• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう場合は…?)

旦那と前の奥さんの関係についての質問

dmc07の回答

  • dmc07
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.3

協議と言われてますが、口約束だけでは効力がないと思われます。 しかしどうも前の妻はこれに応じてない様子ですね。 減額は難しいと思われますので、5万円払うか、弁護士にご相談ください。

noname#136559
質問者

お礼

二人で話して3万円と決めたのは私と旦那が知り合う2年前の事で、ずっと3万円払ってて何も言って来なかったのに 結婚するからとなったら差し押さえられたので嫌がらせに感じました。 減額が難しいって言うのは日本の法律を見直して欲しいです。別れた妻と子供か、今ある家庭と子供とどっちが大切なのか…。 ありがとうございました。もう一度、自分にバツイチと結婚した事を言い聞かせてみます。

関連するQ&A

  • 婚約破棄 慰謝料

    4年前に婚約破棄をしました。その際に慰謝料400万円を請求され公正証書を作成しています。毎月少しずつ支払ってます。当時は正気じゃなかったので承諾してしまいましたが、私の支払い能力からみると尋常じゃない金額です。公正証書を作成した以上、この金額を覆し減額してもらう事は不可能なのでしょうか?

  • 公正証書を交わされそうです

    恥ずかしいことに不倫の慰謝料を奥さんから500万円請求されました。 私は払う意思がある、と伝えたのですが、公正証書を交わして欲しいと言われました。 質問なのですが公正証書を交わした場合、その事実は親にまで知られるのでしょうか? 親とは別居しています。 できれば親に知られずに、私一人で解決したいのですが・・・

  • 勝手に減額されている養育費の請求について

    2年前に離婚しました。 養育費は15万で公正証書にもしてあったのですが、最初の頃に元夫に泣きつかれ10万円になってしまっていました。 私も元夫の期限をそこね、10万すら減らされるのではと不安があり(今思えば公正証書にきちんと書いてあったので方法はあったと思うのですが)あきらめていました。 そこで質問なのですが、今まで払ってもらっていなかった毎月5万円×年数分を今まとめて請求することは可能でしょうか。 今まで10万円にしていたとき10万円に減らしてもいいという文書は作っていません。 勝手に減額されて振り込まれていた、という状況です。

  • 養育費減額の可能性

    バツ1の夫と結婚して2年です。 夫は先妻との子供に養育費を毎月10万円支払っています。また先妻名義の住宅ローンを月額10万円ほど支払っています。 公正証書で離婚のとき取り決めたそうです。 ですが、会社の倒産、再就職先のリストラなどが続き、支払いができなくなりました。 私との間に2歳の子供もおり、なんとか減額をしてもらえないかと思います。 私も収入があるので、現在はそこから先方に支払っている始末。夫は結婚当初からほとんど家計に入れておりません。 あまりに無理があるため、夫が先妻にかけあいましたが、取り付くしまもありません。 サラ金で借りたりもしていましたがいよいよ限界になりました。 銀行とは交渉しましたが認められません。 調停で減額交渉したいのですが、 どこまで認められるのでしょう。 先妻は夫の母親にださせろといってくるようですが、 年金暮らしの親まで巻き込むほど公正証書は威力があるのでしょうか。 倒産やリストラなどなければ支払いもなんとかできたとは思うのですが…。 あちらは大きな家に住み、手放したくないらしいのですが、夫が破産した場合はどうなってしまうのでしょう。

  • 養育費の減額

    最近バツ1の男性と結婚しました。彼は先妻との間に2人の子ども(12歳と7歳)がいます。 養育費を毎月7万円払っており、離婚後、彼の両親に600万借金をつくってしまい毎月返済しています。養育費と借金の返済で貯金はまったくありません。 子どもをつくりたいのですが、私が仕事をやめると生活ができません。 彼が事情を話し、養育費の減額を先妻に頼んだところ激しく拒否されました。 公正証書通り支払わないのなら給料を差し押さえると言われたそうです。 このままだと私は子どもをつくることができません。 先妻は借金は親に借りたものなのでうやむやにできるだろうと思っているらしいのですが、両親は高齢のため病気がちで高額の医療費もかかっている状態です。 早急に返済しなければならないと彼は考えているようです。(現在は月1~3万しか返せていません) このような場合、減額は認められるのでしょうか。 このまま、出産をあきらめて公正証書どおりの養育費を払いつづけるべきなのでしょうか。

  • 養育費の不履行について

    お手数ですが、ご回答いただければありがたいです。 3歳の子供がおり、離婚時に公正証書を作成し、養育費を支払いしてもらっていたのですが、相手方が突然大幅減額を要求してきました。 理由は「お金がない」だけです。 相手は田舎の結構大きな会社を営んでいる親の元で働いており、 「いくら公正証書を作成していても解雇したことにして年収ゼロにしてたら強制執行もできない。だから養育費ゼロになるよりは大幅減額を受け入れろ。」とのこと。 「子供との面談の権利も放棄する」とも言っているので他の女性でもできて結婚でも考えているのかもしれません。 それは問題ないのですが、かなりの大幅減額のため困っています。 自営で親が社長なので収入操作は簡単にできるので、どうしようもないものでしょうか? 折角作成した公正証書が「紙くず同然だ」とも言われました。 困っているので何かアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この内容は公正証書に出来ますか?

    知り合いの女の子の話です。 その子は結婚していますが、旦那のギャンブル癖がひどく借金(旦那の)もかなりありました。 一時期それで離婚寸前までいったのですが、話合いの結果まだしばらくは結婚生活を続ける事にしたそうです。 一応その条件として、「二度と借金はしない」という誓約書を旦那に書かせてそれを公正証書にするということにしたと言っています。 そこでひとつ疑問です。 自分の知識では、そもそも公正証書は何かの約束事をかわして、その約束を破られた場合に裁判を起こさなくても簡単に強制執行できる為に作るものだと思っています。 ということは、「二度と借金をしない」という約束事を公正証書にしても何の意味もないように思うのですが、どうなんでしょうか? かりに意味がなくても、旦那に心理的なプレッシャーを掛けるという意味で公正証書にするというなら、それはわかるのですが、その場合でもこんな内容で公証人は公正証書を作ってくれるのでしょうか? あと、夫婦間の約束事は後で取り消せるので公正証書にしたがらない公証人が多いときいたのですが、そこは無視でお願いします。 純粋にこの内容の公正証書は作れますか?

  • 公正証書と減額調停

    七年間の別居を経て、公正証書を作成し(連帯保証人あり)今年の一月に離婚しました。 養育費の額面は月10万円です。(小学生の子供二人) 元夫が事故で入院し、「養育費の支払いを待ってほしい」との連絡があり、これまで別居中もちゃんと支払っていたので、それはしかたないと思っていたのですが、「ついでに連絡しとくけど、先月、減額調停申し立てたから」とのこと。 減額調停はまだ始まっていませんが、本人と連帯保証人に公正証書謄本の送達を済ませ、本人からの養育費が届かないうちは、両方に内容証明を送っていくしかないと思っています。 が、ここで減額調停で審判になると、そちらの判決が優先され、公正証書は全く意味がなくなるという話も聞き、不安になりました。 公証役場の人に聞くと、「これはこれなので関係ないですよ」とのことなのですが、情報が定まらずとても困っています。 公正証書の効果は、どこまで通用するものなのでしょうか?

  • 養育費公正証書の巻きなおし

    今まで5年間音信普通の前夫と夫両親を通じて連絡を取ることができました。離婚時に月20万円の公正証書をまいていました。 でも一度も払ってもらえないまま行方不明になり、今週末に両親と本人を交えて話合いをすることになりました。 向こう側の要求は、公正証書を破毀して欲しい。 その代わり、毎月これから5万円ずつちゃんと払わす。 こちらからの要求は、毎月最低5万円、過去も遡り払って欲しい。 公正証書に両親が連帯保証人として巻きなおしをする。 今までのこともあり、信用が出来ないので、この形を望んでいますが、 向こう側としては、公正証書はイヤだと言う意味合いで言ってきています。 今週末、5年ぶりに本人に会うのですが、どのような事を言っておかないといけないのか、また、どんな対策を採って置かないといけないのか教えてください。

  • 離婚して公正証書を交わした

    旦那さんの不貞で離婚した夫婦がいます。 その際「公正証書(漢字合ってるかな?)」を交わしました。 その内容は家のローンをすべて旦那さんが支払うというもので、その家には現在旦那さんが一人で暮らしています。 ローンですが、ほとんどは旦那さん名義ですが、数百万円は奥さん名義で年金融資から借金してます。 最近、ローンの返済が滞っているみたいで、催促状が2回ほど来てたみたいです。 離婚する際に両家の親との話し合いで、旦那さんの親が家のローンは息子がすべてきちんと支払いますと言いましたし、上記に書いたとおり公正証書も交わしました。 どうも旦那さんが仕事でうまくいってないみたいで、やめそうな気配なんです。 仕事をやめたらもちろんローンなんてとても支払っていけません。 家のローンはかなり(元金ほとんど)残っています。 例えおさえられて競売にかけられたとしても、元が取れないので、かなりの額が借金として残ると思います。 最後の手段として、旦那さんに自己破産してもらうしかないのでしょうか? そうなっても、奥さん名義の借金は奥さんが支払わなければなりませんか? それと、家がおさえられるのはどれくらい返済が滞った時ですか? うまく文章が書けなくてすみません。 教えて下さい。