• 締切済み

VS1011eについて

teretou3の回答

  • teretou3
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

列記された状態での当方の症状です。 (1) WAVファイルの再生時間が本来より長く・・・ (2) 問題のWAVファイル:16bit, ステレオ, 48kサンプルは・・・ <当方> CD-DAフォーマットしかテストをしていませんが、SCLKを125kHzから4MHzまで設定しても楽音再生はできず(音は鳴るが再生時間が冗長)。 (3) MP3ファイルは再生できません。・・・ <当方> MP3ファイルの楽音再生はSCLKが4MHzでは出来ず。 2MHz以下250kHz以上ではノイズや途切れは発生せず、再生速度も耳による確認ですが、他の再生機と遜色は無しです。

nobosan333
質問者

お礼

2回目のご回答ありがとうございます。 MP3ファイルは問題なく再生できているんですね。 当方は肝心のMP3ファイルの再生ができません。 2Mでも250Kでも駄目で前にも書きましたが 166kHzまで下げると突発ノイズが激しいですが 楽音が姿を現します。 再生できているWAVファイルをWAV→MP3変換ソフトで ビットレートの指定をいろいろ変えながらMP3ファイル に変換し試してみましたが変換後のどのファイル 再生でも状況は変わりませんでした。 またWEBサイトの電子工作プログなど検索してみると PIC24FJ64GA002のバージョンによってSPIのバグが あり旧バージョン(2008年版)だと問題ないのに 新バージョン(2009年以降)だとこの手の問題が 発生する旨の記事がありましたが旧バージョンのPICは 持ち合わせしていないしロット指定の注文も出来ない といわれ試してはいませんが... 尚、参照先のURLは以下です http://sfukuda.at.webry.info/201008/article_14.html

関連するQ&A

  • VS1011eについて

    VLSIのIC VS1011eについて質問させていただきます 今回 このICを使ってMP3ファイルを再生させようとしたのですが とりあえず曲は再生するのですが 再生する曲のテンポが  データ転送速度によって変化してしまうという現象に遭遇しています (データ転送速度=SCLKの周波数) これはICが壊れてしまったのでしょうか? それとも レジスタの設定が間違っているのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか ちなみに水晶は24.576MHzを使用しています よろしくお願いします

  • wavファイルの容量について

    PCM,8,000 kHz, 16 ビット, モノラル 1分25秒 という条件のもとでwavファイルの容量を落としたいのですが、いい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • wav

    「PCM 22.050 kHz, 16 ビット, モノラル」で録音したwavファイルがあります。これを「PCM 8.000 kHz, 8 ビット, モノラル」に変換したいのですが、サウンドレコーダーで変換すると音がおかしくなってしまいます。どうすれば、綺麗に変換することが出来るでしょうか? ちなみに、私が行っている方法は、 (1)サウンドレコーダーでデータを読み込む。 (2)ファイル→プロパティ→形式の変換でPCM 8.000 kHz, 8 ビット, モノラルを選択する。 (3)保存する。 です。よろしくお願いします。

  • 音楽CDが作れません

    音楽CDを作ろうと思いますが、WAVフアイルのPCM48Khz(サンプルレート)は書き込みできません PCM44Khz(サンプルレート)は書き込みできます。 又48Khzを44Khzに変換する方法も合わせて教えてください 書き込みソフトはb!sGoLD ver8.0です よろしくお願いします

  • PCM→WAVEファイル変換

    自作のプログラムから、PCM(44.1kHz、16bit、ステレオ)の音楽データを 出力させています。これをWAVEファイルに変換したいのですが、 自分で作ったヘッダだとエラーになってしまいます。 PCM→WAV変換ができるフリーウェアを探したのですが、 モノラルのものしか対応していないみたいでした。 ステレオでもWAVEファイルに変換できるフリーウェアがあればおしえてください。 また、PCM形式でも再生できるプレーヤーがあれば、 それも教えてください。 ちなみに現在はC言語で左、右、左、…と1個ずつshort型バイナリで出力させているのですが、 これが原因なのでしょうか?

  • PCMをWAVに変換

    PCMをWAVに変換 24bit 48khzのPCMを作業を重ねてでもいいので、最終的に16bit 48khzのWAV音声にしたいです。 「PCM WAV 変換」などで検索して出てくるソフトを片っ端から試してみましたが、どれも読み込めないか、変換できないか、できたとしてもノイズだらけかでした。 できることならフリーソフトで何とかしたいところですが、この作業だけで20時間以上費やしているので、数千円程度ならば惜しみなく出すつもりです。 くどいようですが、 " 24bitのPCM " データを " 16bitのWAV " に変換する方法です。 これならば確実に変換できるというソフトを知っている方、回答よろしくお願いします。 ちなみにOSはWindows VISTAです。

  • WAVファイルの結合

    2つのWAVファイルを結合して1つのWAVファイルにしたいのですが、何か方法はありますか? 開発・使用環境:Windows2000 VB6.0 WAVファイル形式:PCM 11.25kHz 8ビット モノラル

  • PCM22kHzとPCM44kHzをmp3へ

    各自音声を持ちよったものを、 一つに繋げるためのソフトで音声インポートするときに「MP 64kbs Mono」に統一するそうです。 主催者から「PCM22kHz」で指定があったのですが、 これはwavファイルで、22050kHzのことですよね。 うっかり「PCM44kHz」で録音しちゃったのですが、 これを今から「PCM22」にすることはできますか? それは、一発目で「PCM22kHz」で録音するしたときより劣化してしまいますか? それとも、そもそも持ちよったものをインポートするときに一斉に「MP 64kbs Mono」になってしまうなら、その前段階では「PCM22kHz」でも「PCM44kHz」でもどっちでも結果は同じですか? 音声ファイルの認識があいまいなので、 変なこと書いていたらすみません。 この●●kHzが違うと、何か…そこだけ早送りになっちゃう?とか 何かまずいことが起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。 あ、最後に今回のように「PCM22kHz」という指定の場合、8bitでも16bitでも32bitでもそこはどうでもいいのかも、判断つかずに困っています。 ここ突っ込んで聞くところですか? いろいろすみません。

  • .WAVファイルのHz変換の方法について教えてください

    会議等の内容をICレコーダーで録音し、それをテキストにおこしたいと思い、アミボイスというソフトを購入したのですが、説明書を読むと、「16kHz,16bit,PCMのWAVファイルであれば読み込める」という旨が書かれておりました。 私の持っているICレコーダーで録ると、どうしても「44kHz,16bit,PCM」となってしまいます。44KHzを16KHzに変換しなければならないようなのですが、簡単に変換できるフリーソフト等ございましたら、お教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 6ch wavファイルを chごとに分割するフリーソフト

    1つのファイル内に6ch(6トラック)あるwavファイルが手元にあり、これを自分で2chにリミックス(EQもかけて)したいのですが、今私が持っているDAWソフトは2chにしか対応していないソフトしかありません。そこでまず6chのwavファイルを、1chごとの6つのwavファイルに、あるいは2chごとの3つのwavファイルに分割したいと思います。 質問ですが、このような分割が出来るフリーソフトを教えて下さい。 入出力ファイルの条件は次のとおりです。  ・無圧縮PCMのwavファイルであること。  ・16bit,48kHz であること。出来れば 24bit,44.1kHz~192kHz対応希望  ・ch分割(ファイル分割)以外、一切の波形データの改変をしないこと   (ディザ,ノイズシェイピングetc) このようなフリーソフトは有りませんでしょうか? よろしくお願いします。