• ベストアンサー

建設業者に平準定期ってメリットはあるのでしょうか。

31歳の主人が長期平準定期保険(2000万)を検討しています。法人(建設業)で入ります。 最初、ソニー(99歳払い済み)で見積りをしてもらってところ、解約返戻金が支払済み金額を上回る期間が多く、得だと思い、早速契約をしようとしたところ、義母が 「知り合いにプルの人がいるから、そちらで申し込んで」 というのでこちらで見積りをすると(100歳払い済み)、こちらは解約返戻金が支払済み金額を上回る期間はまったくありませんでした。 もともとソニーとプルは同じ会社だったと聞いたのですが、なぜこんなに違うのでしょう。 やはり31歳で入る場合は、ソニーの方が得なのでしょうか?経理は義母が実権を握っているので、プルに入らなくてはならなそうなのですが、 無駄な保険料を払うのももったいないので、世代交代するまでは個人で死亡保障を掛け、その後、ソニーに入ろうかとも思っています。 また、そもそも、建設業の法人にとって損金で落とせる平準定期ってメリットはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurohide
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.6

ソニーのノンスモークでは、解約金が、実際に払い込んだ保険料を上回ります。 退職金をためておく手段としてはよい商品です。 ただ、退職時まで続けていくことが以外に難しい時代です。ただそんな時も、解約金がたまっていて、助かることにもなるでしょうから、ぜんぜん掛けて悪くないと思いますよ。

mayumayukeiko
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.5

月々の保険料が多く違うのでしたら、ソニー生命はノンスモークの保険です。 同じでしたら、ソニー生命は保険料の1/2は損金計上する税額軽減後の実質負担額累計の表の違いです。 私は、『損金』とは「会社が損するから損金」という定義をしています。 なぜならば、利益の繰り延べができますが、いずれは税金を支払います。解約は赤字の年にしたり、退職金を払う年にすることを確実視できますか? 先ほどの理由は、もし万一死亡の時は、その時点で妥当な額でなければ税金が発生(つまり国が得する)します。生存していても、例えば65歳で確実に引退しますか?まだ働いたほうが収入を得れますね。その退職のタイミングを逸すると掛け捨ての時点(つまり保険会社が得する)での解約になります。 という考え方をしています。 私は積立利率変動型の終身保険が有利と思っています。 詳しくは担当の方に税金を詳しく説明してもらってください。 今時、節税トークは疑問ですね? 

mayumayukeiko
質問者

お礼

分かりやすく教えていただきありがとうございます。 もう一度、税金について説明してもらおうと思います。ありがとうございました。

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

オ○リックス生命の商品で、98歳定期、98歳払込 31歳、保険金額2000万円 66歳時 保険料累計約886万円、解約金約1069万円 93歳時 保険料累計約1569万円、解約金約1601万円 98歳時 保険料累計約1696万円、解約金約0万円 こんな商品もあります。 少ない情報で断言することは、いいことではありません。 長期的に利益のでる企業にとって、利益の繰り延べができる長期平準定期はメリットは大きいはずです。 義母さんとの折衷案で1000万円づつ入ったらいかがですか? 高額割引がなくなり保険料は高くなりますが、、 赤字がでそうなときに、解約するのも手ですよ。

mayumayukeiko
質問者

お礼

オリックスも検討してみようと思います。 1000万づつというのは保険屋さんからも提案があったのですが、高額割引がきかないとのことで、先日義母に却下されました(-_-;)

  • sayang
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

こんにちは。FPです。 >もともとソニーとプルは同じ会社だったと聞いたのですが、なぜこんなに違うのでしょう 長期平準定期保険の解約返戻金が、支払い保険料総額を上回ることは考えられません。 恐らく、提案書のトリックです。 保険料は大体同じくらですよね? ではもう一度、両者の設計書を見てください。 実は長期平準定期保険の保険料の1/2は損金計上することが出来ます。損金計上でお金が溜まれば、節税効果が発生します。 プルさんの場合、提案書には解約返戻金と書いてあり ソニーさんのには、実質解約返戻金と書かれていないですか? >建設業の法人にとって損金で落とせる平準定期ってメリットはあるのでしょうか 建設業に限らず、すべての法人で損金計上の掛捨て保険は死亡事故が発生した場合を除いて、メリットはありません。長期的に会社の資産を目減りさせるだけです。 また平準定期保険も、何歳まで掛けるかによって全額損金になる場合とならない場合がありますので、担当者にキチンと聞いてください。

mayumayukeiko
質問者

お礼

そういうことだったんですね。 よく分かりました。ありがとうございます。

  • kurohide
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.2

ソニーとプルデンシャルは、同じ会社でしたが、今はまったく別会社ですから、保険の内容や金額もちがいます。ソニーの定期はタバコをすわない方には保険料が安くなるタイプではないでしょうか? ですからタバコをすわないなら、お得ではあると思います。 あと、当然利益があがっていれば、保険料が損金になることは悪くないとは思います。ただ損金で落とすことで多少なりとも利益が減り、点数がおちると入札に不利になることもありますよね。 また解約金を受け取ったとき、損金計上分は雑収入で税金がかかってきますので、解約は赤字の年にしたり、退職金を払う年にすることなども考えておくことが必要です。

回答No.1

>建設業の法人にとって損金で落とせる平準定期ってメリットはあるのでしょうか。 建築業でも建築業以外でも、ある程度利益の出てる法人にとっては、何らかのメリットはあるものかと思われます。 一例としてご主人が勇退時の退職金や万が一の死亡の際に借り入れがあった場合に返済に充てる準備資金等にもお役に立てそうですね。 ※ 税制は今後変わることもあったりするので注意しておくことも必要です。

mayumayukeiko
質問者

お礼

よく分かりました。どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 無解約返戻金型平準定期保険(ソニー生命)って?

    以前、学資保険に入る際、なんとなく我が家で入っている保険についてちらっとソニーのFPの方に話し、こんな保険もあります的な感じで資料を作成していただいたのですが、その中でひとつピンとこない事があります。 無解約返戻金型平準定期保険  保険期間65歳 払込期間65歳 保険金・給付金1,000万円 続いて 家族収入特約             〃    60歳  〃    60歳 年金月額10万円 その下総合医療保障やがん保険と続く・・・ となってるんですが、無解約返戻型平準定期保険についてなんですが、これは、65歳になったら保険料今後払うことなく給付金1,000万円が無条件で入るという事でしょうか? それとも保険期間65歳とあるのでそれまでに死亡したらなのか・・・混乱してます。 もし前者だとしたら養老保険のように貯蓄的な感じなんですかね? すっごい無知なんでお恥ずかしいんですけど・・・。

  • お勧めの平準定期保険を教えてください

    現在、30歳(男・既婚・子供なし)ですが、 平準定期保険(1500万、保険期間30年)を検討しています。 更新型にすることや特約を付けることは考えていません。 方々に見積もりを請求して、営業員さんと交渉するのも避けたいので、 お勧めの商品や具体的な保険料をご存知の方がいたら教えてください。

  • 1/2損金の生命保険 解約時の税務について

    法人契約で長期平準定期保険は保険料を支払っている期間は、その保険料の1/2を損金処理し、解約した場合、解約返戻金は全額益金計上されるという考え方でよろしいでしょうか?

  • 逓増定期保険・長期平準定期保険について

    昨年、突然会社の売り上げが伸びてしまい、税金対策のため、と逓増定期保険50万円、長期平準定期保険50万円×3口に加入しました。自営業なので、次年度以降の支払いに不安が残っていたのですが、「増額はできないけれど減額できるから」という説明で加入いたしました。残念ながら、今期はそれだけの保険を支払う余裕がないため、それぞれの減額を相談しました。ところが、1年目に払った金額と減額の後の金額の差額が「解約」扱いになってしまうとのこと。このままでは、昨年の税金対策が無駄になってしまうような気がしています

  • 長期平準定期保険の税務上の取り扱いについて

    長期平準定期保険の処理ですが、前払期間は積立と損金経理が半々ですが、法令解釈通達の「法人が支払う長期平準定期保険等の保険料の取り扱いについて」では、 (死亡保険金の受取人を被保険者の遺族としているため、その保険料が当該役員又は使用人に対する給与となる場合を除く) となっています。 これは、給与処理の場合は前払期間も積立は無しで、全額給与処理でいいと言う事なのでしょうか。

  • 定期代の解約について

    JRの定期代、6ケ月を2か月弱使用(残り4か月分)して解約する場合、 返戻金の計算式は (6ケ月の定期代)-(1ケ月の定期代)x2-(手数料) (ここで言う「1ケ月の定期代」とは「6ケ月の定期代÷6」ではなく、1ケ月定期とした時の金額) で合っていますか? もし2ケ月弱使用して解約することが分かっているのであれば、 1ケ月定期を2回続けて買ったほうが、お得でしょうか? それとも、解約の手数料を考慮したとしても、 6ケ月定期を2ヶ月弱使用してから解約したほうがお得でしょうか? ざっくりとした内容ですみませんが、詳しい方教えてください。 お願いいたします。

  • 逓増定期

    現在、会社として逓増定期保険に加入してます。しかし、最近知人が営業を始めたらしく「プランを見てくれ」というので仕方なく見たのですが、解約返戻金の返戻率が現在のものと比べようが無く、とてもいいんです。現在のものは、数年前に加入して後15年以上しないとピーク(90%)がきません。勧められたのは、10年後の返戻率が98%もあります。解約時は、設備投資や特別ボーナス、従業員の退職金などに充てる予定です。現在のを解約か払い済みか減額し、乗り換えたほうが得のような気がしますが、みなさん教えて下さい。

  • 定期保険

    定期保険についてお尋ね致します。 私は37歳、男です。24歳の時に大同生命の定期保険(死亡時1000万)に加入して今日まで至っております。 お尋ねしたいことは今加入中の定期保険は解約返戻金があるもので、保障は70歳までで解約返戻金は満了時に0になります。 その先は死亡保険がありませんのでその先の定期保険はどのようなものに加入したら良いか悩んでおります。 今、加入中の定期保険はそのまま継続しようと思っています。 終身保険は金額がら高いので定期保険で考えたいです。宜しくお願い致します。

  • 長期平準定期保険の税務処理

    長期平準定期保険(95歳満期、年払)で保険期間中(保険期間の前半6割以内)に契約者貸付を利用した場合について教えて下さい。 前提として、契約者貸付は限度額を利用したとします。 (1)全く返済しないまま、借入れた年に「解約」した場合の税務処理はどうなりますか? (2)全く返済しないまま、借入れた年に保険金額を半額に「減額」した場合の税務処理はどうなりますか? (3)全く返済しないまま、借入れた年に「払済み」にした場合の税務処理はどうなりますか? 以上3点について教えて下されば、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 定期保険も通算していいの??

    昨年11月のCFPの試験で生命保険の一時所得の質問が出題されました(問題2)が、定期保険の解約返戻金や支払保険料すら通算してしまう点に違和感を感じます。あくまで「満期保険金等」をもらうために要した保険料のみ対象であって定期保険などは対象外ではないでしょうか。根拠文などあったら教えてほしいです。 (だったら養老保険の満期時に掛け捨て保険を減額するなどして上手に一時所得を0にすることも出来てしまいますよね) ちなみに問題は、 A終身保険 支払保険料160万円、解約返戻金200万円 B変額年金 支払保険料200万円、解約返戻金320万円 c定期保険 支払保険料130万円、解約返戻金10万円 答えは、 200万+320万+10万=総収入金額530万円 160万+200万+130万=必要経費490万円 (530万円-490万円-特別控除50万円)×1/2=0円 だそうです。私は定期保険は無視すべきだと思うんですが…

専門家に質問してみよう