• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死についての問答)

死とは何か

このQ&Aのポイント
  • 死とは命が終わることであり、人は死ぬと消えて無くなる。
  • 死んだ人間を供養しても無駄であり、土に帰し速やかに消滅させるのが一番良い。
  • 生きている人間を大事にすることが自然の法則であり、死後の存在は無になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158730
noname#158730
回答No.16

ムムムッ・・・宗教の話も出ておりますな??? 私は・・無宗教です。一応 かといって、宗教が嫌いなわけではありません。 しかし・・現存する宗教を広める人達・・ また、宗教等へ入信した時に、いろいろとご指導下さる 教育係、の人達、どうも・・好きになれません。 でもって、宗教を利用して金もうけしている宗教も嫌いです。 中には、押し付けず、金品要求もせず、 自然に宗教を語る人もいます。 こういう人の話を聞くのは・・とっても心和みます。 この相談コーナーに限らず、 ケンカ腰での書き込みはごろごろあります。 「話をする」という習慣が・・現代ではなんとなく 中身が違ってきているような・・・ 周囲でも「話合い」「コミュニケーション」が さっぱりできない人が多い。 質問しても・・何も返ってこない。 すると「無視した」とか「愛想の無いやつ」とか 怒るひとがでてくる。 中には無視しているのではなく、返事をすることを知らない人もいる 知らない・・・ってな表現は正しくないかもしれないが 「嫌です」「できません」「解りません」 といった返事をすることを「言ってはいけないこと」と認識している人 「解らない時には解ってから返事をする」と考える人 ん~~人間の思考回路は、複雑で・・摩訶不思議である。 ???なぬっ??宗教から外れとる????? あっ・・・何の話だっけ??? 考え始めると、どんどんいろんな所へ飛んで行ってしまうのが 私の思考回路の・・・おかしなところでして・・・

g3452sgp
質問者

お礼

  一つ言うとく。 この世にはもーまともな宗教は無いんや。 なのでわしは言うとるんや、宗教の時代は終わったと。 だから後は自分で真理を探求する以外には無いんや。 >周囲でも「話合い」「コミュニケーション」がさっぱりできない人が多い。 実はわしもそー思うとるんや。 冗談の一つも理解出来んやつは、やっぱお頭が足りんとそー思うとる。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • sakurazz
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.12

>別に押し付けてるわけでないしぃ~ ほら、信者が登場したW 「真理の探究」なんていうと聞こえがいいんだけど、つまるところ自分の価値観に沿った回答しか認めたくない、ってことでしょ。 供養するもしないもその人の価値観次第。 それこそ、質問者に押しつけてるわけじゃなし、迷惑をかけなきゃめいめいが勝手にやればいいことでしょ。 真理を探究する人とその信者には、馬鹿にでもわかるそんなことも理解できのかな。 真理をうたう何たら学会そっくりで、立派な宗教的態度だわ。

g3452sgp
質問者

お礼

  あのなあ、言い忘れたことがある。 わしのこと何たら学会そっくりちゅーのは途方も無い思い違いや。 わしのこと何たら学会そっくりちゅーのはちょーど糞と味噌を一緒にするよーなもんや。 当然、わしが味噌で学会が糞や。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.11

>なんで同工異曲の質問(というか、質問ふうのしょうもない脳内会話)を何べんもこのカテに投稿して、自分の考えを広めたいの? >自分でできることだけで満足しない。人が自分の価値観に完全に同調しないと気がすまない。 >そんな質問者のやっていることは、そのまま宗教にみえるけどね。 別に押し付けてるわけでないしぃ~ 回答者を罵倒したり、非難してるわけじゃないし~ ええんでないのん? 楽しんでる、私みたいのんもいるし~。 9の人のほうが、よっぽど、感じわるいよぉ~!

g3452sgp
質問者

お礼

パチパチパチ (~_~)

g3452sgp
質問者

補足

  パチパチパチ (^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130564
noname#130564
回答No.10

私の弟子が失礼したっちゅー話を聞いたがここでええのかの? 弟子が言いたかったことはあれや。 供養せんでもええけど覚えとったらんとあかんゆーことやろ。 でも無になるっちゅーのは同感やわ。 死んだらどうせ現世におらんのやから生きとる人間は大切にせなあかん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakurazz
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.9

供養がいやなら、別に自分がしなけりゃいいだけでしょ。 なんで同工異曲の質問(というか、質問ふうのしょうもない脳内会話)を何べんもこのカテに投稿して、自分の考えを広めたいの? 自分でできることだけで満足しない。人が自分の価値観に完全に同調しないと気がすまない。 そんな質問者のやっていることは、そのまま宗教にみえるけどね。 偉そうに書いてるあなただって、なにかに相当どっぷり浸かってるじゃない。 逆に訊いてみたいね、質問者はここで「死んだら無教」の教祖になりたいわけ? それとも「供養いらん教」かな。

g3452sgp
質問者

お礼

問答=脳内会話か、ハハ。 そのフレーズ気に入った。 もし漬かっとるものが有るとすれば、それは真理の探究かな、ハハ。 そして問答は続くと、こーなる訳や。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「供養」と言う行為が、生きている人間にとって、何らかの意味が ある場合、無駄ではないでしょう。 例えば、先生の遺志を受け継ぐとか。

g3452sgp
質問者

お礼

  先生の遺志を受け継ぐのは、供養せんでもできる。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.7

ひとりごと・・・ どっちかというと・・霊魂ってものを信じていない派です。 昔・・死にかけたことがあった。 完全には死んでいなかったので、死んだとは言えないのだろう 眠っている・・ってのとは違う感覚 というか、感覚も何も無かったのだけど・・・ 助けられて・・目が覚めた時思った 死んだら・・何もないな。

g3452sgp
質問者

お礼

  >死んだら・・何もないな。 その通り、死んだら何も無い、無になるだけや。 その方がえー、死んでも生き続けるなんちゅーことは考えんほうがえー。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.6

No2から・・・ >どちらも生きている人間が納得するため。 供養する・・・ってのは 死んだ人に対して負い目があるからだろうか? と・・ふと思ったり・・・ 死んで尚「人間」の為に貢献する・・時にはさせられる・・ 人もいる。ありがたいことなのだろう、 「人間」の為に、役に立ってるのだから。 だけど・・そこまでする必要があるのだろうか?と・・ 時々考える。 時にはこういうことを考えるのも良いもんだ。 ありがとさん。

g3452sgp
質問者

お礼

  >時にはこういうことを考えるのも良いもんだ。 わしも時々こーゆーことを考えるんや。 そこで判ったことは、真理を探求すれば供養などせんでえーちゅー結論に達するんや。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suguecho
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

この問答は 霊魂は実在しない ないしは 死後霊魂はこの世に存在しなくなる というのが前提のようですが… 私の知人のいわゆる霊感の強い人は 日常的に亡くなった母上と会話している由です(昼間起きてる時でも) 私自身の経験としては 昔付き合っていた女の子(普通の女子高生)がユリゲラー(年配には懐かしい名前!)のテレビ放送の指示に従ってスプーンを90゜曲げるのを見たぐらいですが もし霊魂が実在するなら そして少なくとも<念力>は実在するので いつかは科学が追い付き 霊魂工学・念力工学のようなものが成立する日が来ると思っています 「供養」を亡くなった人が喜んでいるかは 知人に頼んで亡くなった母上に伺ってみますね!

g3452sgp
質問者

お礼

あのなあ、 イカサマにもやってえーイカサマと、悪いイカサマがあるんや。 例えば手品師が見せるトリックちゅーのがある。 これはイカサマの一種と言えるが、これは高度な腕の技術、人間の目の錯覚を含め五感の性質をふるに利用して織り成す芸術品なんや。 しかし手品師はスプーン曲げなど決してやらん。 なぜならスプーン曲げには高度な腕の技術は必要なく、一方恥を捨てなー出来んのことなんや。 わしは霊魂とか念力とか語る者はまず人間として信用せんことにしとるんや。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130564
noname#130564
回答No.4

人は忘れられた時が本当の死なんや。 つまり忘れなければ生きとるちゅーこっちゃ 生きとったら大切にせなあかん。 これすなわち人の道や。

g3452sgp
質問者

お礼

あのなあ、一つ言うとく。 生きとる人間ちゅーのは、枕を並べて一緒におねんね出来る人のことを言うんや。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

>生きとる人間を大事にせーちゅーこと これには大賛成! >人が死んだら供養などせんでもえーから 立て前・・・供養しないとはなんたるばちあたり!! けど・・自分が死んだら・・・何もしてほしくないな・・ 矛盾です。 でもって自分が死んだら、早く忘れてほしい・・ しかし!! やっぱ人が死んだら、供養の気持ちは持ちましょう! その人の「死」から学んで、 生きている人を大切にしましょう! と、今は言いたい。

g3452sgp
質問者

お礼

  坊主は死んだ人間を供養もせんと忘れたら、成仏できんとか、化けて出てくる、幽霊になってその辺を徘徊するとか言いまくっとるが、本当は坊主自身そーは思うとらんから心配せんでえー。 ただ坊主もおまんま喰わんといかんので、いろいろ策を練らなーあかんのや。 その結果が供養せーちゅーことや。 ただそれだけのことなんで余計な心配はいらん。 あんたが言うよーに人は皆死んだら何もせんでえーから早よう忘れてくれと望んどるんや。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死についての問答

      問う人: 死とは何や。 「人の道」:  死とは命が終わることや。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」:  何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」:  どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことや。 「人の道」:  つまり人は死ぬと消えて無くなるちゅーことや、消滅するんや、消滅して無になるんや。 無になったら、もう何も起こりようはない。 だからどーもならんちゅーとるんや。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」:  そーや、皆んな死んだら消滅し無になるだけや。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なんか。 「人の道」:  そーや、死んだ人間など供養しても無駄や。 問う人: では死んだ人間はどーすればえー。 「人の道」:  土に帰す、速やかに消滅させることや、 それが一番えー、そして忘れることや。 問う人: 死んだ人間を供養もせんで忘れてしもーたらバチが当るんと違うか。 「人の道」:  あのなあ、 死んだ人間などどーでもえーから生きとる人間を大事にせーちゅーとるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則や。 どーや、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になるちゅーこと、よー判りました。 「人の道」:  死んだ人間はどーすればえーかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番えー。 「人の道」:  皆にも訊く、人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーこと、よー判ったな。  

  • 死とは何かについての問答

      問う人: 死とは何か。 「人の道」:  死とは命が終わることである。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」:  何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」:  どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことか。 「人の道」:  つまり人は死ぬと消えて無くなる、消滅する、消滅して無になる。 無になったら、もー何も起こりよーはない。 だからどーもならんとゆーておる。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」:  皆んな死んだら消滅し無になるだけである。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なのか。 「人の道」:  死んだ人間など供養しても無駄である。 問う人: では死んだ人間はどーすればよい。 「人の道」:  速やかに土に帰すことである、そして忘れることである。 それが一番よい。 後は万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神が全て見計らってくれる。 人であれ、動物であれ、生き物は死ぬと全てアルケーの神が速やかに消滅させてくれる。 何も問題はない。 全てアルケーの神に任せておけば良いのである。 問う人: 死んだ人間を供養もせず忘れてしまったらバチが当たるんではないのか。 「人の道」:  あのなあ、死んだ人間などどーでもよいから生きておる人間を大事にせーゆーておるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則である。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神がそー申しておるから間違いない。 どーじゃ、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になる。 「人の道」:  死んだ人間はどーすればよいかも判ったか。 問う人: 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番よい。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでよいから、生きとる人間を大事にせーゆーておる。 皆にも訊いてみー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもよいから、生きとる人間を大事にせーゆーこと、皆も分かったか?  

  • 死についての問答

        問う人:  一つ訊いてもよいか。 「人の道」:  何でも訊いてみー。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らん。 問う人: 死とは何か。 「人の道」:  死とは命が終わることである。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」:  何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」:  どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことか。 「人の道」:  つまり人は死ぬと消えて無くなる、消滅する、消滅して無になる。 無になったら、もう何も起こりよーはない。 だからどーもならんとゆーておる。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」:  その通り、皆んな死んだら消滅し無になるだけである。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なのか。 「人の道」:  その通り、死んだ人間など供養しても無駄である。 問う人: では死んだ人間はどーすればよい。 「人の道」:  速やかに土に帰すことである、そして忘れることである。 それが一番よい。 後は万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神が全て見計らってくれる。 人であれ、動物であれ、生き物は死ぬと全てアルケーの神が速やかに消滅させてくれる。 何も問題はない。 全てアルケーの神に任せておけば良いのである。 問う人: 死んだ人間を供養もせず忘れてしまったらバチが当たるんではないのか。 「人の道」:  あのなあ、 死んだ人間などどーでもよいから生きておる人間を大事にせーゆーておるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則である。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神がそー申しておるから間違いない。 どーだ、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になる。 「人の道」:  死んだ人間はどーすればよいかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番よい。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでよいから、生きとる人間を大事にせーゆーておる。 皆にも訊いてみー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもよいから、生きとる人間を大事にせーゆーこと、皆はどー思う。  

  • あの世についての問答

      問う人: あの世と何か? 人の道: あの世とはこの世のことである。 問う人: ではあの世へ往くとはどーゆーことか? 人の道: あの世へ往くとはこの世へ沈むことである。 つまり土に帰るのである。 土に帰って木や花に吸収されるのである。 草になって草と同化するのである。 また牛や馬に食われて、牛や馬の一部になるのである。 問う人: すると死んだ人の心はどこに往く? 人の道: 心は我々の体が土に帰る過程で宇宙空間に揮発する。 今まで我々の体内に閉じ込められていたものが広大な宇宙空間に放たれるのじゃ。 すると心は次第に希薄になり、最後には無になる。 問う人: それは皆同じなのか? 人の道: 皆同じである。 皆死ぬと土に帰る。 そしてその心は宇宙空間に放たれ、希薄になって最後には無になるのじゃ。 問う人: 無になったらそれで終わりなのか? 人の道: 一旦はそれで終わりである。 しかし我々の肉体は土に帰り、その土からは新たな生命が生まれるのである。 これが即ち再生、つまり輪廻である。 このよーにして命は地球上で循環するのである。 だからあの世とはこの世のことなんじゃよ。 分かったか? 問う人: はい、分かりました。 あの世とはこの世のことなんだね。 人の道: 皆にも訊いてみい。 問う人: 人は死ぬと土に帰り、その心は宇宙空間に放たれ、希薄になって最後には無になる。 我々の肉体は土に帰り、その土からは新たな生命が生まれる。 だからあの世とはこの世のことであるゆーこと、皆も分かったか。  

  • 無についての問答

    無についての問答 「人の道」:人は死んだら消滅し無になる。 問う人: では無の世界に光は有るか。 「人の道」: 無の世界に光は無い。なぜなら無の世界には目ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に音は有るか。 「人の道」: 無の世界に音は無い。なぜなら無の世界には耳ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に匂いや香りは有るか。 「人の道」: 無の世界に匂いや香りは無い。なぜなら無の世界には鼻ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に味は有るか。 「人の道」: 無の世界に味は無い。なぜなら無の世界には口ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に風は有るか。 「人の道」: 無の世界に風は無い。なぜなら無の世界には肌ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に熱い寒いは有るか。 「人の道」: 無の世界に熱い寒いは無い。なぜなら無の世界には神経ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に喜びや悲しみは有るか。 「人の道」: 無の世界に喜びや悲しみは無い。なぜなら無の世界には心ちゅーもんが無いんや。 問う人: では無の世界には何が有る。 「人の道」: 無の世界には何もない。なぜなら無の世界は無の世界やからや。 「人の道」: どうや、これで無が何かよー分かったろう。 問う人: はい、よー分かりました。 「人の道」: では人が死んだらどうなるかも分かったか。 問う人: はい、よー分かりました。人は死んだら消滅し無になるんや。 「人の道」: 何か不満はあるか。 問う人: いや、何も不満は無い。人は死んだら消滅し無になる。これで上等や。 「人の道」: 皆にも聞く。人は死んだら消滅し無になるちゅーこと、よー分かったな。    

  • 無の世界についての問答

      問う人: 人は死んだらどーなる。 「人の道」:人は死んだら消滅し無になる。 問う人: 無の世界に光は有るのか。 「人の道」: 無の世界に光は無い。なぜなら無の世界にはそもそも目ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に音は有るのか。 「人の道」: 無の世界に音は無い。なぜなら無の世界にはそもそも耳ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に匂いや香りは有るのか。 「人の道」: 無の世界に匂いや香りは無い。なぜなら無の世界にはそもそも鼻ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に味は有るのか。 「人の道」: 無の世界に味は無い。なぜなら無の世界にはそもそも口ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に風は有るのか。 「人の道」: 無の世界に風は無い。なぜなら無の世界にはそもそも肌ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に熱い寒いは有るのか。 「人の道」: 無の世界に熱い寒いは無い。なぜなら無の世界にはそもそも神経ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に喜びや悲しみは有るのか。 「人の道」: 無の世界に喜びや悲しみは無い。なぜなら無の世界にはそもそも心ってゆーものが無いからである。 問う人: では無の世界には何が有る。 「人の道」: 無の世界には何もない。なぜなら無の世界はただの無の世界だからである。どーじゃ、これで無が何かよー分かったろう。 問う人: はい、よー分かりました。 「人の道」: 人が死んだらどーなるかも分かったか。 問う人: はい、よー分かりました。人は死んだら消滅し無になる。 「人の道」: 何か不満はあるか。 問う人: いや、何も不満はありません。人は死んだら消滅し無になる。これで上等である。 「人の道」: 皆にも訊いてみー。 「問う人」: 人は死んだら消滅し無になるゆーこと、皆も分かったか?  

  • “死”ということ

    “死”ということは、どういうことだと思いますか。 私は、“まったく無になること”だと思ってます。 でも、そう考えると、 “死ぬこと”って、すごくもったいないことですよね。 今までつちかってきた、全てが “無”になるんですよ? すごくもったいないことだと思います。 急に命が惜しくなってきました。 そう考えると、 自殺も思いとどまれそうな気がします。 みなさん、私の考え、 どうですか?

  • 神についての問答

    神についての問答 問う人: 神とは何や。 「人の道」:  神とは宇宙の法則や。 宇宙の法則のことを神と呼ぶ。 これを仏と呼ぶ者もおるが呼び方などどーでもえーことや。 問う人: 神は語るのか。 「人の道」:  宇宙の法則は自ら語ったりはせん。 万有引力の法則が自ら語ることが無いのと同じや。 問う人: 念仏を唱えると神に近づくんか。 「人の道」:  念仏を唱えると神から遠のく。 問う人: お経を唱えると神に近づくんか。 「人の道」:  お経を唱えると神の放つ光が眩しくなる。 だから眼を閉じ、神に背を向け、神から遠のいて行く、そして最後にはアホになる。 問う人: 神に姿形はあるか。 「人の道」:  神に姿形はない。 宇宙の法則に姿形などは無いんや。 万有引力の法則に姿形がないのと同じや。 問う人: では仏像を彫って拝んだりするのはなぜや。 「人の道」:  それは神や仏が何たるかが判らん輩のやることや。 形に捉われるちゅーことほど愚かなことはない。 問う人: 大仏様を拝むと神に近づくんか。 「人の道」:  あのなあ、えーか。 大仏などの仏像を拝むのは偶像崇拝ちゅーてな、イスラムの国々ではおよそ人間のやる所業の中で最も卑しい行為と見なされておるんや。 嘘やと思うたら試しにサウジアラビアのモスクの前辺りでこれをやってみい、たちどころに警察に連行されてそれこそ犬畜生扱いされること間違いなしや。 問う人: では神に近づくにはどうすればえー。 「人の道」:  眼を開くことや。 「目ざめよ!」ちゅー人もいる。 そして真理を探究することや。 どうや、これで神が何か判ったか。 問う人: はい、よー分かりました。 神は宇宙の法則なんで念仏やお経を唱えても神には近づかんちゅーこと、よー分かりました。 「人の道」:  皆にも聞く、神に姿形はなく仏像を彫って拝んだところで神には近づかんちゅーこと、よー判ったな。  

  • 死について

    この掲示板でも「死について」の投稿、回答を多数拝見しましたが、私の思いを投稿し、改めて皆様の意見、考えをお聞きしたいと思います。 夜寝る前や、ふとした時に「死について」考えた時にとてつもない恐怖心に襲われます。 ・死ねば意識は無くなり完全な「無」になる ・自分もいつか必ず死ぬ。100%その時は訪れる。 自分にも必ず訪れる「無」が怖いです。 人類、何百万年の歴史と、これから過ぎて行くであろう何百万年の未来。自分が生きている100年などほんの一瞬で、それ以外は全て「無」。 まぁ、「無」になれば時間の感覚も何も無いので関係ありませんが。(笑) 答えは見えてて、「人生を楽しく悔い無く生きる」事です。 それしかありません。 何人かに話しを聞きましたが、死への恐怖心を「持っている人」と「全く持っていない人」に大きく分かれます。 「全く持っていない人」は死について考えた事が無い人が多いようです。ある意味、羨ましいです。(笑) 人生すごく幸せで、特に悩んでいる訳ではありません。 皆様の考え方、意見をお聞きしたいです。

  • 宗教漬についての問答

    宗教漬についての問答 問う人: 宗教漬ちゅーのはどーゆーことや。 「人の道」:  よー訊いてくれた。 宗教漬ちゅーのは宗教に浸ること、つまり神や仏、天国、地獄ちゅー観念に縛られることを言う。 問う人: 宗教漬になるとどーなる。 「人の道」: 宗教漬になると、眼を塞ぎこの世界をマジに見ようとしなくなる、そして思考を停止する。 問う人: するとどーなる。 「人の道」: つまりアホになるちゅーことや。 問う人: アホの坂田になるちゅーことか。 「人の道」: そーや、アホの坂田になるちゅーことや。 問う人: アホになっても宗教漬になるのはどーしてや。 「人の道」: それは心地えーからや。 問う人: アホになるのは心地えーんか。 「人の道」: そーや、アホになるのは心地えーんや。 問う人: 宗教漬になると何をするんや。 「人の道」: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするよーになる。 問う人: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするのが心地えーんか。 「人の道」: そーや、心地えーんや。 問う人: そんなに心地えーんならわしもやってみよーかな。 「人の道」: そーや、みんなそうやって宗教漬になるんや。 問う人: 宗教漬になるとずーっと、いつまでも心地えーんか。 「人の道」: さー、それはどーかな。 しかし一つだけ言うとく。 アヘンちゅーのはな、最初は気持ちえーもんなんや。 しかしそれは長続きはせんのや。 それどころかそのうち苦しみに変わるんや。 その苦しみから抜け出しまともな人間になるのがこれまた一苦労なんや。 どーや、これで宗教漬になるちゅーことがどーゆーことか判ったか。 問う人: はい、よー判りました。 宗教漬になるとアホになり、心地よーなるちゅーことよー判りました。 「人に道」 皆にも訊く、宗教漬になるとどーなるかよー判ったな。