• 締切済み

育児休業を制度として認めてもらうには

現在公立保育所の臨時保育士をしています。 正規職員、嘱託職員には育休の制度がありますが、臨時職員にはありません。 認められているのは産休(無給)のみです。 育休が制度として当局が認めれば、育児休業給付金が雇用保険から支給されるので無給でかまわないのでなんとしても認めさせたいので労働組合として交渉を予定しています。 現在は3カ月更新の雇用契約を更新しています。 年末は12月28日まで、年始は1月5日からの契約で1週間の空白期間があることから1年を超えての更新はしていないという建前があるようですが、 現状として日給には経験年数加算があり、1年目から10年目までの日給が存在しています。 交渉のポイントとなるのは 子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること(子が1歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く ここかと思っていますが、現在3年を超えて契約を更新していること、 問題がなければ経験年数加算で10年目までのランクがあることから【更新されないことが明らかである者】をどう乗り越えるかがポイントかと思っています。 当局に育児休暇を認めされるにあたりどんな交渉をすれば効果的でしょうか?

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

ch29kraさん、いきなりですが、次の参考URLをご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/pamph/dl/05.pdf 3か月更新が自動更新になっているかどうかがポイントのようです。URLの2ページの下の方の例C)をご覧ください。 私は、基本的にはこの種(すみません)の相談は、都道府県労働局の雇用均等室に“振って”ます。やはり、雇用均等室に訊いてもらった方が良いと思います。6ページ(最終ページに都道府県労働局の雇用均等室の一覧表(電話番号・所在地等)が載ってます)。

ch29kra
質問者

補足

回答ありがとうございます。 該当のリーフレットはすでに印刷して手元にあります。 この質問投稿後も自分なりに問題点を整理しているのですが、 契約の更新よりも地公法第22条と地方公務員の育児休業等に関する法律が引っ掛かってくるようです。 当局の言い分は地公法22条による臨時的任用職員であること、 地方公務員の育児休業等に関する法律の中で臨時職員は除くと明記されていることになるかと思います。 しかし、臨時的任用職員と言いながら実態として継続雇用となっていること、 職務内容に正規との差がないことなどから法の抜け穴を利用しているのは当局です。 地公法の中の育休に関する法律と育児介護休業法、どちらが優先されるべきかというと、 育児介護休業法だと思うのですが実際どう判断されるのでしょうか? 雇用均等室には明日にでももう一度電話してみるつもりですが、勤務もありネットで質問させていただきました。 ご意見お待ちしています。

関連するQ&A

  • 育児休業給付金の制度を行っていない会社について

    去年の3月から派遣会社にて配属になった事務職をしています。平均月7・8万程度で週4回の一日5Hパートです。保険は国民健康保険です。 今回妊娠4ヶ月になって育児休業給付金という制度をしり、復帰を前提に育休をしようと思い、担当の営業の人に話したんです。 そしたら私たち派遣会社では育休制度をやっていないし、復帰するときに仕事があるかどうか保証がないのでそいういうのはできない、とのことでした。 会社がやっていないといった場合、育児休業給付金はやはりもらえないのでしょうか? 会社に育児休業給付金の取得の要求ができると何かで読んだんですけどそれはできるのでしょうか?またどこに言えばいいのでしょうか? しかも雇用契約書も今月はじめて渡されました。期間が入社してから今年の6月まで。妊娠をして辞める日にちが決まったから雇用契約書をあげたんだと思います。それまでは3年は更新更新でここで働けるから、との言葉で契約書を要求しても渡してくれませんでした。 育児休業給付金は契約期間が決まっていたらもらえないとかあったので、やはりもらえないのでしょうか? 少しでも(月2万くらい)もらえるなら欲しいのですが、どうなんでしょうか?

  • 臨時職員の育児休業給付金について

    町役場の臨時職員です。 臨時職員は産休育休適用外だったのですが、上司曰く「労働基準法にのっとって・・・。」最近、取得できるようになりました。今まで無縁のものと思って関心の無かった産休、育休なのですが、今更さらながら知識を得るためにネットで色々調べています。 今日は、育児休業給付金について、自分では判断出来ない部分がありましたので質問させて下さい。 ハローワークのHPでは、育児休業給付金は給料日額の50%×勤務日数と定めてありました。そして、「69300円を下回る場合は69300円とする。」とありました。 私達の仕事は日給7200円、その月によって勤務日数が違ってくるので月にすると手取りにして5万~12万とマチマチです。例えば平均で月給10万円とした場合なら育児休業給付金は5万かな?とザックリと考えていたのですが、最低ラインが69300円ならば、給料が5万円の時でも、育児休業給付金は、69300円jは確実に出るという事なのでしょうか? それと、そもそも臨時職員にも育児休業給付金って出るのでしょうか?(雇用保険は少ないですけれど払っています) どうぞ、よろしくお願いします。

  • 育児休業について

    制度が分からないため、質問させていただきます。 派遣社員として、昨年より働き始めました。 当初は、2013.7.10~9.9の二ヶ月限定の予定でしたが、更新することになり、9.10~12.9、12.10~12.31、14.1.1~3.31、4.1~6.30、と現在も就業中です。 しかし、現在妊娠8ヶ月で、7.1~7.15の更新をもって、産休に入ります。 出産予定は8.18で、産休期間は7.8~10.13となってます。(産休中は、派遣会社と直接雇用契約する?そうです。)育休を1年くらい取って、派遣先にまた復帰したいと考えていました。(派遣先からも、また復帰して欲しいと意向を伝えられているため) 当初は、育児休業も取得可能と派遣会社から言われたのですが、先日、育児休業&育児休業給付金は対象外と言われてしまいました。 対象外になる理由を教えていただければと思います。

  • 育児休業後の復帰について。

    現在、育児休業中の正社員です。 私の勤めている会社はすべての正社員が一年契約となっています。 毎年4月に契約更改を行い給与面などの交渉を行います。 毎年の契約更改とはなりますが扱いとしては正社員です。 さて、私の復帰が6月30日なのですが就業規則に『育児休業中に給与更改時期をむかえた場合は、復職後に更改するものとする』ということで、復帰前に交渉することになります。 どうも会社としてはこのタイミングで正社員ではなくパートなどの形に切り替えることを考えているらしいのです。 就業規則には産休・育休明けの復帰形態として時短勤務なども明記されています。 子供がまだ6か月くらいの時期なので、私としては時短勤務を希望しています。 毎年正社員として更新してきた実績があるのに(4年の勤務です)、出産を機に雇用形態を変えられてしまうということは認められるのでしょうか? 復帰の話し合いに行くのが今から憂鬱ですが、いろいろと自分なりに調べて太刀打ちできるようにしておきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 育児休業の取得条件について教えて下さい。

    現在妊娠中です。 主人の転勤があり生活も落ち着いてきたので、派遣社員で働き始めました。 仕事を初めて間もない時ですが、妊娠が分かりました。 働いた期間も短いし、派遣社員ですし、産休、育休は無理だと思っていました。 ですが、元々出産するギリギリまで働きたい希望があったのと、妊娠後も体調等順調で今回も契約の更新が決まっていて、今は更新時期をいつまでにするか調整段階です。 ここにきて、もしかしたら産休・育休が取得できるかもと思い自分でも調べましたが、 育児休業取得の条件に当てはまるかどうか分からず、教えて頂きたく質問します。 今の派遣先で働き始めたのが2012年の11月からです。 出産予定日 9月14日 産休期間が8月4日~11月9日、育児休業開始が11月10日~(ネットで計算した日付です) 育児休業取得条件にある「1年以上雇用されていること」とあり、 産休中も雇用期間に含まれるとありますが、育休申請時点で1年以上経っていることが条件とあったので 私の場合だと1年に満たないので、育休を取得するのは無理でしょうか? (派遣社員の前にパートですが働いていたので育児給付金の取得条件は大丈夫だと思います) 初めての子供なので、出産後の育児がどうなるか分かりませんが、仕事も早めに復帰したいと考えています。 派遣社員ではありますが、取得できる可能性があるか確認したいです。 こういうことはどこに確認するのかも、いまいち分かりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金について

    はじめまして。育児休業給付金についてどなたかご教授ください。 --(ここから)-- 2005年1月31日に2年勤めていたA社を退職し、その後、失業給付金を受給後、2005年6月1日からB社に入社した女性がいます。 2005年9月10日に妊娠が発覚しました。予定日は2006年7月20日です。 [質問(1)] 上記のようなケースの場合、彼女に育児休業給付金は支給されますか? ※育休中は無給とします --(ここまで)-- ”育児休業に入る前の2年間に、雇用保険の保険料を支払っていて、賃金支払いの基礎となる日が12ヶ月以上ある人”の定義がよくわからず、今回例をあげて質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 育児休業の取得

    私は9月に出産し育児休業取得を考えているものです。 私の仕事は4月~9月、10月~3月と半年の雇用契約で雇用されていて9月末日と3月末日が1日ずつ雇用切れということで休みになります。 9月に出産したので子どもが1歳になるまで育児休業を取得しようと考えていたのですが、「3月で一度雇用が切れるので3月末までしか取得できない」という回答でした。 育児休業の内容を調べたところ期間雇用契約者は、「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」 「子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる(子が1歳に達する日から1年以内に労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)」の2つを満たすものと書いてありました。 この場合、私は1歳になるまで育児休業を取得することができるのでしょうか?できるとしても3月末までなのでしょうか? わかる方いましたらどうかご回答お願いします。

  • 育児休業中に契約期間満了になる場合の給付金

    育児休業中に契約が切れる場合の給付金について教えてください。 契約職員で、勤続6年、次の4月から7年目です。 毎年1年単位で更新してもらっています。 次の8月に出産予定で、産前休暇、産後休暇、育児休暇をとらせてもらう予定ですが、 育児休暇の途中である平成27年の3月31日で契約が切れてしまいます。 その後の更新については、一般公募になるからと言われ継続勤務は不可能です。 職場のシステムとして、契約期間である平成27年の3月31日までは育児休暇を取れると教えてもらいました。 職場の規定にも、育児協業の取得条件は勤続年数が1年を超える者であることのみ書かれているので、育休は間違いなく取らせてもらえるんだと思います。 ただ、給付金については育児休業後も継続して勤務するか更新の見込みがある者、だった気がするのですが、この場合でも3月31日までは給付金はもらえるのでしょうか? お詳しい、またはご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。 もしくは、どこかに確認した場合がいい場合、どこに聞いたら良いのでしょうか。 市なのか労働なんたらなのか… どなたかお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 一度カテ違いに投稿してしまったようなので、再度投稿です。

  • 転職後の育児休業基本給付金 

    育休中のものですが、教えてください。 18年4月30日までまる五年間(約一年育児休暇をとりました)、公務員として国立の病院勤め、退職金を52万円いただいて退職しました。 そして翌月から民間の病院にパートとして勤め、19年1月から正職員扱いになり(雇用保険は天引きされていました)、同年の1月8日から産休に入り、同月20日に出産して現在育児休暇中です。 昨日職場から、「ハローワークより通知があり、在籍日数が足りず育児休業給付金は不支給となるとのことでした」と連絡がありました。 調べたところによると、全職が公務員だった場合は勤続年数と退職金の額によるようですが、私のケースは対象外でしょうか? ちなみに、公務員は雇用保険を支払いませんが「共済短期・長期掛金」というものを納めており、これが雇用保険に値すると聞きましたが間違っていますでしょうか?

  • 育児休業基本給付金について教えてください

    育児休業基本給付金について教えてください そろそろ子供がほしいなあと考えています。 産休、育休の制度やその際に戻るお金などについて調べています。 現在勤めている会社の就業規則には、「産休有り」「育休有り(無給)」とあります。 私は事情があって、去年と今年で転職を数回しています。 このような場合、育児休業基本給付金はどうなるのでしょうか。 私は以下のような状態で働いてきました。 2009.4.21 A社退職(正社員) 2009.5.29 B社入社(契約社員・6/1より健保、雇用保険加入)       この際、失業給付金1カ月分と再就職手当を受け取りました。 2010.4.15 B社退職 2010.4.19 C社入社(契約社員) A社,B社,C社ともにフルタイムの勤務で、健康保険、雇用保険は加入していました。 育児休業基本給付金の資格を調べると 1,育休に入る2年間に雇用保険を支払っている 2,育休前の賃金支払いが12カ月以上ある となっています。 1について、私は2009年の5月に再就職手当を受け取っています。 なので、2011年の5月29日以降に育児休暇を取らないと、給付金は受け取れないのでしょうか。 また2については、B社とC社の間には間隔がないので、通算して考えて、 2010年の5月末で12カ月ある、と考えていいのでしょうか? もしくは、2011年の5月にならないと12カ月ある、とは認められないのでしょうか。 妊娠の計画の参考にしたいと考えています。 よろしくお願いします。