重症急性膵炎後の脂質制限について

このQ&Aのポイント
  • 重症急性膵炎後の脂質制限についての疑問や具体的な摂取量についての認識についてまとめました。
  • オリーブオイルについての制限について相談しました。
  • 脂質制限の食事におけるオリーブオイルの摂取量についてアドバイスをお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

重症急性膵炎後の脂質制限について。

重症急性膵炎後の脂質制限について。 入院中に栄養士の方からの指導はあったのですが、 実際に生活を始めたものの疑問が出てきたため、こちらで質問させていただいた次第です。 1、具体的に1日どのぐらいの量の脂質が摂取可能か。 だいたい30gぐらいまでなら良いという認識なのですが、 本当に30gぐらいだったかあやしいので・・・ 2、オリーブオイルは気にしなくて良い? オイルと名のつくものは脂と認識しているため控えているのですが、 イタリア好きの友人から「オリーブオイルは別格だから大丈夫」 というふうなことを言われ、疑問が湧いてきました。 いくら良質な脂質、消化されやすい脂質とはいえ、 脂質は脂質だと思っていたのですが。 他の油類よりは沢山とっても問題ないのか、 それとも同じように制限したほうが良いのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

1.具体的な数字は栄養士と医師から聞いてください。   できるだけ少ない方がいいのではないでしょうか。 2.命に関わることで、自分の嗜好に流された軽々しい   意見だと思います。   オリーブオイルも油脂です。摂取すれば、消化作用が   はたらき、膵臓から消化酵素が分泌されます。   細胞膜を構成するオレイン酸が主成分で、細胞を保護する   はたらきもありますが、やはり膵臓には負担をかけます。   

sakurath
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1の件、そうですね少ないほうがもちろん良いとは理解しています。 2の件、やはり油脂ですよね。色々調べると油じゃないよというような表現が多いので。 一度入院した病院に再度栄養相談にのってもらえないか問い合わせてみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • なぜ糖質は脂質より太りやすいのですか?

    今糖質制限ダイエットをしているのですが、脂質制限よりも痩せると聞いてやっています。でもなぜ脂質より糖質を制限したほうが痩せやすいのでしょうか?よく「オリーブオイルをサラダなどにかけて食べると良い」など言いますので、そういう意味でも脂質を摂るのは悪ではないということですよね?

  • 脂質と油脂の違い

    疑問に思っています。簡単に言ってしまえば、一日に脂質は「摂取した全ての脂」、油脂は「液体の油」と解釈してもよいのですか?間違っていましたら、その旨のご説明をお願いします。

  • 脂質の摂取量

    デスクワークでまともな運動量がない人で太りたくないならば、1日何グラムの脂質摂取に制限したら良いですか?

  • どれが身体には最も良い油ですか?

    そもそも油類を摂取すること自体が身体には良いことにはならないとは思いますが 敢えて選ぶとするといかがでしょうか? 1.”コレステロールー0”と明記の○清ゴマ油 2.”コレステロールー0”と明記の○清キャノーラ油 3.”ヘルシーエクストラバージン”と明記の”昭○”オリーブオイル そもそも油類の中で最も健康的なのを一つ選ぶとしたら・・ やはりオリーブオイルでしょうか・・?で最もオイリーなのがごま油? ご教示願います。

  • 一日の必要脂質

    バナナ 普通サイズ 1本 豆乳コップ 一杯(200ミリリットル) お肉(豚小間切れ)70グラム アボカド 半分 オリーブオイル スプーン一杯程度 一日にとっている脂質が上記だけというのは、一般的に少ないでしょうか?ちなみに24歳150cmで、他は果物や野菜お味噌汁などで、お菓子やジュース、市販のお弁当や惣菜などは全く食べません。

  • ダイエットするにはカロリーを気にするのか脂質を気にするのか??

    食材の質を見てて疑問がわいてきました。 例えばダイエットするのに一日1800Kcarを目指すとします。その1800Kcarの中でタンパク質を60グラムを摂取する・・・ところまでは理解できるのですが、そこに脂質を含む物やコレステロールを含む物などがあると、例え1800Kcarを守っても、脂質やコレステロールを含んだものを食べたんではダイエットにならないのではないかって考えてしまいます。 多少は必要なのは分かるのですが、具体的、理論的にはどうなんでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳無いのですが宜しくお願いします。

  • 調理油もカロリー計算に足していけば良いでしょうか?

    調理の際に入れる油(サラダ油、オリーブオイルなど)もカロリーの計算に加えればいいでしょうか? たとえば、とり胸肉を100g焼いて調理するとき同時にオリーブオイルも使った場合... カロリー/タンパク質/脂質/炭水化物 ■とり胸肉 100 / 22 / 1.5 / 0 ■油5g 50 / 0 / 5 / 0 →計:150 / 22 / 6.5 / 0 といったカンジで計算しています。 (各数値はおよそです) 各数値はともかく、「計算上、油も足す」という考え方でいいでしょうか? 数か月前から食生活にカロリー計算を取り入れているのですが、ふと疑問に思い質問させて頂きました。どなたかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 脂質消費率について

    脂質消費率について 46歳の男性です。 現在、体重79kg、体脂肪率23~24%です。 有酸素運動において、脂質の消費効率が最も良いのは 運動強度が60%ぐらいのときということは理解できております。 最近、メタボ対策のためハートレートを使い自転車で 毎日50~60km(内通勤36km)を走っております。 しかし、体重で1~2kg変動するのですが体脂肪量が思ったよりも減りません。 経験していくうちに3時間連続しての運動で50~60gしか減らないんだということが 判りました。(「この考え方が合っているのか」も質問の一部です。) 【ハートレートはシマノのサイクリンク、体重・体脂肪の管理はTANITA-BC-509】 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cyclink.html http://www.tanita.co.jp/products/models/bc509.html 多くの質問の回答に以下の表が載っていますが意味が判る方が おられればアドバイスをお願い致します。 【脂質消費率】 運動強度最大 糖質  脂質  脂質 酸素摂取量  (%) (%) 消費率  20%   50  50    1  40%   52   48   1.9  60%   61  39   2.4  70%   70  30   2.1  80%   82  18   1.4 http://www.h2.dion.ne.jp/~kakutou/syokuji.htm 疑問点 (1)脂質消費の算出根拠  糖質50%、脂質50%から脂質消費率1  糖質52%、脂質48%から脂質消費率1.9  糖質61%、脂質39%から脂質消費率2.4  糖質70%、脂質30%から脂質消費率2.1  糖質82%、脂質18%から脂質消費率1.4  「脂肪燃焼率」がどのような式で算出されているか  がよくわかりません。  (測定機などで計測しているのでしょうか?) (2)脂質消費の具体的な割合  運動強度60%で、1,000kcal消費したときの割合  糖質○○kcal:脂質△△kcal 表では、610kcal:390kcalと推定しておりますが、  果たして合っているか? (3)表をよく見ると「脂質(%)」が  運動強度20%→脂質50%(脂質消費率:1)、  運動強度60%→脂質39%(脂質消費率:2.4)、  と脂質消費率が高くなっているのに  脂質(%)が下がっている点について (4)極端ですが、運動強度80%で1000kcal  の運動をしたとき、180kcal(体脂肪25.7g)  が消費されているという事でしょうか? (5)少しきつい目のペースで約70%の強度で1500kcalの  運動をするのに3時間かかります。  脂肪燃焼を開始するまでの20分を差し引いて  脂肪燃焼開始後、1333kcal消費したとして脂肪  約400kcal(57g)消費したということでしょうか?  (体脂肪は水分20%を考慮して1g当り7kcalで計算) (6)たとえば約60%の強度で3時間運動して  1200kcal消費したとします。  脂肪燃焼を開始するまでの20分を差し引いて  脂肪燃焼開始後、1067kcal消費したとして  脂肪約416kcal(59g)消費し、  運動強度が弱いのにも関わらず脂肪の少量が  (5)の400kcalよりも多くなるのでしょうか? (7)極端ですが、身体に蓄えているグリコーゲンや  糖質(1800~2000kcal)を使い果たした後、  更に運動を継続した場合、エネルギー源は  何が使われるのでしょうか?

  • sim通信制限と通話量について

    格安SIMで通信制限が3Gや5Gといったプランがありますが、これはデータ通信にかかわるものだと認識しているのですが、通話付きプランの場合この『通話量』はどういった扱いになるのでしょうか?通話分はもちろん電話代として請求がくるのはわかっているのですが通話も3Gなどの回線を通して行っているとすれば、このデータ通信制限とは別になんらかの通信単位の消化をおこなっているのでしょうか?またiP電話やVOLTEを使用した場合、通話料金も発生しデータの消化もするという事でしょうか? 教えていただければ有難いです。よろしくお願い致します。

  • 食事ダイエットについて

    健康診断で血中脂質が高かっため、食事をバランスよく健康的にダイエットしたいのですが、カロリー計算してると、毎日脂質と飽和脂肪酸がいつも多かったんです…。 そこは前から分かっていたため、なるべき脂質を取り過ぎないように気にしてたんですが、それでも簡単に基準値(1日約60g)を超えてしまうんです。 基本的に揚げ物はほぼ食べませんし、調理用の油もすべてオリーブ油で、肉も特別な日でない限り基本鳥のささみだったり、チキンナゲット(チルドのもので1度揚げてあるものを揚げずに温めるだけ)だったり、生姜焼きを1食分食べたりする程度です。 魚の脂は良い聞いたので、魚や鯖缶(脂質は高いかも)は定期的に食べています。あと小さいアイスを食べるくらい。 それだけでも基準値をオーバーしてしまいます。 魚の脂でオーバーしてるかもしれませんが、基準値を守ろうとすると野菜ばかりの食事でないと無理なのでしょうか…。たんぱく質や主菜も大事ですしね。 何かおすすめのレシピや、意識した方が良いことなどあれば教えてほしいです!

専門家に質問してみよう