診療録・薬剤服用歴管理簿・調剤録の保存期間について

このQ&Aのポイント
  • 診療録、薬剤服用歴管理簿、調剤録の保存期間には紙媒体と電子媒体で差異があります。
  • 紙カルテは5年、紙薬歴は3年、調剤録は3年(一部5年)の保存期間がある一方、電子カルテの保存期間は10年と言われています。
  • 電子薬歴については具体的な保存期間に関する情報は見つかりませんでしたが、電子保存になることで保存期間が延びる可能性があると考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

診療録、薬剤服用歴管理簿、調剤録の保存期間について

紙カルテは5年、紙薬歴は3年、調剤録は3年(一部5年)、という保存期間がありますが、電子カルテ、電子薬歴、電子調剤録の保存となるとその期間が延びると聞いたことがあります。保存期間はすべて5年、3年と記載があるのは目にするのですが、電子保存になった場合の記載はありません。ただ、紙カルテは5年、電子カルテは10年の保存期間があると聞いたことがあり、そうなると電子薬歴にも保存期間が別にあるのではないかと思っています。資料を探すのですが、どうしても見つかりません。実際のところ電子保存になることにより保存期間が延びるといったことはあるのでしょうか? 電子薬歴を導入しようとしているのですが、その部分が気になっています。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

診療録等の電子媒体による保存について の通知には  2 基準  法令に保存義務が規定されている文書等に記録された情報(以下「保存義務のある情報」という。)を電子媒体に保存する場合は次の3条件を満たさなければならない。  (1) 保存義務のある情報の真正性が確保されていること。  (2) 保存義務のある情報の見読性が確保されていること。  (3) 保存義務のある情報の保存性が確保されていること。 ○ 法令に定める保存期間内、復元可能な状態で保存すること。 とあります 電子媒体でも紙媒体でも根拠となる法令は同一のものですから必要な保存期間はかわりません リンクを張ります診療録等の電子媒体による保存に関する解説書にも 医師法  診療録 5年 薬剤師法 調剤録 3年 とかわりません なお、ここで言われる期間の初めの日ですが、保険診療の場合、「完結の日から三年間保存しなければならない。ただし、患者の診療録にあっては、その完結の日から五年」とされていることからたとえば5年間通院していた患者さんの診療録は診療開始から10年必要となることに注意してください

参考URL:
http://www.medis.or.jp/2_kaihatu/denshi/file/kaisetu_9910.pdf
yuuki19794
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはりそうですね。私もいろいろ資料を確認したのですが、回答いただいた内容までしかたどり着くことしかできませんでした。 以前に電子になれば保存期間が延びるような資料を読んだ気がしていたのですが、勘違いだったのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

蛇足ですが 電子保存となればスペースの制限で保管期限に制限が出ることは考えにくくなります 10年程度は全記録を保管とした設計とすることは普通のことでしょう 外部保存もできることですし

関連するQ&A

  • 調剤薬局の薬歴簿

    お忙しいところ誠に申し訳御座いません。 長年、公費負担、自立支援を受けて心療内科に通っています。 昨日、4年前まで長期に通っていった調剤薬局に過去の情報を知りたくて電話でお伺いしました。すると薬歴のデータは3年で破棄していますと言われたのですが、薬局の方が「公費の申請はしていましたか?」と’良く聞き取れなかった’のですが言ってきました。「ハイ」と答えると多少保存期間が長くなるのであるかもしれないと言い薬歴のデータを調べてくれて残っていました。 私は強迫性障害で疑問に思うと何でも知りたくなっていまいます。 (1) そこで調剤薬局様が使う薬歴のデータ(棚に本のように並んでいる薬歴が書いてある物は正式には何と言うのですか?そのまま薬歴簿、または病院のようにカルテと言うのでしょうか?何と言うのかが疑問です。教えて下さい、すいません。 (2) また、データの保存期間は3年とありますが「公費の申請」をしていると多少保存期間は長くなるのですか?調剤薬局の方は「公費」とは言っていなく違う言葉で表現していたかもしれません。私は聴覚過敏と耳が悪く聞こえずらい言葉があります。公費と言う言葉以外でしたら何と言うのでしょうか? 分かりづらい文章で誠に申し訳御座いません。 気になって気になって仕方がありません。ご存じの方がいらっしゃいましたら ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • カルテの保存期間について質問です。

    カルテの保存期間について質問です。 カルテの保存期間は5年ですが、もし新規で申し込みをすれば、新たなカルテを作成してくれるのでしょうか? その場合、以前のカルテは検索されないのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • カルテの保存期間の数え方

    調べたところカルテの保存期間は5年で義務というところまではわかったのですが少しわからないところがあります。 例えですが、6年前に治療を受けその3年後にまた治療を受けたとします。 この場合6年前のカルテは5年過ぎているので破棄され、3年前のもののみ保管されているものなのでしょうか? それとも間5年が空かなければ通院当初からの治療記録の載ったカルテが保存されているのでしょうか。

  • 電子カルテ導入考えてます

    当方は皮膚科の開業医です。 開院して10年を迎え、カルテの保存場所に困り、 電子カルテ導入を考えています。 1日の患者数は150~200人ぐらいです。 電子カルテも多社の製品があるようです。 そこで、できる限り簡単に素早く医者がカルテを 記入できる事を最優先として お勧めの会社を教えていただけませんか? また紙カルテから電子カルテに切り替えた経験のある方が ありましたらどのようにされたか教えて下さい。

  • 保存期間を過ぎたカルテはもらえますか?

    過去ログを見ていたのですが、病後の経過観察は5年というケースが多く、カルテの保存期間も5年が主ということでした。 経過観察が終了した後のカルテは処分されてしまうのでしょうか? 処分されるなら、貰い受けて自分で持っておきたいのですが、そういうことは可能でしょうか?

  • ISO9000取得後の製造過程書類の保存期間

    ISO9000取得後の製造過程書類の保存期間について質問させてください。 ある企業がISO9000を導入しようとした際、コンサルタントの方から「製造過程の品質を証明する書類(帳票)を15年間にわたって保存しなければならない」という旨の発言をされたそうです。 その会社は製造過程の帳票をすべて電子化しているわけではないので、とても紙ベースで15年分の帳票を保存し続けることはできないと困っているそうです。 そこで ・保存すべき書類とはいったいなにか? ・保存期間は15年間なのか? について教えてください。 直接コンサルタントの方に聞けない事情がありまして・・・よろしくお願いします。

  • 大切な書類や本を長期間保存するには

    大切な書類や本を長期間保存するには 大切な書類や本を長期間(20年~50年)保存したいのですが、紙に書かれた書類や印刷された本は、長期間(20年位)保存すると紙が劣化して黄色になっていまいます。 紙がボロボロになってせっかくの大切なものが台無しになってしまいまた。うまく保存する方法があれば教えてください。

  • 医療の現場を知り、電子カルテの機能を知りたい

    よろしくお願いします。 今度電子カルテの導入支援に携わることになったのですが、 医療業界は初めてです。 現場が紙カルテの場合どのように運営されているか、や それが電子カルテになった場合、どうなるのか、 ということがイメージできず、困っています。 (たとえば、救急の場合の紙カルテの運用方法、  病棟の場合、どこでラベルを発行し、どのように貼るのか、 物品管理の方法や、注射薬や薬剤の払い出し、など) 基本的なところがイメージできず、本を読んだだけでもわからないところがあります。 本当ならば自分で電子カルテを触って見たいと思うのですが、 そのように実機に触れる場所やイメージがわくような資料等ありませんでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • カルテの保存期間。

     障害年金の裁定請求のため初診証明を取りたいのです。  カルテの保存義務期間は5年だと聞きますが、一般的に何年ぐらい保存しているものでしょうか。それとも義務期間経過後すぐに処分するものでしょうか。  都心の開業医での話です。私の場合、終診(紹介)語5年数ヶ月が経っています。  もちろん問い合わせるつもりですが、一般的な答えも知りたいと思いまして。

  • 病院のカルテの保存期間終了後の扱い

    病院でカルテのコピーをもらおうと思い開示手続きしましたが、1枚10円かかるといわれました。 入院をだいたい6ヶ月ほどしていたので予想では1万近くと思うんです。 カルテをどうしても見たいんですが、あまり金銭的余裕がありません 一応法律では5年間は保存となっていて、その期間を超えたカルテは 保存義務はないみたいですが、5年超えたカルテをそのまま無償でもらうということはできないものでしょうか?

専門家に質問してみよう