• 締切済み

助詞の「が」について

・私はいちごが好きです。  上の文の主語は「私は」で、「いちごが」の「が」は「好きです」の対象を表しています。 ・向こうに山が見える。  この文の「山が」の「が」も「見える」の対象を表していると考えてよいのでしょうか?それとも「山が」は主語と考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • k8810
  • お礼率57% (71/123)

みんなの回答

回答No.3

主語です。山を見る、と、山が見える、は違います。動詞の種類も勉強しましょう。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

この回答に、三上章氏や金谷武洋氏の「主語不要論」を持ち出されると、質問者が混乱されるのではないでしょうか。  下記サイトのgoo辞書(国語・主に「大辞林」)にある「格助」の(2)にあるのが分かりやすいと思います。この説明に「日本文法大辞典」から少し付け加えると   『「希望・能力・好悪・巧拙」の対象を表す』  順に例を挙げましょう。  水が飲みたい。 テニスが出来る。 あの子が好きだ。字が下手だ。    なお、この「大辞林」の説明は、古語にも及んでいます。(4)以下は古語の問題として区別した方がいいでしょう。 ところで、本来の質問は「向こうに山が見える」の「が」は、一応の回答としては「主語」です。  これから後は、分からなければ無視してください。あるいは質問者はこの事をご存じの上で質問されたのかもしれませんが。  上代に「自発」「可能」「受身」を表す助動詞「ゆ」があり、その流れから「見ゆ→見える」という語が出てきました。従って「見える」には「自発可能」の意味があるとも言えましょう。しかし、現代では「見られる」や「見れる」(ラ抜き言葉で可能動詞)がある以上、「見える」に可能の意味があるのか、どうかは微妙ですね。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AC&kind=jn&mode=0&base=1&row=3
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.1

いわゆる「象は鼻が長い」型構文ですね。三上章先生の説では 「~は」は提題詞で「~が」は主格(主語)を表す助詞ということになっていますね。 他の考え方もあります。日本語教育の本(先生向け)にはよく説明が出ていますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874241174

関連するQ&A

  • 助詞の「は」について

    日本語の質問です。 「は」という助詞が有りますよね? これは主に主語に付きますが、主語じゃないものに対しても付けることは出来ますよね? (例) 彼はその本の内容をしっているが、一方あの本の内容は知らない。 上の例文で、「あの本の内容」は主語ではありませんが、助詞の「は」が付いているので 一応確認しておこうと思いました。 宜しくお願いします。

  • 助詞の使い方について

    こんにちは。 私は日本語を勉強しています。 日本語のクラスで先週から新しい教科書を使うことになりました。 しかし、第一科を家でまたチェックしたとき、わからないことがあるときづいたんです・・・ 分からないことが簡単に説明できないものかもしれないから、 説明できなくても「それは変に聞こえますね」や「それはやっぱり言えません」や「どっちでもいい」などを書いてくれても助かります。 では、わからないことはこちらです。 教科書は「で」という助詞が動作の場所を表して、「に」が状態を表している場所を示していると述べましたが、 「山の上に月が出ています」 という文には「出ています」は状態より動作じゃないですか。 この文は「山の上で月が出ました」に変えたら「で」を使っても正しいですか。 「出ました」はもう終わった動作なので・・・ 二つ目は、 「新幹線は東京を出発した」の代わりに 「新幹線は東京に出発した」と言っても正しいですか。 もしこの文は「電車は東京へ行く」という意味になりますか。 三つ目は、 「私はバスを降りて、公園を散歩します」と 「私はバスを降りて、公園で散歩します」は何が違いますか。 教科書によっては「を」は何かを通じる意味を表していると述べたが、 散歩という言葉には必ず何かを通じる意味がないと思います・・・ 「で」を使っても正しいですか。 同じように、 「ホテルに泊まっている」と言えますが、 「ホテルで泊まっている」が正しくないと聞いていました。 これは「泊まる」は動作で、「泊まっている」は状態のせいですか。 最後は、 「25日までにレポートを出してください」は 何か締め切りがあると表してると知っていますが、 それは「25日まではレポートを出してください」と どうやって違いますか。 「25日までレポートをだしてください」にも 「26日はもうだめ」って意味が含まれていると思っていますが、 「まで」、「までに」、「までは」はいったいなにか違いますか・・・? 説明しにくい質問でどうもすみません。 手伝ったらたすかります。

  • 白文から書き下し文にするときの助詞について

    漢文の書き下し文で、主語を表す「は」を書き下すときと書き下さないときがありますが、その判断の基準は何でしょうか? 読点が関係するのかと思って、いくつかの文を取り出して統計を取ってみましたがあまり関係なさそうだったので…。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 副助詞「は」と格助詞「が」の違いについて質問

    質問1~2まで、副助詞「は」の用法について質問し、質問3で「は」と「が」の違いについて質問します。 質問1:まず、副助詞「は」は、「題目」の働きをするそうです。この「題目」とは、話のテーマを明示するもので、その文がこれから何について述べるのかを明らかにするものですか? 質問2:題目の用法としてとの「は」が使われた例文で、以下のものが紹介されてました。 「空はどこまでも青い」 この「空は」は、主語ですか?つまり体言+「は」は主語になりえますか? 質問3:副助詞「は」と格助詞「が」の違いとして、教科書で以下のような記述がありました。 「あの人は新しい生徒です。」(あの人を題目として提示) 「あの人が新しい生徒です。」(すでに話題になっている「新しい生徒」が「だれか」を表す) でも、以下のURL先のHPには、その違いとして以下のような記述がありました。 >■『は』(副助詞)と『が』(格助詞)の使い分け ●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/  「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」 次の例を見てください。 例1:「むかしむかし、あるところに おじいさんと おばあさんが いました。     おじいさんは 山へ 芝刈りに、おばあさんは 川へ 洗濯に . . . 」 初めの方の文では、「おじいさん」と「おばあさん」は(話し手は知っているが、 聞き手はまだ知らない)新しい情報として提示されているために「が」が使われ、 後の方の文では、(話し手だけでなく、聞き手もすでに知っている)情報であると いうことで「は」が使われています。 引用元のURL:ttp://www.pantomime.org/nihongo-tusin/note.html 教科書の説明とこのHPの説明は食い違います。 どちらが正しいのですか? HPの説明も凄く説得力があるので、、

  • 格助詞の「と」について質問

    以下の例文を読んだ上で私の質問に答えてください。 (Ex:「氷がとけて、水となる。」 質問:上記例文の格助詞「と」は、「作用の結果を表す」と書かれていました。 しかし、そもそも「作用」とは「他に力や影響を及ぼすこと。また、そのはたらき。」という意味であります。上記例文は、「氷」が主語であり、それがとけて水になったのだから、作用を行った主体(主語)である氷と作用を受けた水は同じだと思うんです。自分で自分を変化させただけであり、他者からの働きかけはないと思うんです。なぜ作用をあらわすのでしょうか? もしかして、「(熱により)氷がとけて、水となる」というように、作用の主体(主語)が省略されているだけなのでしょうか?つまり、熱が作用主で被作用主が氷。

  • 格助詞「の」について

    格助詞「の」について調べたら、そのはたらきの一つに以下のような説明がありました。 ============================================ 二つの体言を繋ぎ、まえのをもって後続するものの内容を限定する。限定の内容は、さらにつぎのように分けて考えることができる。 (イ)所有、所属を表わす。「私の家」「大学の教授」など。 (ロ)場所、時、位置、対象などを示す。「カナダの友人」「去年の夏」「山の上」「車の運転」など。 (以下略) ============================================ 例えば「わたしの顔」というとき、 上記の説明では「顔」を「わたし」が限定しているという事ですよね。 でも実際の会話の中では 「わたし」の中の、さらに「顔」という部分といった感じで、 前の内容を後ろの内容が限定しているように思えるのですが、 この辺はどう考えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 富士山が見えるを英語に訳すと?

    私には富士山が見えますという文を英語に訳す場合なるべくもとの日本語の構造を保って富士山を主語にして自然な英語ができるのでしょうか?

  • 接続助詞「て」の使い方について

    ○ 父は生活を支えるために、毎日懸命に働いていて、家の大黒柱である。 上の文は自然でしょうか。接続助詞の「て」は「動詞+て…名詞だ」という形で使えるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • 国文法について質問です!(助詞と副助詞)

    さっそく質問させていただきます。前から苦手なのですが,国文法の問題の中でも,種類わけの問題がいまいちしっくりきません。主語や形容詞・形容動詞などの主要の種類はわかるのですが,副詞や助詞等がよくわかりません。また,今回のテスト範囲は副詞・連体詞・助詞の3つが範囲に入っているため,より詳しく副詞も3つの種類にわけられ(状態の副詞・程度の副詞・呼応の副詞),助詞も4つの種類にわけられ,(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)これらの見分けがほとんどつきません。 たとえば「雨が降ってきたので,軒下で雨宿りした」という文から助詞を抜き出し,4つの種類に分類しなさい。  などという問題が苦手です。何かよい覚えかたor見分けかたはないのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。