• ベストアンサー

長期平準定期保険の税務上の取り扱いについて

長期平準定期保険の処理ですが、前払期間は積立と損金経理が半々ですが、法令解釈通達の「法人が支払う長期平準定期保険等の保険料の取り扱いについて」では、 (死亡保険金の受取人を被保険者の遺族としているため、その保険料が当該役員又は使用人に対する給与となる場合を除く) となっています。 これは、給与処理の場合は前払期間も積立は無しで、全額給与処理でいいと言う事なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

給与処理の場合は前払期間も積立は無しで、全額給与処理でいいと言う事なのでしょうか。 →そのとおりです。 定期保険料の処理は概略次のとおりですが、 (1)死亡保険金の受取人が当該法人である場合   期間の経過に応じて損金の額に算入する (2)死亡保険金の受取人が被保険者の遺族である場合  (2)-1 原則 期間の経過に応じて損金の額に算入する  (2)-2 例外 役員、部課長その他特定の使用人のみを被保険者としている場合 当該保険料の額は当該役員又は使用人に対する給与とする 長期平準定期保険の規定は上記の(1)、(2)-1に関するものです。(2)-2は除くとされています。 養老保険の場合は、1/2資産計上、残額を給与とされる場合もあり紛らわしいのですが、定期保険に関しては通達(9-3-5)を素直に読めば、「当該保険料の額は、・・給与とする。」とされており、支払った保険料がそのまま給与とされるという考え方でよいと思います。

関連するQ&A

  • 長期平準定期保険の税務処理

    長期平準定期保険(95歳満期、年払)で保険期間中(保険期間の前半6割以内)に契約者貸付を利用した場合について教えて下さい。 前提として、契約者貸付は限度額を利用したとします。 (1)全く返済しないまま、借入れた年に「解約」した場合の税務処理はどうなりますか? (2)全く返済しないまま、借入れた年に保険金額を半額に「減額」した場合の税務処理はどうなりますか? (3)全く返済しないまま、借入れた年に「払済み」にした場合の税務処理はどうなりますか? 以上3点について教えて下されば、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 長期平準定期保険と不動産投資

    投資用物件を購入し不動産ビジネスを行う際に、長期平準定期保険を利用してメリットを出そうと思っています。但し、具体的なイメージがわかりません。また、長期平準定期保険を利用してメリットを出すには、投資した物件の部屋数が10以上(?)であることが必要と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

  • 1/2損金の生命保険 解約時の税務について

    法人契約で長期平準定期保険は保険料を支払っている期間は、その保険料の1/2を損金処理し、解約した場合、解約返戻金は全額益金計上されるという考え方でよろしいでしょうか?

  • 建設業者に平準定期ってメリットはあるのでしょうか。

    31歳の主人が長期平準定期保険(2000万)を検討しています。法人(建設業)で入ります。 最初、ソニー(99歳払い済み)で見積りをしてもらってところ、解約返戻金が支払済み金額を上回る期間が多く、得だと思い、早速契約をしようとしたところ、義母が 「知り合いにプルの人がいるから、そちらで申し込んで」 というのでこちらで見積りをすると(100歳払い済み)、こちらは解約返戻金が支払済み金額を上回る期間はまったくありませんでした。 もともとソニーとプルは同じ会社だったと聞いたのですが、なぜこんなに違うのでしょう。 やはり31歳で入る場合は、ソニーの方が得なのでしょうか?経理は義母が実権を握っているので、プルに入らなくてはならなそうなのですが、 無駄な保険料を払うのももったいないので、世代交代するまでは個人で死亡保障を掛け、その後、ソニーに入ろうかとも思っています。 また、そもそも、建設業の法人にとって損金で落とせる平準定期ってメリットはあるのでしょうか。

  • 逓増定期保険・長期平準定期保険について

    昨年、突然会社の売り上げが伸びてしまい、税金対策のため、と逓増定期保険50万円、長期平準定期保険50万円×3口に加入しました。自営業なので、次年度以降の支払いに不安が残っていたのですが、「増額はできないけれど減額できるから」という説明で加入いたしました。残念ながら、今期はそれだけの保険を支払う余裕がないため、それぞれの減額を相談しました。ところが、1年目に払った金額と減額の後の金額の差額が「解約」扱いになってしまうとのこと。このままでは、昨年の税金対策が無駄になってしまうような気がしています

  • 経営者保険の形態で被保険者を従業員にした場合

    ちょっと題名の書き方が難しかったのですが、 良くある保険のかけかたとして、 契約者を会社 被保険者を社長 保険金受取人を会社 というもので、長期平準定期保険とかいうものに該当する契約があると思います。 この場合だと1/2損金の扱いになると思うのですが、 今回、被保険者が社長ではなく「従業員」とする契約をしてしまいました。よく考えずに契約してしまったようなのですが、これって税法上の処理に何か問題が発生するのでしょうか? やっぱり、被保険者が従業員であっても長期平準定期保険である以上、1/2損金で大丈夫なのでしょうか? 普通、こういう契約ってするのでしょうかね?

  • 「積立利率変動型終身保険 平準定期保険」について教えてください

    積立利率変動型終身保険と平準定期保険に加入してるのですが正直違いがわかりません。 保険金の額が違うのと特約が積立利率変動型終身保険の方が多いのぐらいしかわりません。 二つ入る意味があるのでしょうか? 違いを知りたいだけなので確認せずに入るのが悪いなどの回答は、御遠慮ください。

  • 法人での保険料の損金算入について

    社長の生命保険と利益圧縮の目的で、長期平準定期保険とがん保険に法人契約しました。 保険屋さんのアドバイスにより、前者は2分の1、後者は全額損金算入できることを確認しました。 その会計処理ですが、会計上は全額資産(保険積立金)に計上し、税務調整で長期平準は当期掛金総額の2分の1、がん保険は当期掛金の全額損金算入しようとしています。 保険積立金 / 預金 損金相当分は税務調整で損金算入 その理由としては、保険商品の扱いとしては理屈上は資産性があり、かつ損益計算書の見栄えをよくしたうえで税金圧縮できると考えるからです。 ところがネットを見ますとそのような処理例はなく、損金該当分は保険料など経費科目で処理するパターンしか見当たりませんでした。 上記の処理は何か問題があるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示願います。 ちなみに倒産防止共済(経営セーフティ共済)にも加入しており、同様の処理をすでに行っています。

  • お勧めの平準定期保険を教えてください

    現在、30歳(男・既婚・子供なし)ですが、 平準定期保険(1500万、保険期間30年)を検討しています。 更新型にすることや特約を付けることは考えていません。 方々に見積もりを請求して、営業員さんと交渉するのも避けたいので、 お勧めの商品や具体的な保険料をご存知の方がいたら教えてください。

  • 逓増定期保険の税務ルールについて

    先月末に通達が出て新規契約に関しては、従来全額損金だったものは2分の1に変更されたようですが、 保険料は半分損金・半分資産で経理処理するのはわかるのですが、解約時の税務処理はどのようにするのでしょか? また保険の経理処理に関し、初心者にもわかり易く紹介しているサイトありましたら教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう