医療現場と電子カルテの機能について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 医療現場の運営や電子カルテの導入方法について詳しく知りたいです。
  • 紙カルテから電子カルテへの移行の実際の過程や運用方法について教えてください。
  • 電子カルテに触れる機会や参考資料があれば教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療の現場を知り、電子カルテの機能を知りたい

よろしくお願いします。 今度電子カルテの導入支援に携わることになったのですが、 医療業界は初めてです。 現場が紙カルテの場合どのように運営されているか、や それが電子カルテになった場合、どうなるのか、 ということがイメージできず、困っています。 (たとえば、救急の場合の紙カルテの運用方法、  病棟の場合、どこでラベルを発行し、どのように貼るのか、 物品管理の方法や、注射薬や薬剤の払い出し、など) 基本的なところがイメージできず、本を読んだだけでもわからないところがあります。 本当ならば自分で電子カルテを触って見たいと思うのですが、 そのように実機に触れる場所やイメージがわくような資料等ありませんでしょうか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 質問の前に検索されましたか。  いま本格的な導入前夜のようで、いたるところで動きがあります。いろいろ探してみて、さらには会社の知り合いや関連している医療関係者に問い合わせるとか、見学させてもらうとかすればだいぶん分かるはず。  ちなみに当方の知識としては以下のごとし  *電子データ化する前の、入力インターフェースの問題。診断中に行うので、片手で操作できる、画像に書き込みが出来る機能などが必要とされる。  *データを一元化したあと、統合し分析するためのデータの共用と、どこまで定型化できるかと、サーバー管理。  *保険などのデータを検査機関に送ったりするようになるので、フォーマットに共用性と個人情報の管理が要求される。(この辺は、厚生労働省へ問い合わせてみる)  *備品、薬品などの使用、補充などの在庫管理と発注システム。(コンビニのシステムを援用できる)  業務を行う人のシフト編成も今ではいろいろなところにあるので調べてみたらいい。

参考URL:
http://www.bml.co.jp/medical_station/index.html

その他の回答 (1)

回答No.1

>今度電子カルテの導入支援に携わることになったのですが、医療業界は初めてです。 電子カルテシステムは、紙カルテを電子化するためだけのシステムではなく、病院情報を統合化したシステムです。 ですから、システムの運用対象範囲は病院全体にわたる非常に広いものになります。(人事給与等は対象がですが) 従って、どのような導入支援作業を行うか明確にしてもらってから勉強しないと、的外れとなることも考えられますので承知しておく必要があります。 無駄になることはないと思いますが。 >現場が紙カルテの場合どのように運営されているか、やそれが電子カルテになった場合、どうなるのか、ということがイメージできず、困っています。 ほとんどの病院でその取扱いは一律ではありません。 ですから、電子カルテを導入支援するSEは、現状はどうしているかをヒアリングしながらシステム導入後どうすべきかベストな方法を決定していきます。 >たとえば、救急の場合の紙カルテの運用方法、 自分の名前も言えないような重症患者の場合には、新たにカルテを起こすしかありません。 名前や生年月日、住所等が判れば、システム上で検索しカルテを探し出すことができます。 システム的には、救急室でカルテ番号(患者番号)を入力すれば、カルテ庫に出庫票が出力される等は個別に違うところです。誰がカルテを運ぶのかを含めて。 >病棟の場合、どこでラベルを発行し、どのように貼るのか、 検査をオーダすると、検査室でラベルが印刷されたスピッツが作成され病棟に上げられる運用が多いと思いますが、病棟でラベルを印刷する運用もあります。 >物品管理の方法や、注射薬や薬剤の払い出し、など カルテの払い出しや検体ラベルと同様に、一律ではありません。 >基本的なところがイメージできず、本を読んだだけでもわからないところがあります。 現場の人に聞いて理解するしかないと思います。それでも理解したものは、そこだけに通用する方法だったりします。 運用方法なんて病院の数だけあります。いやもっと、診療科によって違ったりもします。 病院の規模によっても違います。大きな声を出せば聞こえるような小さな診療所と、迷子になりそうなほど大きな病院では自ずとその運用は違ってきますよね。 >本当ならば自分で電子カルテを触って見たいと思うのですが、そのように実機に触れる場所やイメージがわくような資料等ありませんでしょうか? 今度担当する業務のプロジェクトリーダに相談するのが手っ取り早いでしょう。

関連するQ&A

  • 電子カルテは書きかえられますか?

    ある大学病院にかかっています。 医師が診察しながらPC上の電子カルテに入力していました。 話を進めるうちに、別の医師やほかの診療科が入力したと思われる文章を部分削除、書き換えをしているように見えました。 質問ですが、電子カルテはほかの医師が入力した内容を書き換えることは可能なのでしょうか? また、可能であるならば、誰がどこを書き換えたという履歴は残っているのでしょうか? 電子カルテのメーカーやソフト、その病院での運用方法によって異なるとは思いますが、一般論として教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ運用について

    電子カルテの運用を考えています。 承諾書、入院診療計画書等にサインが必要な書類は どのように保存すればよいのでしょうか? 同意書画面を患者に見てもらいながら患者氏名を入力して 確定保存し電子保存のみでOKでしょうか? サインしたものを紙で保管する必要もあるのでしょうか? 何か法的要求があるのであれば教えてください。

  • 看護師のタブレット・スマホ活用について 電子カルテ

    電子カルテについて、病棟業務をiPadなどのタブレットを活かして運用したいです。 看護師さんにとってどのような機能があれば魅力的に感じますか? (社内で温度板の記録を音声でできるようにすればいいんじゃないか?という意見が出てますが、いかがでしょうか)

  • 電子カルテ導入時のパソコン台数を教えてください

    当方、総床数100床余りの急性期一般病棟に勤める看護師です。 このたび、当院に電子カルテを導入する運びとなり、急性期病棟から私が委員に選ばれました。 しかし、私自身は電子カルテの病院で勤めた経験がないため、経験者の方に教えて頂きたいのです。 まず、パソコンの台数です。 私の勤める病院は50床余りの急性期病棟と50床弱の療養型病棟の2つの病棟で構成されています。急性期病棟は10対1の看護体制(を目指しています)で、日勤帯は10名程度とクラークが1名勤務します。師長1名、リーダー2名、メンバー6~7名、フリー1~2名が理想的な内訳となります。療養型病棟は日勤帯7名程度とクラークが1名体制でリーダー1名、メンバー4名という構成になります。急性期病棟では日中、医師が1~2名常駐している状況で混雑時には4名ほどの医師が指示を書きに来ます。これが、電子カルテになった場合、パソコンの台数に限りがあるため誰もが思う時にカルテを開けないという事態に陥ると思うのです。 現行、急性期病棟ではレントゲンや採血データなどを見るのに2台のパソコンがあります。これにも電子カルテのソフトを入れるらしいのですが、ほかにデスクトップを3台、ノートを4台追加投入の予定。急性期=9台、療養型=5台でうまく回るのでしょうか? あと、パソコンの運営状況なのですが、実際に電子カルテを導入されているなかで、端末としてノートパソコンをベッドサイドに持って行き情報を入力している病院様は少ないのでしょうか?無線ランで飛ばせるようにして、ノートパソコンをメンバー分用意し、部屋周り(ラウンド)もノートパソコンを持参してっていうのは、あまり有効ではない考えでしょうか? それと、医局に電子カルテ用パソコンは必要でしょうか?というか、私は、医師はできるだけ医局で入力してもらえたら、病棟のパソコンを看護師メインで気を遣わずにつかえるなぁと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?常勤医7名、主治医もする非常勤医2名です。 まとめると… Q1.パソコンは何台くらい必要でしょう? Q2.端末を持ち運び、ベッドサイドで情報の確認や入力をするのはどうなのでしょう? Q3.医局に電子カルテってどう? 以上三点、長々となりましたが、電子カルテ運用の実際を御存じの方、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 電子カルテでの診療録について

    電子カルテでの診療録の書き方について知っている方がいれば教えていただきたいのですが、 保険医療機関及び保険医療養担当規則に以下のようにあります。 ---------------------------------------------------------------- 保険医療機関は、第二十二条の規定による診療録に療養の給付の担当に関し必要な事項を記載し、これを他の診療録と区別して整備しなければならない。 ---------------------------------------------------------------- 例えば労災保険にて入院している患者がいて、その入院中に糖尿病等の治療を受けた場合、紙カルテだとAを労災分のカルテ、Bを糖尿病のカルテといったふうにわけると思います。システムとして、1人1ID1カルテとなっているので、保険毎に分けることができません。電子カルテでも別々に記載する必要があるのでしょうか? 電子カルテのガイドライン等も探してみたのですが、明確な資料が見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 処方箋の保存義務について

    医療について新人のシステム屋です。 電子カルテで運用する場合、注射箋等の処方箋は紙で出力して保存する義務があるのでしょうか? もちろん他院紹介状など紙ベースのものはスキャニング保存するのは判るのですが、電子カルテからわざわざ印刷して保存するのでは電子カルテの3原則の意味が無いように思います。 法律的な観点と実運用の観点の2点からお願いします。

  • 一患者一カルテの運用について

    医療機関にお勤めの方に教えていただきたいのですが、現在当院では電子カルテではなく、紙カルテの中で一患者一カルテの運用を検討しております。世の中電子カルテの中、何を言っているのかと感じられると思いますが、電子カルテを導入するだけの財政的余裕はありません。しかし、患者様に安全かつ効果的に医療を提供するためには、遅ればせながら「一患者一カルテ」を運用する必要があると思います。当院と同じような医療機関で、「一患者一カルテ」を運用していらっしゃる医療機関がありましたらお教えください。 当院の現状は、 1.外来各科ごとに診療録を作成保管。 2.オーダリングシステム稼働中(NEC PCORDERING2000) 3.病床数は450床 4.一日平均外来患者数は、約900人 5.自動再来受付機三台設置 6.医事システム稼働してます。(NEC PC_IBARS) です。カルテ出庫管理、アリバイ管理など、カルテの運用状況をお教えください。

  • リハビリカルテの媒体

    病院に勤めています。 院内のカルテは電子カルテ化されていません。 カルテの保存場所に困り、リハビリカルテを電子媒体で管理しようと検討してます。 ・リハビリカルテを紙として印刷する必要はあるのでしょうか? ・電子媒体のみの場合、監査で指摘をされるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくおねがいします。