• 締切済み

銭形金太郎での疑問

番組出演者(ビンボーさん)の月収10万円とかその使用内容のグラフが でますよね、家賃とか食費とか電話代とか。 そこで心に引っ掛かっている事が有るのです。 あの方達は殆どの方がフリーターだと思うのですが「市民税」 「国民年金保険料」「国民健康保険料」は払ってないのでしょうか?? 真面目に払えば結構な金額になる筈なんですが。 これを考えるように成ってから、何か番組自体がうそ臭く感じてしまい ちょっと嫌いになってます。

みんなの回答

  • hakuro
  • ベストアンサー率18% (30/164)
回答No.4

見てる限り、皆さんの職業的に会社員って感じはしないのですが・・・ もし仕事していたとしたら、天引きされてるので、TVで見る分は出取ではないでしょうか? あとは、親の扶養に入っている。  払っていない。 って感じでしょうね。 私も?仕事が見つからず、あったお米もそこをつき、部屋中の小銭をかき集めてパンを買っていましたが、面接を受ける地下鉄代を残さなきゃいけないので家のもので我慢。  わかめ+お湯+醤油でおなかを満たし、猫が寄り付かなかった猫缶を口にしたけど、涙ぐみながら吐き(激マズだったから)、最終的にパン粉をお水で混ぜてフライパンで焼いて食べていましたが、そういう状況って国保だの、税金だの、年金だのって考えられません。  払っていられるお金があったら、食べたほうがましです・・・ 当時は遅れてはいけないので、地下鉄で面接行きましたが、帰りはお金がもったいないので1時間とか歩いて帰ってきたりしてました。 少々ご飯が食べれるような生活になった頃に、笑い話にその話を友達にしたら、「なんで何も言ってくれなかったのよ!!! 食べ物もって行ったのに!!!!!」と怒られてしまった・・・でも、お腹が空きすぎて思考能力が全く無くって友達に食べ物を分けてもらうこと自体思い浮かばなかったですからね・・・ TVみたいに明るいビンボーでは無かったですね・・・空腹との戦いでした

masa009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国民の義務よりも生きる事(=食べる事)が大事、ごもっともですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は知り合いが人材派遣の仕事をしており、度々その 事務所を訪れますが、数ヶ月前にその「銭形金太郎」の 制作スタッフから「人だけ貸してくれ」の旨のFAXが 届いていました。masa009さんの疑問も含めて私もいくつか ウサン臭さを感じ(ながらも好きな番組でしたが)ていた 番組でしたが、あの番組は100%でないにしても ヤラセのようです。もしヤラセでないとしたら、No.#1さん の回答の最後にあるように、その「諸々」はあえて 表記していないだけかもしれないですね。

masa009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深夜のバラエティと気楽に受け止めるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あれだけのビンボーさん達にとっては、保険料よりも日々の食べ物を確保する方が 大事でしょう。(かつての私もそうでした) 所詮深夜のバラエティー。 どれだけビンボーであるかを笑う番組です。 深く考えるのはやめましょう。

masa009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深夜のバラエティと気楽に受け止めるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 給与収入が月10万前後だとすると、勤め先がきちんとした処理をしていれば、扶養家族がいない場合月にいくらかの源泉所得税や特別徴収がある可能性はあります。  あるいは勤め先がいいかげんなところだといっさい源泉徴収や地方住民税の特別徴収などせず、つかみがねで渡しているとすれば、本来の所得税や地方税は払っていないことにもなりますが、まぁ、そんなところは少数だと思いたいですね。全く税務当局に収入が捕捉されていない場合はその可能性もなきにしもあらずです。普通、税務署はある程度税金(差税)をとれるところ(とれるようになるまで)でないと調査には行きません。実調率3%ほどと聞きます。フリーターを多く雇うようなところは経営が不安定なところも多いのかもしれません。  国民年金保険料に関しては、払うのが当然なのですが、払わない場合、時効の2年が経過すれば請求はこなくなります。第一号被保険者(自営業者や厚生年金などの被用者各保険に入れない人が入る)の場合、一説によると300万人の人が払っていないそうですので、そのグループに属しているのではないかとも思われます。  国保に関しては、見込みで年間130万円以下の収入のばあい、本人がいくつになっても親の扶養に入れる可能性もあり、たぶんその口ではないかなとおもいます。  本来なら短時間労働者でない限り、給料がいくらであっても本人が自分の社会保険に加入することになります。ですので、勤め先がそのような処理をしていれば、これもすでに天引きされている可能性も考えられます。  一番まともに考えれば、税金も社会保険料もすべて天引きされ、その残りを全収入とする考え方です。普通のサラリーマンも何がいくらひかれているのか、全く興味を持たない方も多いようですので、そう考えると納得がいくと思いますが。その番組を見てないので的はずれでしたら平にご容赦を。(私は、たいていのテレビ番組はヤラセと思っています)

masa009
質問者

お礼

詳細に解説頂きありがとうございます。 やはり深夜のバラエティはヤラセと考えて気楽に 番組を見るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険と国民年金、保険、市民税の関係について

    今、私はフリーターをしていて国民年金、国民保険、市民税を 毎年対象に払っているのですがもうじき派遣社員になることになり 社会保険への加入をすることになりそうなのですがこの場合 毎年来る国民年金、国民保険、市民税はどういう扱いになるのでしょうか? やはり社会保険とは別に今までどおりこの三つも支払わなければいけないのでしょうか?

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 失業時の生活費指南願います

    トラブルに巻き込まれ失業しました 会社とは係争中です 現在生活費がカツカツです 家賃、食費は必須として 出来る限りの出費は抑えたいです 消費者金融の返済と国民年金、健康保険、市民税 これらが生活を圧迫しています 失業中で滞納が許される順を教えてください また、消費者金融はどのくらい滞納を許して貰えるのでしょうか!? 健康保険は使えなくなるのでしょうか!? 市民税や国民年金は滞納すると財産を没収されるのでしょうか!? よろしくお願いいたします

  • 退職後の生活必要経費

    独身です。57歳退職後(退職後無職の予定)どうしても必要な経費はどう計算するのか教えてください。食費、住居費、交通費などの個人差があるものは別にして、国民年金・国民健康保険・市民県民税(住む地域にによって違いますが)。退職前の年収で変わるとしたら、無収入として教えてください。

  • 皆さんは、給料に対する市民税の税率に対して疑問に思いますか?そして誰が

    皆さんは、給料に対する市民税の税率に対して疑問に思いますか?そして誰がこの税率を計算してますか? 例えば簡単に、前年度所得に対して7~8%などという税率で、省略して考えていくと… 年収300万のAさんの場合、月収にして25万。25×8%=¥20000/月となります。 年収180万のBさんの場合、月収にして15万。15×7%=¥10500/月となります。 上記Aさん及びBさんのケースではどちらも一人暮らしとし、週末に友達と食事に行くなどの、 生活状況には全く差のない生活を送っていた場合、()内の単位:(~万円)として計算すると 食費(3)、家賃(5)、年金&健康保険(2)、衣類代など雑費(1)、光熱費&水道代(0.5)、通信費(1)、交際費(1)各種保険(0.5)…、の支出合計(¥14万)が予想されます。 Aさんは、市民税(2万円)を払い、月々8~9万円近い貯蓄ができるのに対して Bさんは、市民税(1万500円)を払うと、月々の貯蓄ゼロ。 上に示した項目のように、単純に生活にかかる最低限度のお金というものがあります。 一人暮らしの場合、生きていくだけで¥14万/月ぐらいは軽く消費していきます。 (1)まず、このことを税率を計算している役人の方たちはどう捉えて&計算しているのでしょうか? (2)そしていったい誰&どこの役所がこの税率を決めたのでしょうか? これらの事を私の住んでいる町の市民税課に問い合わせたところ、「住民税は全国一律です」「工夫をして納めていただくしかありません」との回答だけでした。 私は思いました。工夫をしてお金が増えるなら誰でも工夫して貯蓄でもしていると思います。 また、担当者に聞くと免除?や滞納しながら少しずつ払っていくようにする手続きはできるとの事。 しかし、たとえ給料が違うからといって毎月、貯蓄できるかできないかの瀬戸際にいるBさんからすれば、この税率&税金を持って行かれたのでは当然厳しい生活&未来を余儀なくされます。おちおち歯医者も行けません。 ワーキングプアの社会的問題という見かたもできますが、昨今の急激な不景気を考えてみただけでもそれだけの問題で済まされて良いはずがありません。少なくともある種の緊急の対応が必要だと思います。 以上の私の見解に対してあらゆる意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 年金と税金

    私は国民年金と年金基金に入っています。そこでふと考えたのですが、仮に、年金をもらうようになっても仕事をしていた場合、市民税や国民健康保険などは、その収入の合計で計算されるのでしょうか? また、その合計が1000万を超えた場合は、消費税がかかってくるのでしょうか?

  • 1ヶ月の出費・・最低限はどのくらい??

    地域によって差はあると思うのですが・・ 一般家庭を想定して、 食費、家賃などの出費をゼロとし、電気・水道・ガス・NTTの基本料金(それぞれ使用量を0として)、加えて、住民税、国民健康保険、国民年金などをきちんと払うとすると・・最低限って、どのくらいの金額になるのでしょうか?

  • 初めまして。

    初めまして。 社会保険の扶養についてなのですが、私は今22歳でフリーターです。2年前からバイトを始めて、年間220万ぐらいは稼いでいると思います。 ですが自分で国民保険に入っておらず、親の社会保険の扶養に入っています。 2年前まだ学生だった頃に親が、税金や年金の控除される申請?をしてくれていたみたいで、所得税が引かれている今でも、市民税や年金のハガキ等も届きません。 よく年収が130万円を超えたら、親の扶養から外れると聞くのですが、私の場合まだ外れていません。 これは運が良くてバレていないだけで、バレたら大変なんでしようか? 税金等に関して全くの無知なので、文章が分かりにくいかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

  • 扶養家族をどちらにした方がいいか?

    現在両親と同居中です(世帯は別扱い) 父 厚生年金受給者 母国民年金受給者+年間約190万の家賃収入あり 親世帯は市民税払ってます。 夫 自営業 私 専業主婦(収入なし) なのですが、母親が要介護3で色々介護を利用しますが、市民税を払っている世帯の為に減免措置がありません。 母の家賃収入の不動産を私の名義にして私の収入が190万し、母を国民年金だけにして父の扶養家族にした方がいいのではどうかと言われました。 実際主人は自営業ですので、国民年金保険料も国民健康保険料もサラリーマンほど扶養家族の特権はありません。 扶養家族手当もまあないようなもんです。 要は基礎控除だけはずさないといけないかもしれません。 母の施設入所を考えてるので、それまでに比較したいのですがどうすればいいかよく判りません。 どなたか同じような経験の方や専門家の方よろしくおねがしいします

  • 妊娠を機に退職した場合の各税金について教えてください。

    2月末で派遣社員として働いていた会社を退職します。 3月からは無職ですので、主人の扶養に入るつもりです。 社会保険と厚生年金は共に給与天引きされていました。 市民税は、納付書で支払っていました。 来月から、社会保険は主人会社で手続きをしてもらい、 新たに保険証が送られてくるらしいのですが、 厚生年金と市民税はどうなるのでしょうか? 国民年金に加入して、これからも支払っていかなければ ならないのでしょうか?無職でも市民税を納めなければ ならないのでしょうか?手続きの仕方等教えて頂ければ嬉しいです。