助詞の使い方について
こんにちは。
私は日本語を勉強しています。
日本語のクラスで先週から新しい教科書を使うことになりました。
しかし、第一科を家でまたチェックしたとき、わからないことがあるときづいたんです・・・
分からないことが簡単に説明できないものかもしれないから、
説明できなくても「それは変に聞こえますね」や「それはやっぱり言えません」や「どっちでもいい」などを書いてくれても助かります。
では、わからないことはこちらです。
教科書は「で」という助詞が動作の場所を表して、「に」が状態を表している場所を示していると述べましたが、
「山の上に月が出ています」
という文には「出ています」は状態より動作じゃないですか。
この文は「山の上で月が出ました」に変えたら「で」を使っても正しいですか。
「出ました」はもう終わった動作なので・・・
二つ目は、
「新幹線は東京を出発した」の代わりに
「新幹線は東京に出発した」と言っても正しいですか。
もしこの文は「電車は東京へ行く」という意味になりますか。
三つ目は、
「私はバスを降りて、公園を散歩します」と
「私はバスを降りて、公園で散歩します」は何が違いますか。
教科書によっては「を」は何かを通じる意味を表していると述べたが、
散歩という言葉には必ず何かを通じる意味がないと思います・・・
「で」を使っても正しいですか。
同じように、
「ホテルに泊まっている」と言えますが、
「ホテルで泊まっている」が正しくないと聞いていました。
これは「泊まる」は動作で、「泊まっている」は状態のせいですか。
最後は、
「25日までにレポートを出してください」は
何か締め切りがあると表してると知っていますが、
それは「25日まではレポートを出してください」と
どうやって違いますか。
「25日までレポートをだしてください」にも
「26日はもうだめ」って意味が含まれていると思っていますが、
「まで」、「までに」、「までは」はいったいなにか違いますか・・・?
説明しにくい質問でどうもすみません。
手伝ったらたすかります。