• ベストアンサー

「蔵」のような……

「伝統ある家業を継ぐ」「代々続く家の芸を修める」というような内容の小説で、面白いものがあったら教えて下さい。 最後は清清しく終わる後味のいいものがうれしいです。 悲壮感よりがんばり感が出ている方が好みです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

宮尾登美子さんの小説ですよね。あの方は女性ががんばる話を何本か書いていらっしゃいますが、 女中さんからずっと使えた歌舞伎の名題役者の奥様になった「きのね」 某お茶の宗家に生まれて苦難を耐えて幸せを掴んだ「松風の家」 山持ちの一人娘として生まれ、香道を立ち上げ、最後は仲間たちに裏切られてなおきっぱりと生きた「伽羅の香」 どれもとてもすてきでした。もっとあるのかもしれませんが、蔵がお好きなら宮尾さんのものを片っ端から…お勧めします。

alchera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わたしは基本的にあまりこういった小説を読むほうではないのですが、十年ほど前「蔵」を珍しく面白く読んだので、宮尾さんの本には数冊手を伸ばしました。しかし蔵ほどは肌が合わなかったのです。 彼女の作品はわたしの好みよりほんの少し悲壮感が多めの感じです。もう少し明るい?ものを読みたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.2

 代々や、伝統と言った部分とは少しずれてしまうのですが・・・・  B・T・ブラッドフォードと言う作家の「女資産家」「女相続人」「ポーラの愛と野望」という、シリーズはいかがでしょうか?  イギリスを舞台にした大河小説で、パワフルではあるが、下層階級の女性エマが、成功するまでを描いた第1部「女資産家」と、その孫娘ポーラが祖母が作ったビジネスを守り、発展させていく部分を描いた第3部「ポーラの愛と野望」、そして、その中間でエマの死のシーンのある第二部「女相続人」に分かれています  どの作品もとても面白いので、是非読んでみてください。

alchera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「伝統に対する誇り」の部分が特に読みたいところだったのでした。 ……ということで方向は微妙に違うのですが、ご推薦いただいた本も機会があったら読んでみたいと思います。イギリスは大好きです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定番文学作品。

     さらにお邪魔します。。  この質問では、定番の文学小説をオススメしていただきたいのです。  好みの傾向は、内容が重いモノ。後味が悪いもの。なんかストイックな作品。  何度もスミマセンがよろしくお願いします。。(謝)

  • 最後に救いのある結末が読める小説

    最近、小説を読むようになりました。 お勧めの小説を教えてください。 短編でも、長編でも、そして分野も問いませんが、最後は必ず救われる物語を読みたいのです。 読後の後味がいいものを教えてください。 人気作家の小説でも後味が悪いもの、または納得できない終わり方の小説に何冊も当たってしまって気分が悪くなっています。 読み終わって、本を閉じた後、「主人公よ!よかったな」と言えて爽やかな気分にさせてくれる小説が読みたいのです。 よろしくお願いします。

  • 衣装と哲学について

    こんばんは。 哲学では物資には意思があると教えていだだきました。 家族に貰った下着を付けるとよいことがあります。 大事な時は身に付けるようにしてました。 大昔カエアンの聖衣を読んでいました。 荒唐無稽なSF 小説でもなかったように思えました。 日本人が伝統ある和服を着ること。 イギリスの伝統ある仕立てたスーツはどのような効果があるのでしょうか。 代々のアメリカ大統領はブルックスブラザーズのスーツを着るそうです。 身体に身に付けるものについては哲学ではどのようなことが言えますか? お詳しい方にお答え願います。

  • おすすめの暗い小説。。

    とても暗くて、重く、狂気の世界で後味が悪い。 救いようのないほど酷いもので、しばらく(気持ちが)重くなり憂鬱になる 小説を探しています。 小説だけでなく、映画でも良いものがありましたら教えて下さい。 初めから最後までずっとただ暗いだけのものでもいいです。 具体的でなくてごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • おすすめのスパイ読み物を教えて下さい。

    スパイ小説を書いているのですが、皆様がご存じのスパイ物で、 「これはおすすめ」といった面白い内容の小説はありますか? 出来ればそれほど長くない物で、フィクションで、 読みやすく入りやすく、後味の良い楽しい小説・・・を探しています。 スパイがメインのものでなくても構いません。よろしくお願いします。

  • 日本の怪異、不思議系小説

    近代もしくは現代の日本の小説で、 怪異、幻想などの不思議系があれば教えてください 夏目漱石の夢十夜の第一話などが好みです。逆に夢野久作のドグラ・マグラなど狂気的、後味の悪いもの(ファンの方ご免なさい)は苦手です。

  • 家業を継ぐタイミングについて教えてください

     まず現状について。28歳長男で家業は京都の伝統産業にかかわる老舗メーカーをやっています。現在の規模は個人経営レベルになってしまいましたが従業員が50人以上いた時代もあるそうです。  僕自身、小さいころからそういった伝統産業が好きで、またそういった伝統に対するプライドというか使命感は持っていました。  今は修行で別の会社にいます。この会社は食品関連の 会社で、まったく畑違いの会社なのですが縁あってこの会社で勉強中です。この縁とは小さいころからやっていたテニスでの出会いでした。学生時代に所属していたテニスチームがあり、そこに今いる会社の社長がいました。その社長の考え方や夢を聞いていたらいいなあと感じ、誘っていただきました。入社当時は会社を立ち上げたばかりで経営も苦しい状況でした。最近になって成長期を迎えています。今の会社では本当にいろいろ経験をつませてもらいました。  そしてさらに成長を加速するべく人事的にも大きく動こうとしています。僕も進退を決める時機が来ています。年齢的にも会社的にも判断をしなければならなくなっています。  ただ今の僕の実力的に家の家業で何をプラスできるか?不安があります。僕はまだ未熟です。ただまったく畑違いなので早く家業を習得しなければというあせりもあります。いろいろなかたにアドバイスもいただいたのですが円満にことを進めていきたいです。  今考えているのは期限を決めてもう少し勉強させてもらえるようにお願いしようかと考えています。経営者からしたら虫のいい話でしょうが、家業に戻って事業を大きくできれば元いた会社とのコラボも考えていきたいですし、会社に恩はどこかで返したいです。 ご意見いただけないでしょうか? 会社にはどのように話を進めて行くべきか教えてください。

  • 読後感が良い、の映画の言い方は?

    小説や漫画を読んだ後、爽やかに終わっていることを「読後感が良い」と言いますが 映画を観終わった後、同じ気持ちになった時には何と表現したら良いですか? 後味が良かった、とかしか思いつきません 映画専門の言葉はありますか?

  • 新歓コンパって!?

    新歓コンパが近いうちにあるそうです、しかしアルコールを伝統的に勧められるしそんなに面白い一発芸とか出来ません・・・。そこでいっそうのこと行かないかなぁと考えているのですが、アルコールを断る方法・もしくは行かないほうがいいなどのアドバイスよろしくお願いします。

  • 後味の良いタバコ

    すいませんくだらない質問ですが、質問させてください。 タバコを吸い始めて1年くらいになりますが、みなさん後味が良いタバコとは何だとおもいますか? 自分は1年も吸っているにもかかわらず、最後に残るタバコ独特の苦い(?)後味が好きじゃないんです。。。 今まで重いタバコから軽いタバコ、結構種類の銘柄を吸ってきましたが、これだ!というタバコが見つかりません。今まで一番好みだったのは黄色ピースなんですが、みなさんのお勧めを教えてください。