• ベストアンサー

be going toとwillの併用

ORZTXの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.1

will+be going to ではなくて will be going で、未来進行形。 go to have a pool partyでプールパーティーをする(正確にはとある場所に行ってプールパーティーを開くですが、goは訳さなくても構わないと思います。日本語ではその場でできないことに際して、~へ行ってや~へ来てという部分の省略は多々ありますから) それに、そこまでの話のなかでどこに行くかといった会話が交わされているはず。 ですから、前半は プールパーティーを開くことになるので(なりそうなので。そういった流れになるとかそれくらいの意味) となります。 推測ですが、おそらく訪問先がプールを新しく作りましたとか、どこかからかその時期はいつもプールパーティーをやってますといった話があったんだとおもいますね。

tsukatsuka0113
質問者

お礼

そもそも未来進行形という事が分かっておりませんでした・・・。お恥ずかしいです。 ありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • will  と be going to

    こんにちは。また教えてください。 シャドーイング用に使っているテキストにこんな文章があります。 Next year,my father will be going to New York,and so will I. (父は来年、ニューヨークへ行きます。私もついて行くつもりです。) 1.未来をあらわす「will」と「be going to」が続いているので「おや っ?」と思ったのです。 「will+be+ing」で未来進行形と解釈する と意味が変になるよう な 気がします。 「will」をとって、「my father is going to go to New York・・・」でいいと思うのですが・・ 2.もうひとつ。「・・・and so will I」はなぜ「I will」ではない のでしょう?  以上、よろしくお願いします。

  • willとbe going to について

    be going to については、根拠のある予測、心づもり will については進行中の予測、近い未来の確実な予測 とあります。 Look out! Your baby (will / is going to) fall off the bed! について、選択しなくてはいけませんがこの場合、根拠のある予測とも近い未来の確実な予測ともどちらでも取れそうで決めかねております。 日常生活では恐らくどちらでも良いのでしょうが、問題としてとく場合はどうなるのでしょう? どうか教えていただけますか?

  • will と be going to

    will と be going to では未来形ですよね?この2つはなにが違うんですか? (意味がという意味です。)

  • will と be going to

    間違い探しの問題です。 We have trained really hard so I am sure we are winning the match,the day after tomorrow. 解答では are winning → will win となってます。 本当に熱心に鍛えたと言う根拠があるので are going to win の方がよいのではと私は思うのですが、ここでbe going to を使えない理由でもあるのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • willとbe going to

    「次の文のisを適切な時制に訂正せよ。」という問題がありました。 How is the weather tomorrow? tomorrowがあるので、当然、未来形にすべきなのはわかりますが、willなのか is going to なのかがわかりません。 この文の場合はどちらが正しいのでしょうか? 参考書や辞書をみると It will be fine tomorrow.(明日晴れるだろう) It is going to rain. (雨になりそうだ)←この場合は雨雲を見て言っている。 などが書かれていましたが、結局どちらなのか判断がつきませんでした。 わかる方、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • will と be going to do について

    willとbe going to doでは、どちらが確実な未来を表すといえますか? 分かりやすく教えてください。

  • willやbe going to以外の未来形は?

    ある動画で見たのですが、willやbe going toだとネイティブが話している未来形が完全に再現できません。 ネイティブはwillやbe going to以外に5つの未来形を使用するらしいです。 考えられるとすれば何でしょうか?

  • will と be going to について

    will と be going to について、調べたのですが、いまいちしっくりこない部分があるのでお願いします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1220343882&query=Will+be+going+to こちらのベストアンサーにもあるように、be going toは、「~する途中にある」ということなので簡単に言うと前々からその予定を決めていてそれに向けて準備をしている、つまり前から決まっている予定。。。 対してwillは、その場で決めた予定などと書いてある記事が多かったです。 しかし、飛行機や電車などのアナウンスでは We will arrive at 10:00 Sunday morning. のように、willをつかうのはどうしてでしょうか。 もともと予定されているはずですよね。 すべてが最初に書いたように使い分けができるとは思っていないのですが、少し気になったので質問させて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語 willとbe going to

    明日晴れだといいなを英語にすると、 I hope it will be sunny tomorrowですが、 willをbe going toに変えてもあってますか? 未来のことを表す時はwillかbe going toを使うと習いましたが、どう使い分ければ良いのですか? 例えば、あなたはケンが明日学校に来ると思いますか?は、Do you think Ken will come to school tomorrow?になるらしいですが、willをis going toに変えても意味は同じになるのでしょうか。

  • 未来形の will と be going to について

    willと be going to はどちらも未来形ですが、文章の内容によっての使い方がわかりません。教えて下さい。 宜しくお願いします。