• 締切済み

量と測定について

たとえば長さを測るとき、基準となる長さは、「1メートル」になるんですか?それとも「メートル」になるんですか? 重さ(キログラム)や時間(秒)なども「基準となる量」はキログラムや秒なのか教えてほしいです。 例えば 1メートルを基準にするとそのいくつ分で表す時に、1メートルは基準の長さなのだから、数は別に付けないといけないのかな、すなわち ○・1メートル(○の部分にいくつ分を表す数)という表し方になりそうです。 すなわち1メートルが基準の長さ(数とは別もの)だから、新たにこの基準の長さのいくつ分という数となるものを1メートルという「長さ」に付けなければいけないと思いました。 もう一方で、メートルが基準の長さで、メートルの前についてるものが「数」と考えるなら 1メートル(メートル1つ分)、2メートル(メートル2つ分)・・・と現在使っている表し方になるのかなと思いました。 メートルと1メートル、基準となる長さはどっちで、どう違うのか教えてください。 (キログラムと1キログラム・秒と1秒 など)

みんなの回答

noname#185706
noname#185706
回答No.4

#3への「お礼」に対して >このことについて、ズバリ教えていただけるサイトなどご存知でしょうか? 残念ながら存じません。

sayurichan0308
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#185706
noname#185706
回答No.3

#2への「お礼」に対して おっしゃるとおりだと<思う>のですが、言語上の問題もあるような気がして、「厳密」なところは私にはわかりません。

sayurichan0308
質問者

お礼

そうですか。 ご回答いただきながら失礼申し上げますが このことについて、ズバリ教えていただけるサイトなど ご存知でしょうか? なお、以前のご回答に御礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

noname#185706
noname#185706
回答No.2

メートルは国際的には "The metre is the length of the path ・・・." と定義されているようです(↓)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB 手元の理科年表では「基本単位の大きさ」として 「メートル(metre, m)は、光が・・・進む距離である.」 と定義されています。 つまり、metre(メートル)という言葉には具体的な長さが含まれています。そのひとつ分の長さが a metre (1メートル)であり、五つ分なら five metres (5メートル)です。 ですから、基準の長さは1メートルではなく、メートルだと<思います>。 同様に、質量(重さではない)と時間の基準となる量はキログラムや秒<でしょう>。例えば、理科年表には 「国際キログラム原器の質量をキログラム(kilogram, kg)とする.」 とあり、「・・・1キログラム・・・」とはなっていません。

sayurichan0308
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メートルを例にすると 基準となる量(メートル:基準となる長さ)がいくつ分(数)とで メートルが1つ分=1メートル メートルが2つ分=2メートル・・・ となるのかな?と思いました。 厳密にはこうなっているのでしょうか?

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

> 基準となる長さは、「1メートル」になるんですか?それとも「メートル」になるんですか? 基準となる長さは「1メートル」ですね。 ですから、ある区間を測ってみたら長さが基準長の5倍だったとすれば、 考え方としては「5×1メートル」とするのが正しいです。 ただし、いちいち長さをそのように表すのは面倒なので普通は「×1」を省略して 書き方(言い方)としては、「5メートル」と表すのでしょう。 重さや時間についても同様です。 なお、それぞれの単位の表し方としては、カナではなく記号で m,kg,s と表すのが正しいです。

sayurichan0308
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通は「×1」を省略して・・・という部分は疑問が残ります。 そもそも1メートルや1キログラムなどの「1」は数なのでしょうか?それとも量なのでしょうか? 1メートルの「1」には、1つ分という意味があるのか私にはわかりかねてます。 それじゃメートルやキログラムっていったい何?量?となってしまいます。 メートルや、秒、キログラム・・・色々ありますが (メートルや、秒、キログラムなど)=基準となる具体的な量が、いくつ分(数)で 1メートルや1キログラムというように表現しているように思いますがいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 時間、時計、測定とは?

    時間を計る方法? 多くの人は時計が時間を計る道具だと信じている。 時計は機械式・電気式(または電子式)にかかわらず、何かの動きを検知しその速度と結果(距離であったり、周波数であったりする)と時間の関係式から、逆算して時間を計っている気がするのだ。 時間そのものを客観的に計っているのでないような気がしてしょうがない。 世界標準であるSI単位系、昔はMKSA単位と言った。 M:メートル・・・長さ(定義は昔はメートル原器、今は何かの原子が出す光の波長の何倍か) K:kgのK・・・質量(国際キログラム原器の質量) S:秒・・・時間(光の速度より定義→、「1秒はセシウム133原子(133Cs)の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の 9,192,631,770(約100億)周期にかかる時間」と定義されている。) A:アンペア・・・電流(現在のアンペアの定義は、「アンペアは,真空中に 1 メートルの間隔で平行に配置された無限に小さい円形断面積を有する無限に長い二本の直線状導体のそれぞれを流れ,これらの導体の長さ 1 メートルにつき 2 × 10-7ニュートンの力を及ぼし合う一定の電流である」とされる) 時間は独自に定義不可能な物理量なのでしょうか?? アインシュタインの相対性理論以降、時間は絶対量ではなく、光の速度によって決まる量と言う解釈で合ってますか? つまり時計は時間を直接計っているのではないのでは? 時間に関しては疑問だらけです、どうか高校生レベルの知識で理解できる解答をお願いいたします。

  • 原子量の基準

    原子量の基準はなぜ質量数12の炭素原子にしたのか、おしえてください。理由はあるのでしょうか?別に水素あたりを基準にしても良いような・・・・。

  • 時間計算の変換について

    はじめまして^^主婦業の傍ら、陸上のコーチをしています EXCELを初めて1年ほどになります。時間計算で少し複雑なものをやってみようと試みたのですが、知識不足であったために、参考の本を購入しても回答が見つかりませんでした>< 経験豊富な方、お知恵を貸していただけませんか? 試みているのは・・ 種目別の適性を見るために、種目ごとの基準時間(分:秒.10分の1秒)を100として、実測時間(分:秒.10分の1秒)が基準時間に対して指数表示するといくつになるのかというものです。 (例)800mと1500mの県大会標準記録(2:08.5)と(4:50.5)をそれぞれ100として、実測記録(2:10.6)と(5:07.8)が基準に対して指数表示するといくつになるのか 現在は基準時間(m:ss.0)から実測時間(m:ss.0)を差して、解のセルの表示を(ss*10)にすることでその値が0に近ければ適性が高いと見ているのですが、60以上になった場合も0に近い数字となってしまい、逆に基準タイムよりも早いと###されてしまいます>< 根本的に間違っているのか知れません。どうかヨロスク!(*`◇´*)ゞお願いします

  • 長さの測定精度が時間の測定精度と比べて劣っていた

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB ウィキペディアのメートルの記事を読んでいたのですが、 普遍的な定義へ の記事で >長さの測定精度が時間の測定精度と比べて劣っていたことから、1983年の >第17回国際度量衡総会において、光速度を基準とする現在の定義が採用された。 とあるのですが、長さの測定精度が時間の測定精度と比べて劣っているというのは 具体的にどういう事なのでしょうか? たとえばここに通常よく使う30cmの定規(1mmまでメモリがふってある) と、ストップウオッチ(0.1秒ごとにメモリがふってある)があったとすると どちらが測定精度が良いと言えるのでしょうか? 次元の違う量の精度をどのように比較したのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供の水泳選手の練習量について

    現在息子は小2で育成クラスで泳いでおります。練習量は週4回、1時間、1700M~2000Mです。タイムは自由形37秒です。クラブの中では速い方です。大きな大会などに行くと、小1でも30秒台で泳ぐ子がたくさんいてびっくりしてしまいます。うちのクラブでは、小3で40秒を切れればまあまあという感じです。練習量や質の違いなのでしょうか?それとも素質のある子がただ単にいないだけなのでしょうか?みなさんどれくらい練習しているのか教えてください。

  • 水分量の測定

    物の表面に付着している水分量を測定する方法として どういう方法があるのでしょうか?幾つかHPは見て 見ましたが、幣方の用途に適しているのか不明です。 具体的に言いますと、1m角*厚み0.6mmの板状の 部品表面に付着している水分の量を測定したいと 考えております。状況としては十分に空調管理された 部屋の中に、数日間保管された物です。よって水分は 原則として室内の雰囲気からのってくる分のみと 考えております。(前工程からは十分に時間をおく) また計算で算出する方法が有れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • CT被曝量はどのくらいになるでしょうか。

    先日造影CT検査をしました。 部位は上腹部と言われましたが、かなり広範囲を撮られた気がします。 台が動くタイプだったので、ヘリカルCTだと思いますが、一度の撮影では終わらず、 造影剤注入前に25秒×1回で全体を。 15秒×3回を繰り返し同じ部位に。 造影剤注入後に25秒×1回で全体を。 9秒×4回を繰り返し。 しばらくして更に15秒で1回。 合計で150秒分ほど、胸の下からおへその下辺りまでの範囲を検査され、恐らく10回とも膵臓を通っていると思います。(膵臓を調べると言われていたので。) CTによる被曝について調べてみると、上腹部で15~20mSVと出ていましたので、私は150~200mSVを膵臓の部分に浴びたことになるのでしょうか。 実は、放射線担当の医師からは説明を受けられず(別の病院の主治医から、検査結果も含め、全てを聞いて下さいと言われた為。)、また、主治医は放射線が専門ではないのか、被曝量については教えていただけず、どの程度の被曝なのか大変心配しています。 CT150秒分の被曝量がどのくらいになるか、大体でかまいませんので、教えていただけたらと思います。 また、この撮影は、一日に一箇所に行うにしては、被曝量が多すぎるということはないですか。心配です。 (検査直後に下痢なども起こしておりまして・・・) 被曝量が心配なさそうであれば納得できると思いますので、大体の被曝量を教えていただきたいのです。よろしく御願い致します。

  • 時間に付いて教えて下さい。

    一分は60秒。一時間は60分。一日は24時間。一年は365日。 さて、どうしてこういう計算なんでしょうか? 何を基準としているのかが分からないんです。 是非教えて下さい。 ちなみに、一メートルの基準が子午線だということは、知っています。

  • どの種目が向いているのでしょうか?

    中学校に入学してから陸上を始めた中学一年の男子です。入部時、100mが14秒、1500mが5分でした。半年が経ち、それなりに速くなりましたが、どの種目をやればいいかわかりません。 現在の記録は、200mが26.5秒、300mが43秒、600mが96秒、800mが2分14秒、1500mが4分35秒、2000mが6分15秒です。 どの種目が向いているでしょうか?出来れば理由もお願いします。 練習は週に6日間、1日に1~2時間しています。 特に足りない部分に対する練習なども、教えてもらえたら嬉しいです。

  • ネコの食事量について教えてください。

    ネコの食事量について教えてください。 現在2匹のネコを飼っています。 茶トラ♂4才とキジサバ♂3才です。 去勢しており完全室内飼いのため、食事量を減らしていってるにも関わらず、 体重が増えていきます。 昨年6月はそれぞれ4.9kgと5.1kgでした。 その後茶トラが尿石になり、ヒルズのプリスクリプションC/Dを2匹とも食べることになりました。 袋に書いてある給餌量のめやすは、 3kg→50g 4kg→62g 5kg→73g 6kg→83g なのですが、2匹とも5kgほどだったので、ひとつ下の4kgの量で1回30gを朝夕にあげていました。 その後、12月には体重が、それぞれ5.2kgと5.7kgに増えてしまいました。 そこで今年からは月1回体重を計って、餌の量も少しずつ減らしてみたり、1粒ずつあげてみたりしたのですが、それでもじわじわと体重は増え、 現在それぞれ5.6kgと6.2kgになってます。 ちなみに5月までは1回25gを朝夕与えていたのですが、早朝4時頃に騒いでしまうので、(いままではそれでも無視していたのですが、現在私が妊娠中のため)5月からは1回15gを朝夕寝る前の3回に分けています。3回に分けた分5g総量は減らしたのですが、、 長々と現状を説明させて頂きましたが、これだけ餌の量が少なくても太るということは、逆に餌の量が少なすぎるのでは?とふと心配になってきました。 今の量だと3kgのネコちゃんよりも少ない量しか食べてないことになります。 日中はほとんど寝ていて、たま~~~におもちゃのボールで遊ぶくらい、以前に比べるとおいかけっこも減ったと思います。 餌を食べた後にまだほしいとか催促することはありませんし、茶トラはそれでも少し残したりすることが多いです。 もう少し餌が増えると活気が出てきて運動するようになり、やせるのでしょうか? それとも、大人のネコってそんなものなのでしょうか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー