• ベストアンサー

住宅購入について(まったくの知識不足人です)

manta1003の回答

  • manta1003
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

まずは今の収入状況の中で,住居費にいくら払えるかということを把握することです。例えば,現在の77100円で,年利2.4%,35年ローンと単純に仮定しますと,借り入れ可能金額は約2200万円程度となります。分譲マンションを買うとすると,諸費用等で100万~150万が必要となります。分譲マンションのランニングコストとして,管理費,修繕積立金,駐車場代金がありますが,これらを合わせると最低でも2.5万の出費は覚悟しなければなりません。しかも修繕積立金は将来必ず上がります。管理費も上がる物件もあるようです。 税金もあります。必ずかかる税金として,固定資産税と都市計画税があります。これらは年4回の支払が普通ですが,総額15万から20万円程度が予想されます。月にすると1.5万円程度となりましょうか。 ローン以外の経常費として2.5+1.5=4.0万円は最低必要となります。しかも分譲マンションの敷地内で2台の駐車場を確保するのは至難の技でしょう。都心部ではまず無理です。1台さえ確保できないのですから。 これから,お子さんの養育費,教育費がかかります。3LDKを8万円足らずの家賃でお住いになっている住宅環境は非常に恵まれていると思いますよ。私が試算した2200万円では,都心部で40~50平米の1DK,地方でも60平米前後の2LDKぐらいしか購入できません。 ここまで読まれたらお分かりでしょうが,家賃分で分譲マンションが買えるというのは「嘘」と言っても過言ではありません。 新聞のチラシの誇大広告に騙されないようにお気を付けください。

bibiru
質問者

お礼

今のままでは無理のようですねえ。。。10数年後には家賃も13万2000円になり、考えていかなければなりませんが、前向きに頑張っていきます。ありがとうございました。新聞チラシには充分目を通します。

関連するQ&A

  • どうやって支払う?住宅ローン

    どうやって支払う?住宅ローン そろそろマンションを買いたいと思い 住宅ローンについて調べ始めました。 調べてみてびっくり。 自分の収入ではマンション購入なんて 一生できないのではないかと愕然としました。 私は会社の事務員で年収300万円未満。 夫は転職したてで年収400万円未満です。 同居を初めて2年目で、貯金は150万円ほどです。 マンション購入のために貯金を使い切りたくない。 ってことで頭金ゼロ、 35年ローンで2000万円のマンションを購入するとすると 月額返済額は7万円強! これに管理費と修繕費(だいたい2万円くらい?) を加えて さらに駐車場代も加えたら 住宅に支払うお金は月10万円超える?!?! 絶対にムリです! ちなみに現在は 駐車場込みで、月額7万円ちょっとの賃貸アパート暮らしです。 貯金は月5万円くらいしています。 子供もいなくて共働きでこのこの生活なのに このご時世、夫の収入が順調に増えるとも思えないし マンションなんて購入したら 私が子供もうまず共働きしても 生活が続かないのでは。。。 賃貸に住むなんて、家賃を払うだけムダ! という話をよく聞くので マンション買ったほうがいいのかなーと思ったのですが とんだまちがいだったようです。 というかそもそも頭金ゼロでローンを組めるなんて ほとんど不可能らしいですね。 やはり家賃を支払い続けながらがんばって貯金を続け 頭金ぶんくらい貯まってから 購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。。。 ちなみに双方の親からの援助は不可能です。 このことを考えると、お先真っ暗。 最近すっかり落ち込んでしまいます。 みなさんはどのように住宅を購入されてるんですか? よかったらぜひお聞かせください。

  • 住宅購入しても大丈夫?

    住宅の購入について、質問します。 私のまわりに最近、マンションを売却して一戸建てを購入した方がいるのですが、とても不思議に感じます。 その方は私がマンションを購入する一年前に、マンションを購入されたのですが、購入価格の半額に下がってしまったそうです。現在、銀行ローンの金利などがとても低い水準にあるというのは知っているのですが、単純に計算するとローン残高が膨らんでしまうと思うのです。 一戸建てが夢とおっしゃっていたので、今は夢がかなって本当に幸せだろうと思うのですが、これから先の返済は大丈夫なのかなと、ひそかに心配しています。 下記は、その方の場合ではなく例なのですが、こんな状態で将来的に大丈夫でしょうか? 夫-30代後半、中堅企業に勤めるサラリーマン。リストラの心配はそれほどないが、それほどの昇給も望めない。 妻-30代前半、出産後退職。現在、在宅でパソコンを使った仕事をしている。月収は3~5万円程度。 子供-幼稚園の男の子と来年入園する男の子の二人兄弟。将来は大学までいかせたい。 売却物件(マンション)-7年前に3500万円で購入。頭金は1割で3150万円を住宅金融公庫・生保などからのローンを組む。「ゆとり返済」を利用したため、昨年銀行ローンに借り替えをした。1750万円で売却。 購入物件(一戸建て)-3500万円の建売一戸建てを購入。三年固定の銀行ローンを利用。 その他資産-車1台

  • マンション購入 住宅ローン

    マンション購入と住宅ローンについて 何も分からないので 教えてください。 夫の年収400万程度 2100万(駐車場無料)の新築マンションを 購入したいと思っているのですが、無謀でしょうか? 貯蓄は100万、今の家賃は72000円 3月末に販売開始、夏に完成し入居開始となっています。 しかし、春から私も働きますし、もう少し貯蓄を増やしたいので冬に入居したい場合、 どうなるのでしょうか? また、来年に夫が転職したいと言っていましたので、住宅ローンが心配です。 月々の支払いはいくら必要か教えてください。

  • 購入後の賃貸し、販売

    アドバイス欲しいです。 現在賃貸(大阪市内)で駐車場込み16万円支払っております。 元々特優良賃で10万円程度だったのですが年々高くなり今では 特優賃のメリットがまったく無くなってます。 そこで戸建かマンションを購入しようと思っているのですが 問題があります。 全国転勤の可能性のある会社に勤めており、今住んでいるところが 妻含め地元でも無い為、単身赴任をする気もありません。 最近中古マンションor中古戸建でまぁまぁの物件で2,000万円前後 を良く見かけるのですがもしこういう物件を購入して 2~3年で転勤になり、売るもしくは賃貸したばあい元が取れるもの なのでしょうか? 賃貸よりも損するケースってありますでしょうか?

  • 頭金ゼロでも早めに住宅購入すべきか

    都内23区で築浅の中古マンションを2900万前後で購入を検討しています、夫37歳、妻の私36歳、子供2歳一人(子供は一人にすると決定です)。 現在、都民住宅に住んでおり、家賃は共益費込みで11万1500円。毎年家賃があがり、3年後からはマックスの13万ジャストになる予定。 夫は講師職で複数のスクールで稼いでおり、確定申告してまして、つまり自営業と同じ扱いになります。 特殊な事情があり、3年前にそれまで貯蓄していた500万は失われ、転職し、初年度は年収200万(半年分の給料)、2年目に520万、そして次の申告では600万になりました。このまま下がることはなく、もっと上昇が見込めます。 私は専業主婦ですが、必ず仕事は再開する予定です。 貯蓄が150万しかありませんので、これは諸費用で消えます(引っ越し代などは別に用意あります)。 頭金ゼロでもローンを組んだ方が良いと、複数の人から助言を受けています。 その理由は、家賃が11万以上してる上に年々上がること。 金利上昇・地価上昇してるので、あと数年かけて家賃支払いながら微々たる頭金貯蓄をするよりは、好い物件が見つかり次第フルローン組んで返済(そして繰り上げ返済)するほうが、逆に得になる、とのこと。 質問したいのは以下の通り。 1 知人の助言通り、うちのケースでは、もう3年ほど貯蓄を頑張るよりは、頭金ゼロでも早めの購入がお勧めですか? 2 夫は自営業ですが、頭金ゼロでローンが2900万ほど組めるのでしょうか。金利がやたら高くなるのでしょうか。 3 自営の場合、確定申告3年分を提出してローン審査となるようですが、初年度200万、2年目520万、3年目600万という流れはどうなのでしょう。 あと1年待てば、520万、600万、700万弱・・・という年収の確定申告を提出できそうだし、貯蓄して頭金が100円用意できそうです。その方がローンを組む時には有利ですか? それとも微々たる違いでしょうか。 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅購入について。長文です

    住宅購入について。長文です 現在、家賃8.5万円、駐車場1.6万円合計で10万ちょっとを支払っています。 今は私もパートをしているので、余裕なのですが、子供ができて働けなくなった時の事を考えて、今のうちに住宅を購入しようかと考えています。 色々見に行って、新築にせよ、中古にせよ、一軒家にしようかと考えていたのですが、先日、初めて行った不動産A社にて、 『この年収では、ローンは組めないよ』 と宣告され、困惑しています。 今まで何件か行った不動産屋では、約3000万円(頭金、ボーナス払い無し)のローンを組むと、月々の支払いが9万円台になるような事を言われていました。 しかし、上記のA社では、 『350万円の年収の人は、約1900万円しか借りれません。一軒家は厳しい、中古のマンションならありますよ。』 との事。 月々の支払いを考えて、2600万円位の物件をと考えはじめていたのですが、到底足りません。 A社は、 『お客様が求める金額のローンを組むには、年収を水増しする事になるから、できない訳ではないが、お勧めできない。他の不動産屋でどう言われたがわかりませんが。』 と言うのです。 A社を疑っている訳ではありませんが、なにぶん素人なので、今後どの様に物件を探していけばよいのか悩んでいます。やはり、A社の言う通り、夫の年収では1900万円のローンしか組めないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅購入について。長文です

    住宅購入について。長文です 現在、家賃8.5万円、駐車場1.6万円合計で10万ちょっとを支払っています。 今は私もパートをしているので、余裕なのですが、子供ができて働けなくなった時の事を考えて、今のうちに住宅を購入しようかと考えています。 色々見に行って、新築にせよ、中古にせよ、一軒家にしようかと考えていたのですが、先日、初めて行った不動産A社にて、 『この年収では、ローンは組めないよ』 と宣告され、困惑しています。 今まで何件か行った不動産屋では、約3000万円(頭金、ボーナス払い無し)のローンを組むと、月々の支払いが9万円台になるような事を言われていました。 しかし、上記のA社では、 『350万円の年収の人は、約1900万円しか借りれません。一軒家は厳しい、中古のマンションならありますよ。』 との事。 月々の支払いを考えて、2600万円位の物件をと考えはじめていたのですが、到底足りません。 A社は、 『お客様が求める金額のローンを組むには、年収を水増しする事になるから、できない訳ではないが、お勧めできない。他の不動産屋でどう言われたがわかりませんが。』 と言うのです。 A社を疑っている訳ではありませんが、なにぶん素人なので、今後どの様に物件を探していけばよいのか悩んでいます。やはり、A社の言う通り、夫の年収では1900万円のローンしか組めないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを借り換えしたい

    今年で10年になる分譲マンションに住んでいます。購入時1920万円のローン(公庫と銀行の合計)で公庫(3.8%)で月56740円。銀行(3.9%)が26644円の合計83384円です。どちらも固定金利です。残債は現在1611万円です。購入時、夫ひとりの名義で購入したのですが離婚したので、そのとき私がそこに住むことになり、名義は今は私になっています。その後再婚して、今は夫と子供3人で住んでいます。引っ越すのが一番なんでしょうが、経済的にも今は無理で、子供が昨年末生まれたばかりで仕事もできません。借り換えしたいのですが、銀行の方に、専業主婦である私の名義だとどうすることもできないと言われました。現在の夫に名義変更するとなると、手数料に加え、生前贈与とか難しくなるらしく、そのうえ主人が転職してまだ8か月なので、ローンが通るかどうかもわからないそうです。ローンに加え、マンションの管理費と駐車場(車2台)で、毎月12万円の支払いです。車は1台主人が仕事で営業で使っているので、どうしても2台必要です。私たちはこのまま借り換えできないのでしょうか?月々の支払いを少なくしたいです。どなたか教えてください。

  • 住宅購入に関する質問です。

    現在家族4人(子供:3歳、1歳の二人) 世帯主の私は42歳、年収約600万円です。 今まで、中古マンション、戸建と幅広く見てきて、最近は新築戸建もいくつか見てます。 購入価格について、いろんなサイトでは一般的に年収の5倍程度が上限とありますので 3,000万円以内の物件が妥当かな、と考えてます。 仮に3,000万円を35年ローン、優遇付変動金利0.875%で試算すれば月々に約8.3万円の返済なので 妥当かと考えます。 (現在賃貸マンションで共益費、駐車場込で10万円の家賃です) ただ、欲しいなと思う新築戸建物件はほとんどが4,000万円程度の物件が多く色々思案してます。 これから子供の教育費等を考えると今の家賃を超える返済は厳しいと思いながらも 立地条件のいい新築戸建に夢と希望を抱いてます。 同じような悩みを持った方、もしくは家計とローン試算のバランスに知識のある方 適正なご意見頂ければ助かります。

  • 年金生活で住宅購入できますか?

    知り合いの70代前半の夫婦が、現在住んでいる住宅を売却して新築マンション購入したいらしいのですが、住宅ローンは組めないと聞きました。検討しているマンションは4,000万円ほどで、現在住んでいる住宅の査定額は2,000万円ほどでした。差額分の貯金はあるらしいんですが、その貯金が満期になるまでローンを組みたいとか。お子さんはみえるのですが、子供の手をかりずに何とかすることってできますでしょうか?お返事お願いします。