• 締切済み

誤嚥性肺炎て治らないんですか?

父が心不全の治療中に誤嚥性肺炎に罹ってしまい、今後食事が摂れない状態になってしまったそうです。 全身症状が改善してもこれは治癒する見込みがないのでしょうか。 12月までは元気で普通に生活していたのですが。

みんなの回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

おはようございます。 復帰できる可能性はあります。 ただし、素人では無理ですので、きちんとリハビリが必要です。 退院するために、「胃ろう」といって、腹部から栄養を入れる方法がありますが、そうなっても、リハビリ次第で口からの食事ができるまで回復される方もいらっしゃいますよ。 ただし、口から食事をしなくなっても、誤讌性肺炎になることはあります。 誤讌性肺炎って、食事中にむせたり、飲み物をひっかけたりした時になるように理解されていかと思います。 高齢者の場合、もちろん上記の時にも起こりますが、就寝中に起こることが多いです。 メカニズムは、 口の中が汚れている → 唾液も汚れている → その唾液がゆっくりと気管を通って肺の方へ流れる → 肺が汚れる → 体調がおかしくなる → 誤讌性肺炎と診断される。 寝ている間は意識が低くなっていますので、気管を通った唾液が胃に全て行かず、肺の方にも少量ずつ流れてしまいます。 若い方だと胃に流れるのですが、老化現象ですので、仕方がありません。 そこで、家族でもできる対応策ですが、口の中を清潔にしてあげてください。 就寝前は特にです。 使い捨てのガーゼを水またはお茶等で濡らし、口の中を拭きます。 あまり奥まで突っ込むと、嘔吐してしまいますので、注意が必要です。 食事をしていないと、唾液が出る機械が減りますので、口の中がとても不潔になります。 専門家と家族が協力して、社会復帰に向け頑張って下さいね。

noname#146641
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変なことになってしまったようですね。 暫く意識不明の状態が続いていた時に罹ってしまったようです。 希望を持って治療にあたろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

治療は困難ですが、不可能ではありません。 ただし、非常に再発しやすい病気でもあります。 お大事になさってください。

noname#146641
質問者

お礼

再発しやすいというのが心配ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

治癒はできても、また食事の時に誤嚥をしてしまうと 同じ事の繰り返しになります。 嚥下の力が重要ですので、もし、お父様がまだまだ ご飯を食べたいという希望があれば、言語聴覚士 などにリハビリをしてもらうといいでしょう。 でも、同じ形態の食事を摂れるとは限りませんし 何よりも主治医の意見を聞いてからですね。 現在の症状に対しての治療方針・回復の見込み・ それから本人の希望やリハビリにかかってくると思います。 ※ あくまで参考です。 お大事になさって下さい。

noname#146641
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来介護食のようなものでも自力で食べられるようになったら いいと思っているのですが。 以前は健康で入院歴もないので希望を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤嚥性肺炎の改善と治療薬について

    私はネットやなんかで、誤嚥性肺炎はACE阻害剤とか血圧を下げる薬、さらには、脳梗塞のお薬が予防薬になると知ったのですが、こんな話を前提にして、リハビリも兼ねて、誤嚥性肺炎が治癒したという例は近年あるのでしょうか?ちなみに、私の父がかかっているある病院の主治医の話では、治りにくい病気であると聞きました。

  • 誤嚥性肺炎について

    父76歳が軽い脳梗塞になり、その後良くなったので、退院しましたが、すぐに誤嚥性肺炎と診断されて今は水も食事も取れない絶食を強いられています。 頭もしっかりっしているからなおさら可哀想で仕方ありません。 肩付近を切り、そこから栄養を入れています。 担当医は、現在は肺も安定しているが、ゼリーなどの流動食を食べさせるとすぐに調子が悪くなるとのことで経口での摂取は困難との事でした。抗生物質も今は効いていてもそのうち効かなくなるといっております。 今後、どのようになるのか。余命等、何でもよいのでどなたか教えてください。

  • 誤嚥すると

    食事中に飲み込みの悪い人が誤嚥するとまずどんな症状がでますか咳とか痰とかそして誤嚥性肺炎症状になるまでの時間はどのくらいでしょうか教えて下さい

  • 誤嚥性肺炎で入院した祖父について

    誤嚥性肺炎で緊急入院した祖父に関しての相談です。 86歳、夏頃までは元気だったのですが、9月以降ボロボロと色んなところにガタが来て、先日高熱が出て緊急入院しました。 食べ物も飲み物も嚥下出来ず、むせこむ日々が続いていたようです。そして誤嚥性肺炎に。 いま完全絶食6日目です。 私が相談したいことは、次の点です。 1.水を飲むにも、むせこむほどの嚥下障害、回復する可能性はあるのでしょうか。 2.食べ物を口から摂取することが不可能になった体は今後どうなるのでしょうか。 どんな回答でも励ましでもいいので、宜しくお願いします!

  • 子供の誤嚥について

    1歳になったばかりの子どもなんですが、昨日のお昼寝の時に、2回ほど苦しそうにオエっとなりました。感じとしては、痰が絡んでいて出したいけど、ツバしか出ない感じでした。 そして今日は朝から微熱があり、いつもより元気がない感じです。 その話をさっき旦那にしていたら、昨日のお昼ご飯に、ちょっと大きいかな!?と思った椎茸をあげたそうです。 むせたりはしなかったそうですが、食べにくそうだったと… 今も咳はありませんが、誤嚥性肺炎を起こしているのではないかと心配です。 起こしてでも、今すぐ病院へ行くべきでしょうか?? 誤嚥性肺炎は、どんな症状が出ますか?? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 誤嚥性肺炎でしょうか。

    74歳の母になります。寝たきりではありません。自宅の中での歩行やトイレなどは自分でできます。 2日前に食事中に咽せ、食べていたものを吐き出しました。その後、咽せがあります。止まっている時もあります。発熱はありません。食事もとっています。痰はでます(透明) 「喉の左にひっついて、残ってる感じがある。もどせたら楽なのに。息苦しい。」と言います。 鬱病(喉の違和感、息苦しさや痰症状)で神経内科に通院しています。 CTや胃カメラ、嚥下機能の簡易検査(食べながらファイバースコープで見る)もし、何もありませんでした(昨年6月)結果、精神的なものであろうと内科医に神経内科を紹介され、神経内科に通院しています。 呼吸音も喘鳴なども聞こえません。寝ていても聞こえません。 11月の半ば以降に痰症状と薬服用時に咽せと発熱あり、かかりつけ医(内科)に通院して抗生剤や風邪薬など処方され発熱はなくなりましたが他の症状が残っているので、レントゲンと採血をしてくださり、「どちらも正常なので、いつもの鬱病が出ていると思われます。安心して病気と付き合って行きましょう」と言われました。 神経内科の医師には、様子を見ていて熱が高くなってくるようなら内科に相談でいいのではないかと言われました。 なので、私自身、鬱病か誤嚥性肺炎なのかわかりません。 このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。もし不安ならCTを撮影していただける病院で診ていただいてもいいのでしょうか。 支離滅裂な長文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 父は、誤嚥性肺炎で入院し、

    父は、誤嚥性肺炎で入院し、 気管切開の処置を済ませ、人工呼吸器をつけました。 栄養は、鼻からのチューブで胃へ入れています。 今回、胃ろうを作る手術をすることになり、 その際、内視鏡で確認したところ、 胃部に腸にかかってるとのことで、 胃ろうを作ることができませんでした。 先生は、「次の手を考えましょう」と言ったのですが、 胃ろうのほかに何か手段があるのでしょうか? 入院前まで、自分で普通の食事をしていたので、 先生とは、できれば、口からの食事と胃ろうからの栄養補給の併用でいけるようにしたい。 と、話していたのですが・・・

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのです

    親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのですが、A病院は、ルールが厳しく不自由ですが一般救急病棟も同じ建物なので点滴や治療法も多種に渡ります。B病院はバイバップもあり誤嚥リハビリのSTさんもいるそうです又デイケア風イベントもあるそうです。はじめに入院した時に、そうかんして呼吸器を付けると肺が破裂しておしまいのような説明を受けた気がします。この時血中酸素濃度50パーセントでしたが、バイバップをつけて回復し、酸素1リットルにまでなりました。しばらくして遺漏を作って安定していますが、時々熱や肺炎で苦しみます。A病院は、こうした時そうかんすると言っていて、B病院は、療養で治療法は、少ないかも知れません。どうしたらいいでしょうか?付随情報があったら教えて下さい、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nのプリントで青色が暗い濃緑色に、赤色が暗いえんじ色に、橙色が暗い緑色にプリントされる問題が発生しています。純正インクを使用し、クリーニングを試しましたが改善されません。原因と解決方法を教えてください。
  • DCP-J968Nのプリントで青色や赤色、橙色が正しくプリントされないという問題が発生しています。これまでに純正インクを使用し、クリーニングを行いましたが改善されません。Windows10のパソコンにUSBケーブルで接続しています。どのように対処すれば良いでしょうか。
  • DCP-J968Nのプリントで発色異常が起きており、青色が暗い濃緑色に、赤色が暗いえんじ色に、橙色が暗い緑色にプリントされます。純正インクを使用し、クリーニングも試しましたが改善されません。CATV回線で接続するWindows10のパソコンを使用しています。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう