• 締切済み

エントリーシートの添削をお願いします。

kazu9981の回答

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.2

頑張った事…なのに、最後の言葉が「学びました」ってのが不思議。 要約すると、『学生時代に頑張った事は考える大切さを学んだ事です」って感じでしょうか…。 で、それはそれとして… 金融業ですよね? 信頼が大事な業界ですよね? 信頼ですよ。信頼。 情報の管理も信頼の大切な1つ。 貴方は、今何をしていますか? 貴方の大切な情報を公開していますよ。 金融業界の人事が見ているかもしれませんよ。 良いんですか???

0u0bb
質問者

お礼

『頑張ったことから、何を学んだかを書くべき』と就職課からアドバイスしていただいたので、そのように書きました。 アドバイスを鵜呑みにしてしまい反省します…。 やはり第三者様からの意見は非常に勉強になります! ご意見ありがとうございました。 ※情報管理について 様々な人からの添削が目的でしたので、後悔はしておりません。 ですが、気にしていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • エントリーシート添削をお願いします。

    エントリーシート添削をお願いします。 現在就活中の大学3回生です。 エントリーシートの内容を添削していただけないでしょうか? よろしくおねがいします。 学生時代頑張ったこと(そこで何を学んで、弊社でどう活かすか) 学生時代頑張ったこと1 スーパーマーケットのレジのアルバイトを通じて、相手の立場に立って考え、行動するようになりました。 当初はただ私がマニュアルに沿って行うことしか、していませんでした。 そんなときに雨の日に傘を買われたお客様がおられました。私は何も考えずただレジを通しました。 その結果、雨が降っているにも関わらずタグをはずさなかったことでお客様がお怒りになりました。私は、その時に何も相手のことを考えず、ただ仕事をマニュアル通りに行うだけになっていたことに気が付きました。 そこで、その失敗を二度としないために、わたしの親しみやすさを活かしたくさんの幅広いお客様の会話に耳を傾け、ニーズを読み取り、お客様のお顔と合わせて覚えるように改めました。腰の悪い方のときはレジ台を少し下げ、荷物を駐輪場までお持ちしたりとお客様ごとに工夫をすることによって、他のレジが空いているにも関わらず私のレジへ来てくださる方や私と話すことを目的としてご来店されるご常連様までできました。 ここで学んだことを活かし、貴庫に入りましてもお客様、お取引様の立場に立って考え、行動し、私だからといって信頼し任せていただけるような営業人になるよう努力致します。 学生時代頑張ったこと2 私はバトミントンサークルを通じて、どんな状況でも諦めず挑戦すれば困難なことでも道が開けることを学びました。 私は昔から現状に甘んじてしまうところがありました。そんな自己を変えたいと思い、未経験でしかも他大学でありましたが、私にとっては全く新しい環境である他大学のバドミントンサークルに入ることにしました。 しかし入った当初から2つの壁にぶつかりました。 1つはコミュニケーションの問題です。2回生の途中からしかも他大学から参加したので、チームにすぐに馴染むことができませんでした。しかしそこで諦めてしまえば入会した意味がないので、私の親しみやすさを活かし、飲み会、合宿などのイベントに参加するだけでなく、普段でもこちらから積極的に話しかけました。その結果、1、2ヶ月でチームに馴染むことができました。 2つめは技術面の問題です。私が初心者であったため、ペアを組んで練習試合などを行ってもペアの足を引っ張るだけでした。その状況がとても悔しく、何度も基礎を練習し、家に帰ってからも何度もラケットを振りました。その結果、周りからも認めてもらえるようになりました。 これを活かし仕事を行っていく上で、どんな環境変化にもめげることなくひたむきに取り組んでいきたいと思います。

  • エントリシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削をお願いします。(1)はできたのですが、(2)の会社に入ってやりたいことの欄が上手くまとめられません。アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 (1)学生時代を振り返って、頑張ったことを教えてください。(300文字以内)    ゼミの研究に取り組みました。私は大学で日本史を専攻し、特に戦後の警察制度の転換についての研究に力を入れています。現在では当たり前と感じている警察が戦前と戦後ではどのような変化があったのかに興味を持ち、変化した点、変化しなかった点を中心に研究をしています。ゼミの研究は一人で取り組みものなので、一人で物事を考えていました。その結果、自分の考えが正しいと思ってしまい、他の意見や考えを聞き入れませんでした。そのため、問題意識に対して議論する場を設け、一人だけではなく多くの人の意見を出し合い、時には自分の意見を否定する大切さや様々な意見や考えに耳を傾ける重要さを学ぶことができました。 (2)あなたがやりたいことは何ですか。それをこの会社でどのように実現しますか。(300文字以内) 私は数多くのお客様からなくてはならない存在となるためにお客様の求めるニーズにお応えをしていくことで、社会に貢献していくことができる仕事がしたいと考えております。 決して表舞台に出ることはありませんが、お客様にとってはなくてはならない存在であり、さらにお客様の求めるニーズに的確にお応えしなければならない責任と達成したときのやりがいを実感できると思います。 私は貴社の問題解決型ビジネスにより、多くのお客様のニーズや解決策に臨機応変にお応えすることでお客様から信頼を得、なくてはならない存在になりたいと考えております。お客様のニーズや解決策にお応えしていくことがゆくゆくは社会に貢献することにつながると思います。 (2)はまだ完成しておらず、書きたい案はあるのですがそれをうまくまとめることができません。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • エントリーシートの添削をお願いします。(改善版)

    エントリーシートの添削をお願いします。(改善版) こんにちは就活中の3回生です。 以前添削していただきよい物になりました。それをさらによいものへしたいので 添削よろしくお願いします。 あとこの内容で本当に人事の方の目をとめられるのかというところも合わせてお願いします。 学生時代頑張ったこと(そこで何を学んで、弊社でどう活かすか) 学生時代頑張ったこと1 スーパーマーケットのレジのアルバイトを通じて、相手の立場で考え、行動するようになりました。 当初はただ私はマニュアルに沿って仕事をしているだけでした。 そんなときに雨の日に傘を買われたお客様がおられました。私は何も考えずただレジへ通しました。 その結果、雨が降っているにも関わらずタグをはずさなかったことでお客様がお怒りになりました。私は、その時に相手のことを何も考えず、ただ仕事をマニュアル通りに行うだけになっていたと気付きました。 そこで、その失敗を2度としないために、私の親しみやすさを活かし多くのお客様の会話に耳を傾け、ニーズを読み取り、お客様を覚えるように改めました。腰の悪い方のときはレジ台を少し下げ、荷物を駐輪場までお持ちしたりとお客様ごとに工夫をすることによって、私に会うために来店されるご常連様までできました。 ここで学んだことを活かし、貴庫に入りましてもお客様、お取引様の立場に立って考え、行動し、私を信頼し任せていただけるような営業人になるよう努力致します。 学生時代頑張ったこと2 私はバドミントンサークルを通じて、どんな状況でも諦めず挑戦すれば困難なことでも道が開けることを学びました。 私は昔から現状に甘んじてしまうところがありました。そんな自分を変えたいと思い、未経験でしかも他大学でありましたが、私にとっては未知の環境である他大学のバドミントンサークルに入ることにしました。 しかし入った当初から2つの壁にぶつかりました。 1つはコミュニケーションの問題です。2回生の途中からしかも他大学から参加したので、チームにすぐに馴染むことができませんでした。しかしそこで諦めてしまえば入会した意味がないので、私の親しみやすさを活かし、飲み会、合宿などのイベントに参加するだけでなく、普段でもこちらから積極的に話しかけました。その結果、1、2ヶ月でチームに馴染むことができました。 2つめは技術面の問題です。私が初心者であったため、ペアを組んで練習試合などを行ってもペアを組んだ人の足を引っ張るだけでした。その状況がとても悔しく、何度も基礎を練習し、家に帰ってからも何度もラケットを振りました。その結果、周りからも認めてもらえるようになりました。 これを活かし仕事を行っていく上で、どんな環境変化にもめげずに取り組んでいきたいと思います。

  • エントリーシート 添削 至急!!!

    エントリーシート 添削 至急!!! エントリーシート 添削お願いします。 職種は住宅メーカーです。 学生時代力を入れたこと 私は大学の授業でもある設計演習に最も力を入れました。設計演習では2ヶ月という短い期間内に要求された図面や模型を完成させ提出しなければいけません。最初はどれから手をつければいいのかわからずあまりいい作品ができませんでした。しかし今では何から手をつければ良い作品が出来るかがわかるようになりました。計画に迷った時には、同僚や先輩、先生にアドバイスを聞くなどしていました。また提出期間が間近になったら毎日、徹夜の日々が続きました。その結果、最後の課題では今まで取れなった高成績を取ることができました。これらを通じて、私は努力すればいい結果に繋がると思いました。貴社に入社しても今までの経験を活かしお客さんが喜ぶような住宅を設計して行きたいと思っています。 お願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします

    自己PRと学生時代に力を注いだことなのですが添削をお願いします。 辛口で構いませんのでどうぞよろしくお願いします。 自己PR(300字程度) 私は客観的に物事を考え行動できる人間です。私は雑貨屋でアルバイトをしていますが、一人で仕事を行うことが多く、仕事量が多い日はお客様が満足のいくような接客を行えていないことに気づきました。その頃お店の売り上げもあまりよくはなく、どのようにすれば、またこのお店に来たいと思ってもらえるかを考え、お客様への声かけを徹底し、細かい配慮をするように心がけました。その結果、お店の売り上げも上がり、「ありがとう、また来ます。」とお客様から声をかけてもらいました。一つのことばかりに目を向けるのではなく、周りを見て行動しなければならないことを学びました。これからも、周りの人のことを考え行動していきます。 学士時代力を注いだこと(300字程度) 4歳の頃から17年間ピアノを続けており、学生時代も力を注いできました。上手く演奏できた時には達成感がありますが、練習時間が以前ほどとれなくなり、難しい曲を上手く演奏できず、悔しい思いをしました。けれど中途半端なままでは嫌だと思い、自分の納得がいくまで頑張ろうと決めました。それから、たとえ10分であっても時間の長さにかかわらず毎日練習を続けました。その結果、ずっと弾けるようになりたかった曲を発表会で披露できる程まで演奏できるようになりました。あきらめずにコツコツと努力することで、結果はついてくるということ実感しました。これからも困難に突き当たっても、決してあきらめず乗り越えていきます。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    よろしければエントリーシートの添削をお願いします。 志望理由と夢や目標 金融というやりがいのあるフィールドで、郷里である○○に貢献したいと考えたからです。 金融の仕事は、目に見えない商品を、熱意や愛情込めてお客様に提供する必要があります。商品が見えないからこそ、お客さまを満足させてあげられるかは自分次第です。だからこそ真のサービス業であり、やりがいがあると感じました。 そして、貴行の『○○』という経営理念は私の就職するにあたっての目標そのものでした。さらに、その理念を掲げるだけでなく、○○や○○などの活動を実践されているところに誠実さやチャレンジ精神を感じました。  私は貴行で、お客さまと「相思相愛」の関係を築きたいと考えています。つまり、満足感と喜びを得られるのが自分だけではなく、私にとっての満足がお客さまにとっても、会社にとっても大きな満足であるような関係を築いていきたいです。そして、信頼してくださったお客様の期待を裏切らないよう努力したいです。 学生時代に最も力を入れたこと 「ファイナンシャル・プランニング技能検定3級」取得に最も力を注ぎました。 私は、就職活動をしていく中で、金融業界に魅力を感じるようになりました。そこで、金融についての知識を深めようと思いこの資格に挑戦しました。私は、この資格取得を通じて専門的な知識を手に入れたことに加え、社会で必要な忍耐力・独自性の重要性を知り、それらを伸ばすことができました。 資格取得に向け勉強を開始した日は、試験日まで残り1カ月というところでした。そのため、試験日から逆算して計画を立てました。日ごとにするテーマを決め、自分の言葉で説明できるように知識を深めました。ですが、期末試験期間と重なっていたため資格の勉強時間の確保は困難になり、思ったように進みませんでした。そのため、残り10日になっても、計画の半分しか進んでいませんでした。しかし、それを理由に目標を諦めたくありませんでした。時間があれば図書館に行き、一分一秒を有効利用し、毎日5時間以上勉強しました。5日間で残りの計画を終わらせ、残り5日間で練習問題と過去問、総復習をしました。また、忍耐だけでは、数日で合格のレベルに到達できないと考えた私は、他人の上を行く学習が必要だと考えました。たとえば、単に問題を解くだけはなく、過去問題を分析し、出題率の高い分野から効率よくポイントを押さえていくなどの学習を心がけてきました。その結果、1回の受験で資格を取得することができました。そして、現在は2級合格を目標に、日々努力しています。 これらのことによって、私は自分に厳しく、目標に向かい諦めずに努力することがよい結果につながること、困難な状況において結果を出すには他人の上を行く独自性を打ち出すことが重要であるいうことを学びました。貴行においても、この経験を生かし、困難なノルマにも妥協せず、また他人・他社の一歩先を行く仕事を展開することによって貴社に貢献したいと考えております。

  • エントリーシートの添削お願いします

    □エントリーシートの添削お願いします こんにちは。現在大学4年・就職活動の者です。ESの作成に当たり、教授や就職 課の方のコメントを頂いていますが、なかなか思うように出来ません。是非みな さんのコメントをいただけないでしょうか?是非是非宜しくお願いいたします。 辛口コメントお待ちしています (やっぱり大学生が高校時代のことを書いてはまずいでしょうか?) ■自己PR(これはESに書いた内容を面接用に膨らましたものです。これを読みき るのに一分三十秒くらいかかってしまうのですが・・・かかり過ぎですよね?) 私の強みは『目標達成に向けて粘り強く努力できるところ』です。これは高校時 代毎年実施されていた32km耐久レースへの参加を通して身につけることが出来ま した。大会までの2ヶ月間各自で体作りのため、ノルマを決めて練習することに なっており、私は1日4km×50日練習総距離200kmを目標に掲げ、毎回計った タイムを方眼用紙に折れ線グラフで記入し、1秒でもいいから前回のタイムを上 回れるように心がけました。走る事が余り得意ではない私にとって練習はかなり 厳しく、泣きたくなる事がありました。しかし、友人と励ましあいながら自分の 限界に挑戦することで底力をつけることができました。当日は学年280人中200位 前後と余り芳しくない結果でしたが、完走したときの達成感は何物にも耐えがた く、「継続は力なり」の大切さをかみ締めました。以降この事は私の教訓となっ ており、大学ではゼミの学習(計量経済学)を着実に理解できるように取り組ん でいます。これからも持ち前の粘り強さで困難な壁にも挑んでいきたいと思いま す。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    ここで一度エントリーシート添削してもらったのですが指定の字数に足りなかったため再度文字数をつけたし考え直しました。すいませんがもう一度添削お願いします。  「多くの人に知っていただくことの大切さ」というものをアルバイト先で学びました。  私はアルバイト先で「カレーマン」と言う商品の売り上げ向上を目指したことがあります。初めの頃は、カレーマンはなかなか売れず、賞味期限がきれてしまい破棄してしまう商品の一つでした。美味しく手軽に食べられるものなのになぜ売れないのかを疑問に感じ、実はカレーマンの認知度が低いのではないかと考えました。そのためにはどのようにすれば良いのかを考え、POP作成をしたり、伝票の裏に当社のお勧め商品である「カレーマン」の説明を書いたりして、商品の宣伝活動を行いました。その結果、初めは月に4、5個しか売れていなかったカレーマンがその活動により月に100個ほど売れるようになりました。これは、関西エリア全体を含む店舗の中で1番の記録となりました。また、お客様からは「カレーマン美味しいな、また買って帰るわ」と言って頂くこともできました。この時に感じたことですが、例えその商品がどれだけ美味しく、良い商品だとしてもそれを消費者が認識しなければ意味がないということに気づくことができました。これは全てものに対しても言えることです。この経験より「多くの人に知っていただくことの大切さ」というものを学びました。それからは、それを常に念頭に置いて行動し、「多くの人から知ることができて良かったと思っていただける喜び」を生み出すことが出来ればと考えています。     貴社では、そのような作品を数多く作り出し、クライアントの要望を満たしつつ、消費者の人々の心をつかみ取るような戦略も打ち出しています。私自身も会社見学の際に富士山や旅館での作品を拝見させて頂いたとき「ぜひ、一度訪れてみたい」と思わされました。たった一つの作品で多くの人々に影響を与え、広範囲のメディア戦略を拡大し、幅広いイベント分野に取り組んでおられる貴社であれば、それが可能であると感じました。また、私は「広告を通じ、社会に対して何ができるのか」「どのようにしていけば、それが可能になるのか」等を常に考えながら、仕事に取り組むことが必要だと考えています。アルバイト先で経験して学んだことを活かしながら、私が持っている力を精一杯、発揮していきたいです。

  • 添削お願いしたいのですが

    就職活動のエントリーシートの学生時代頑張ったこと、 飲食店でのアルバイトで、私が実行したことは、例えば相手に伝わる挨拶を心がける テーブルの状態を常に観察し、お客様のして欲しいことしいことにすぐに応じられるよう にする、等ですが、このような基本的を徹底していく中で、だんだん常連さんが増えた りお客様から「ありがとう、また来るわ」と声をかけて頂いたときは私の想いが伝わった 気がしました。当たり前のことをした上でさらに上のサービスを目指すという姿勢が身に つき、これからの仕事において役立てることができると思います。 なんか変だなと思いながらどうにもできません。 アドバイス・添削よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    内容は学生生活の中で勉強以外に力を注いだ事。です 私が学生生活で勉強以外で力を注いだことはアルバイトです。何故なら、サークル等に入るよりもアルバイトをした方が社会勉強にもなりますし、色々な方々と接し合えるからです。 アルバイトをしている中で一番大変だったことは、お客様にどのようなサービスをすれば喜んでいただけることが大変でした。どのように大変だったかと言いますと、お客様1人1人の喜んで頂けるところが違ったからです。それをどのように喜んで頂けるか自分で考えてみたのですが、まずは自分がしてもらって嬉しい事をしようと思いました。 そのことを行動してみた結果、お客様の反応がよく、「また来るね」、「ありがとう」という言葉もお客様から頂きました。入社後もこれらを生かしお客様のニーズに答え御社に貢献していきたいと思います。 ご意見お待ちしております。