• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:右折事故について)

右折事故について

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.2

私の意見では、この内容から推測すると、質問者様の責任割合90%というのはおかしいと思います。 その根拠ですが、 質問者様に衝突したその車、交差点で猛スピードを出したこと自体おかしいです。本来、交差点は「徐行」しなければならないはず。もしかしたら、いわゆる「みきり発進」の可能性もあるかも? また、たとえ前の信号が青でも、交差点内に通行中の車がある場合、進入してはいけない。これは自動車学校での運転教本でもちゃんと明記されています。 さらにこの状況で、相手の車のドライバー、質問者様の車の存在に気付かなかった、というのは常識的に考えにくい。本当に気付かなかったというなら、明らかな前方不注意! 以上の根拠から、質問者様の責任割合は、少なくとも5:5、もしくは相手の車のドライバーのほうが責任は大きい可能性があると思われます。 ただし、もちろん私も実際その場に居合わせたわけではないので確かなことはわかりませんし、また法律の専門家でもないことは付け加えておきます。

chi-chobits
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 相手の過失割合10%の理由はその「前方不注意」でした。私はもう何を言ったらいいか分かりませんでした…

関連するQ&A

  • なかなか右折できない交差点

    私の住む地域に変な交差点があります。右折レーンで右折待ちをしていて普通は対向車が切れたタイミングで素早く右折するか右折の矢印が出て対向車が止まった時点で右折をすると思います。しかし、その交差点は路面電車の起動式内とも重なりさらに交通量も非常に多い場所です。ですから右折時に対向車が切れて右折するというのは滅多にできません。どこが変かというと右折矢印が出るまで待っていても右折矢印は出なくてすぐに赤信号になるのです。自車はすでに交差点内に進入しているので赤信号になったら今度は左右の交通を気にかけなければなりません。赤信号になっても対向車は途切れる事なく来ます。その間こっちは左右の車が動き出すのではと冷や冷やです。普通は右折矢印が出て対向車を止めてから右折車を流すのが一般的だと思うのですがどう思われるでしょうか?   交差点内で右折待ちをしていて信号が青からすぐに赤になり右折したくても対向車がどんどん来るので身動きできない状態です。ようやく対向車が途切れて右折できる頃には左右の車がジリジリと動きだしています。右折矢印が出ないのは変だと思いませんか?

  • 信号赤、突っ込んでくる対向車に対して故意に右折

    国道に入るため右折しようと信号待ちしていました。 信号機:青⇒黄⇒赤+→(右折のみ可)⇒黄色⇒赤の順 対向車側の道路も渋滞しており、交差点内で待機(私が先頭) ようやく信号が赤+→になったので右折しようとしたのですが、 対向車は直進できないのにもかかわらず2台が突っ込んできました。 2台目が通過するときにとっさにクラクションを鳴らしました。 ここで質問です。 信号は赤+→なので2台目の車が来るのをおかまいなしに故意に右折 もしぶつかったらどちらが悪くなるのでしょうか?(比率的に) 対向車側は赤になって数秒経っている=信号無視なのだから 相手10:私0ですか?

  • はみ出して右折待ちしてるクルマ

    軽自動車に乗って青信号の交差点を直進したのですが 対向する右折待ちのクルマが少し対向車線にはみ出して停まっていて 危ない思いをしたのですが こういう場合もしもぶつかったら はみ出して右折待ちしてたほうのクルマが悪いのですか 避けないでぶつかった直進車が悪いとみなされるのですか。

  • 右折待ち車をイビるのは何故ですか。

    時差式でも青右折矢印も無い交差点で右折待ちしてて直進車が止まるまで前の信号が赤にならないと右折出来ない時に交差している道の信号は既に青になってるので、発進してくるクルマがクラクション鳴らしてイビってくる場合が有るのですが右折待ちしていて仕方無くそのような状況になっているのに何故クラクションを鳴らして追い立てるのでしょうか。 そうやって不利な立場の状況になってるクルマをイビるのは楽しいのですか。

  • 右折時の信号無視の直進車

    最近引っ越してきた地域なのですが、赤信号になっても数台(3~5台)が交差点に進入してきます。 右折時によく経験するのですが、交差点内で右折待ちしている時に対向車が途切れずに信号が赤になることがあります。 直交する車線が2秒程度で青に変わるので速やかに右折しないといけませんが、信号無視の車両が数台突っ込んでくるのでそれを待って右折する感じになります。 そこで問題なのが、信号無視してくる対向車の見極めが難しいです。 例えばとっくに赤になってるのにスピードを緩めそうにない対向車がいると「あ、突っ込んでくるな」と判断できますが、逆にトロトロ走っていて赤信号で停止するだろうなと見える対向車がそのまま信号無視して突っ込んできてヒヤっとすることがよくあります。信号無視と見せかけて停止線を大幅に超えて停止する車も多いです。 幸い低速で信号無視してくるのでこちらが右折開始してから気付いても対処できるのですが、かなり神経を使います。 赤信号で対向車が完全に停止するのを確認して右折開始するのがいいと思いますが、その時には直交する車線が青になってしばらく経っているのでジリジリ頭を出してきてプレッシャーを掛けられることがあります。 地域全体でこういった度が過ぎた信号無視をよく見るのですが、右折車を観察していると信号無視の対向車にひるまずクラクションを鳴らしながら右折する運転手もいれば、対向車が完全に停止してから右折する人まで様々です。 前置きが長くなって申し訳ないですが、皆さんならこの場合(信号がとっくに赤に変わって直交の信号が青になっている場合)対向車が完全に停止するまで待ちますか?それとも対向車が徐行になっていたら右折を開始しますか? ちなみに警察が取り締まっているのを一度も見たことがありません。

  • 右折のとき対向車が多いと

    突然失礼致します。 たまにあるのですが、少し大きめの十字路交差点で信号機に右側矢印がない場合に、僕が右折しようとしたときに僕が直面する信号が青になったので右折しようとすると、対向車(直進車)がやけに多くて、しまいには僕が直面する信号が赤になってしまうことがあります。このときに、僕のバイクの後ろにも車が何台かいたりしてるのですが、僕は停止線をずいぶんと出てしまっています。この場合、後ろに戻ることができなかったりもします。このような場合は、どのようにしたらよいのでしょうか!?

  • 交差点で右折時の事故について

    別に事故って困ってるわけではないのですが、気になるので質問させてください。 右折の矢印もなく、時差式にもなっていない信号のある交差点で、右折しようと待っていて、信号が完全に赤になっているのに対向車が直進してくることってよくありますよね。信号が完全に赤になったので、対向車が止まるだろうと思って右折したら、対向車が突っ込んできて事故になった場合、基本的にはどちらが悪いのですか?対向車は信号無視ですが、右折車も、それまで交差点の真ん中で待っていながら右折できなかったとは言っても、信号無視ですよね。スピードがどうかとかは別にして、基本的にどちらが悪くなるのか教えてください。

  • 交差点内での人身事故で相手との意見の違い

    こちらが原付で相手が車で、片側一車線ずつの時差無しの同時信号のT字路の交差点でこちらが直進で、相手が対向車での右折で交差点内でぶつかり、人身事故となりました。 こちらが骨折で、相手方はむちうちです。 事故当初はこちらの車線はびっしり混んでいて、ほとんど車は動かない状態でした。 私はその左側をすり抜けで走っており、青信号だったので、交差点内を通過しようとした所 衝突しました。こちらは走行中も視界に信号は見えており、青だったので走っていたのですが、相手はこちらが赤信号でこちらが突っ込んできたと主張してきており、向こうは黄色時に右折開始と、意見が食い違っています。 反対車線には右折レーンがあり、時差式の信号ではなく、同時信号です。 こちらの実況見分の時に、警察は相手の赤を想定で話を進めてきており、こちらが青だと言っても、ずっと見ていられる訳ないだろなど、威圧的にずっと言われてしまったので、結局信号赤での衝突となって実況見分を終えました。 警察は双方赤なので、青の時に右折レーンにいようが赤で曲がったので、どちらも悪いという見解と言われたのですが、 一応次の日にやはり警察の赤を想定で言われて、高圧的な態度に負けましたが、やはり信号は私は交差点内に入る直前まで視界に青が入っていたので、電話で昨日の調書は無効で再度検分するようにお願いしました。 青時の時と赤の時では刑事処分は変わってくるのでしょうか? 目撃者などはおりません。

  • 右折矢印の後に黄色にならない信号

    交差点の右折矢印のついている信号機で 右折の矢印→黄色→赤→青 ではなく 右折の矢印→赤→青 と黄色にならずに赤になる信号機がありますがあれはなんなんでしょうか 車が2,3台交差点に残っているのに赤になってしまい 赤信号のまま右折動作に入り、さらに青信号に変わることで直進車が動き出します 警察も赤信号で取り締まるような勢いです。

  • 右折のしかた

     ある時、往復2車線のかなり広い道を走っていて、前方の信号付きの交差点を右折しようと思いました。信号は赤でした。私の前にはクルマはいません。  右のウィンカーを出しながら交差点に近づいていくと、反対車線にクルマが1台止まっていました。交差点の手前(私から見た手前)で、ぴったり道路の端に寄せて止まっています。  右折時には中央線よりにクルマを止めるものですが、そうすると、私のクルマとその駐車中のクルマの間が狭くなり、もしも他のクルマが交差点を曲がってこちらに来たら、通れなくなると思いました。交通量は多くない道路ですが、大型車が来るかもしれません。  そこで、右のウィンカーを出したまま、交差点の直前で(停止線のところで)かなり左によって停車して、信号待ちをしました。  しばらく信号を待っていると、私の後ろからきたクルマが、何と私が止まっているその右側に入ってきました。(おいおい、それじゃ反対車線が通れなくなるよ。)その後、何台かがそのクルマに続きました。たぶん、私のクルマは、駐車していたのが発車するものと受け止められたものと思います。交差点の信号が青になったとき、私は発車できませんでした。だって、私の右側にずらりとクルマが並んで、次々と交差点を右折・左折していくのですから、……。  そこで質問です。  私は、あくまで中央線よりに停車するべきだったのでしょうか。(その道路が通れなくなるのは、駐車している反対車線のクルマが悪いのだ。)  交差点手前の停止線で右のウィンカーを出して止まっているクルマのその右側にクルマを入れていいものでしょうか。(片側1車線です。)  そういうクルマを見つけたときに、私はどうすればよかったのでしょうか。クルマの流れがとぎれるのをじっと何分も待つ(私がしたことです)しかないのでしょうか。

専門家に質問してみよう