• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と接するのが煩わしい?)

人と接するのが煩わしい?

このQ&Aのポイント
  • 人と接することは嫌いではないが、距離を詰められると逃げたくなる。
  • 自分は一人でいてもさみしくないが、誰かと接したい気持ちと煩わしさを感じている。
  • 他人からは悩みがなさそうに見えるが、本当の自分は親友も信頼できる人もいないと感じている。話すときに言葉が出てこなかったり、人との感覚が違うと感じる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

誰しもあると思いますよ。 異常?などと思い詰めるほどのことではありません。 人にもよりますが、一人でいる方がラクと考える人は多いです。 でも、一人で生きていけるという考えは間違いです。 人付き合いって試練の連続ですよ。 ウマの合わない人とどうつきあっていくか。 怒りっぽい人をどううまくなだめるか。 メソメソする人をどう励ますか。 質問者さんのように悩みがちな人をどう諭すか。 他人の思う自分と自分の思う自分、 ギャップがあるのは当然です。 だって他人とあなたは違う人間なんですから、 同じものをみて違う感想を抱いても不思議ではありません。 私もそうです。 いつも明るく元気と言われますが、日々悩んでいます。 誰でもそうなんです。 わずらわしくて面倒くさい人付き合いですが そこから学んだり成長したりするんですよ。 親友ができないのは、あなたが心を開かないからです。 心を開かない相手に、人は心を開きません。 もう一歩、人に対してふむこむ勇気があれば 世界はがらっと変わると思います。

aanyway
質問者

お礼

確かに、いろんなことを思い詰めて真面目に考えすぎるのが私の悪い癖かもしれません・・。 人づきあいは試練の連続・・ 私はちょっとイヤな事があると、すぐ逃げてしまうという最悪パターンしか持ち合わせておらず・・それも悩みの一つではあります・・。 誰でも悩んでいるのですね。 みなさん学んで成長してるのですね。 私は逃げてばかりいるから、だからいつまでも成長しない・・。 親友は・・確かに。 心を開くのを恐れているかもしれません。。 がらっと変わりたいなら恐れてはダメなのでしょうね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#132068
noname#132068
回答No.6

その感覚わかるような気がします 人から見られるあなたのイメージが 実は違うんだよ って感じじゃないですか 私はもっと暗いの 1人でいると落ち着くんだからって そういう面て誰でも持ってると思いますよ 自分にはこんな面もある だけど人にはわからない わかってもらえない となると 一体自分はどんな人間なのか わからなくなる でもそれって 全てがあなたなんですよ いろんな面を持っていて それは人にはわからないかもしれない そう思うところもあなたなんですよ あなたがあなたをわかっているだけでいいんじゃないですか 別に人にわかってもらわなくても わかる人にはわかるし その人は親友になるんじゃないですか

aanyway
質問者

お礼

>そういう面て誰でも持ってると思いますよ そうですか。すこしホッとしました。 自分でもどれが本当の自分なんだろうとよくわからなくなってきてたりしてたもので・・ 確かに、わかってもらわなくてもいいのかもしれませんね。 無理しないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.5

そりゃねぇ、ラブラブな恋人同士ならそうゆう事は無いかもですが、誰でも誰かといるよりは一人でいる方が煩わしさを感じないし、好きな事を自分のペースで出来るんですから、至極当然の心理ですよ。それは考え過ぎというものです。それよりも文章の書き方を練習なさい。本当にまとまりがありませんよ。あなたの為に言ってるんですから、理解してください。

aanyway
質問者

お礼

私の周りには、一人はさみしくて、一人ではいられないという人が多くて・・。だから私の感覚がおかしいとずっと思ってきました。 私のために、ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s8zt708
  • ベストアンサー率19% (65/329)
回答No.4

難しいです。世の中、皆、コミュニケーションをとり生きているので、それが嫌ならどうしようもないです。 そのように煩わしいと感じるのは、何か、心の中の深層心理に問題があるのではないですか。 まず、家族とこのような事を相談して話し合って見たらいいのでは・・・心を開いて素直に受け止めることです。

aanyway
質問者

お礼

本当に、どうしようもないですよね・・情けないです。 家族には、すごく勇気出して思い切って、私のことを理解してもらいたくて話をしたり手紙を書いたりしてみましたが、何回もスルーされました。笑 (「深く考えないようにねー」と一言もらったぐらいでしょうか) いつもスルーされてしまうので悲しくて泣けますが、そういうものなのだと割り切るしか他にありません。(残念なことにコミュニケーションや会話が成立しない親です・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.3

こんにちは 私も全く同じタイプですよ。 でも、別に、困ってることはないですよ~ 無理して自分らしくない行動を取ることの方が辛くなるんじゃないかな。 他人の持つ自分へのイメージと自分が思う自分自身のギャップを楽しめばよいんですよ。

aanyway
質問者

お礼

そうですね、本当にその通りですね。 最近は、どこか無理して自分らしくない行動・・ばかりしていたかもしれません。ギャップを楽しめるようになりたいものです。 自分を取り戻したいです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132086
noname#132086
回答No.2

人は大なり小なりそういう感覚はあるとおもいます。わたくしもaanyway さんの言ってることはほとんど理解できます。 aanyway さんは真面目なんですね、何事も熟慮し、ちゃんとしたいと思ってるのが文面から伝わってきます。わたくしも濃い人間関係は苦手で一人のほうがせいせいします。 若い時はもっと強く思っていました。しかし、他人から見ればわたしは真逆の人間に見えるそうです。社会生活の中で様々な経験をつんでいくことがもっとも無理をしない対処方だとおもいます。わたしはそうでした。いろいろ思い悩み、人とぶつかり、別れ、出会い。そういうことを経験し、それなりにやっていくことで、悩みの答えはでないかもしれませんが、いまよりは数倍楽になれるとおもいます。

aanyway
質問者

お礼

ちゃんと伝わって、理解して頂いて、ホッとしました。 真面目過ぎるのが欠点だなーって自分でも最近思います。(でも、大雑把でもあるので、それも二面性というか、なんというか・・) みなさん社会に揉まれて経験を積んで、いろんなことを乗り越えてらっしゃるのですよね。。 私だけではないのですよね。。 それなのに、私は、いろんなことから逃げ出してしまい・・。逃げ出さないように踏ん張る強さを持つことが必要だと強く感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人が二人できたとき

    好きな人が二人できてしまった… そんな事をよく聞きます。 私の好きな人も、今同じ状況です。 付き合ってる彼女がいるけれど、私の事も気になりはじめ、 メールをしたり会ってるうちに好きになってしまった。 無理に選ぼうとするのではなく、自然な成り行きに任せようと 思っていたけれどなかなか心が決まらない。 どっちつかずの状態は、結局3人が苦しくなるだけだから、 彼女とは別れて、距離を置いて冷静になろうと思ってるけど、 そもそもどういうのが冷静なのかもわからない。 一人しか好きになっちゃいけないんだよな… 本当に好きってどういうことを言うんだろう。 このように言っていました。私は、ただ『しばらく何も考えないで、自分がやりたいことをやったら?』 としか言えませんでした。 これまで、私の事はただの浮気心だと思っていたので、 彼を好きな私にとっては、それは辛いので、『しばらく落ち着いて、冷静になればわかるよ』 と言って、距離を置こうとしたのですが、数日後には彼から他愛のないメールがくる状態で、 もしかして彼は遊んでるのかな…と思っていたのですが、 彼女と距離をおいたと聞いて、 彼は本当に二人を好きになってしまったんだとわかりました。 ここまできたら、私も距離を置いたほうがいいのではと思うのですが、 私と遊んだりメール出来なくなったら寂しいと言います。 今、彼とは週に1回は会っています。会っている間、お互い本当に楽しいって思っています。 私は彼とはこのまま仲良くしていきたいし、そのことも 彼に伝えました。彼も気持ちは同じようですが… 私は自分の気持ちに正直に動いているのですが、第三者から見て、 私は今の彼にとっては、考える邪魔なだけだと思いますか? 二人の人を好きになった事がある方、そのまま一人に決めることはありませんでしたか?

  • 人をだます人、卑怯な人の見分け方。

    最近、世の中意外と「自分の利益のためなら人を騙しても何とも思わない(むしろラッキーと思ってる)人間、利害が一致しない時に相手を突き飛ばしてでも自分の利益をとる人間」が多いのだなぁと気付きました。 ここでいう人をだます人間は、ショーンKのような全く罪悪感のなく嘘を重ねるサイコパスから、その場限りの(すぐばれるような)意味のない嘘をつく人、実力(あまりない)以上の物を求めようとしたり人へのねたみを抑えられずに人を貶めるような人など。 また、最近自分がそういう人に狙われやすい人間だということに気付きました。 基本人を疑わない、損得で近寄ってくる人がいるという概念がなかったことと、キャラクター面で人が寄ってきやすく仕事・スキル面でも友達になるとメリットが多いことなどから。 今まで周りに恵まれてたこと、ある程度信用担保がある人間しか身近にいなかったので、その辺に気付かなかったのだと思いますが、そういう邪悪な?人が結構いることを知って、本当に傷ついて落ち込むとうことが何度か起き、何とかしたいと思っています。 人をだます人を避ける方法を知人に質問をしたところ、人をいろんな方向から見るようにと言われたのですが、いまいちわかるようでわからず… 具体的にどういうことなんでしょうか。 自分なりに考えて、最初のうちは自分のことを開示しないというのがよいかと思いましたが、それもそれで得られるメリットの損失になるため、どうなのだろう?と思っています。 経験的に ・初対面でやたらほめてくる人、距離感が近い人 ・初対面で自分のダメな部分や重い過去を言ってくる人 というのは危ないと分かってきたのですが、それが全員卑怯な人というわけでもないと思います。 みなさんどうやって卑怯な人間をかぎ分けてるのでしょうか。 この類の処世術?について広く知りたく、思うところあれば質問と違うことでもコメントいただけたら有難いです。

  • 気になる人

    気になる人がいます。 でも、その人ともし、二人で食事をするとしたら…イメージできるか?と言われたらできません。 何も話すことはないかも…と冷静になってしまいます。 むしろ、自分のこと、知られたくないかも、、とか。 私は一人行動が多いうえに、あまり人間関係が広くありません。 だから話すことがない、と思ってしまうのかもしれないです。。 同じ会社で同じ部署なので、挨拶だけでもほぼ毎日します。 仕事上のこととはいえ、接点があると嬉しいし、居てくれたらほっとするし、と思うのですが気になる人や好きになった人との未来はなぜか全くイメージができません。 ネガティブすぎるのでしょうか。

  • 自分を知ってもらう、人を理解する努力

    宜しくお願いします。 30代男性です。 自分は積極的に人に話しかけるほうではありません。 特に大勢でいる場合、求められれば発言すると言う感じです。 少人数なら積極的にしゃべるのですが、大勢だといったい何処で発言していいのかタイミングがつかめず聞いて相槌を打つくらいです。 人間関係というものが苦手です。仲良くできる人とは何でもしゃべるし、趣味が合えばその話でもできます。ただ、何気ない会話とか、他人の噂話とか、会社で結構そういう話で盛り上がるチームにいるのですが、全く私はそういうのが苦手で、話せるところでぽつぽつ発言するという感じです。 チームで移動するときなど、一人だけ黙っていることが多く、会話を聞いてうなずいているだけの人間になっていて、時々自分の居場所がないのかとも思います。また、そのことなのかどうかわかりませんが、態度が偉そうというようなことも言われました。 自分は人に一旦悪い方向に理解されると、その後、 挽回できるほどコミュニケーション能力がありません。 人と仲がよくなると、多少ミスをしても許される関係を築く人もいると思います。 私にはそれがありません。趣味や何か共通のものを持たなくても、仲良くなっている人はいるのに、自分にはそれがありません。ましてや、一緒に仕事をしているのに、そこまでの関係を築けません。 自分は本当はこういう人間です、というようなわかってもらえるほど人に混ざれないですし、人を理解するほど仲良くもなれていません。どういう風に人に混ざっていけばいいのかと思います。 のりがいい人に話しかけられてもそのテンションで話を続けられなかったり、色々悩んでいます。 人間的な欠陥があるのかと思い始めました。 他の人は仲良くなっているのに、自分はある一定の距離があって、そのことがむしろマイナスの方向に理解されているような気がします。 人に不快感を与えないように気をつけてはいるのですが、くらい、のりが悪い、自分のことだけ考えていると思われているのかもしれません。 会社の中で、自分を知ってもらう努力とか、人を理解するための努力とか皆さん何かされているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 好きな人が2人・・・

    こんにちは。相談にのってください。 今気になる人が二人います。 一人は遠距離の彼氏さんです。 もう一人はクラブの後輩です。 後輩とはクラブで毎日くらい出会って話をしたり、 たまにメールするうちに気になりはじめました。 こんな気持ちではいけないと思い、遠距離の彼にはすべてを話し、 一方的に別れました。 でも今でもその人のことを好きな気持ちはあります。 彼も私が戻る事を望んでいてくれて、待っていてくれています。 自分はどっちの人が本当に好きなのかわからなくなっています。 でもこのはっきりしないままの気持ちが続くと、元彼さんにすごく悪い気がして なりません。 どうしたら自分の気持ちがわかるのでしょうか・・・ すごく悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 死にたいという人への接し方

    良ければ御回答お願いします   私:大学生女、相手:大学生男 相手は私の元恋人というか今距離を置いている人物なのですが、 3日程会わずにいたら今日メールで 「家にこないで欲しいけど会いたかった」と言われました そこで、『今から行こうか?明日行こうか?』と返すと 「あんまり会いたくない」「ひとりにして」とか 「(ひとりで)大丈夫じゃないけど二人で居ても無理だ」とか言い出しました あげく「しにたい」と言い出して・・・ どう接するのが正解なんでしょうか? 今のところ、なんにせよ了承し、死にたい→どうしたの?なにかあったの? という感じで返してはいますが…   どうも友人に私のことについて話していたら心が折れたらしいです(内容は不明。恐らく距離を置くきっかけ:私が原因) 多分自己嫌悪やら疑心暗鬼やらでわけがわからなくなっているんだと思いますが、しにたい・俺はもうだめだと言われるとどうしたらいいのか分からなくて…(以前からメンタルが弱く、考え方が歪んでる人です) 良ければ 「死にたい」にはどう返すべきか 距離は置いたままのほうがいいのか(物理的な距離) どう接するのがいいか教えて下さい

  • 仕事のできない人について

    こんばんは。私は金融機関に勤める新卒一年目です。 私は仕事が全くできません。 「派遣以下の労働も無理だろう」とさじを投げられています。 また、私は耳が少し遠いこともあり、入社時に補聴器を使用しようか迷ったのですが、耳鼻科の診断結果ではあまり異常が見られなかったので、使用しないことにしました。 ところが、最近役員命令で、耳鼻科の診断を命令され、診断の結果、「異常は見られない。補聴器を使用する意味がない」と医者に言われたことを上に報告しても、「会社の問題であるため、補聴器をつけるべき」と言われてしまう始末です。 それほど、障害者扱いされています。 最近、某巨大掲示板にて、「仕事ができない奴は障害者であり、ダメ人間である」「宇宙人は早く帰って欲しい」「早くいなくなるべし」などの書き込みを見ました。 上記の書き込みで、私の会社で、自分がどのように思われているのか、というのを客観的に知ることができました。確かに、自分はどれほど周りに迷惑を掛けているのか、自分が一人いるために、どれだけミスやロスが発生しているのか、と言うのを具体的に学ぶことができました。 が、自分の人間として持っている最低限の尊厳という点から、「仕事ができない=障害者=ダメ人間」と言う認識は本当に正しいのか、と思ってしまいます。 みなさんはこのことについてどのように思われますか。 私は人に迷惑を掛けないように、自分のやりたい方向性をもって、社会に貢献していく、というのが、人間としての大事な使命だと思っております。 ところが、ある分野の仕事ができない、それがそのままダメ人間であり、障害者であると言うことであれば、そんな人達はこの世から姿を消すのが人間としての使命だと言うように受け取られるのですが。 みなさんのご意見を伺いたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「●●(私)のファンだ」という人と付き合うには?

    私の友達で、私のファンだという変わった趣味の男性がいます。その人とこっそり付き合うところまで持ってくにはどうすればいいでしょうか? その人は仕事上のグループの一人なので、自分から誘うとかは、人間関係が壊れそうで無理です。噂になるのもキツイです。 彼からは、今まで皆がいる前で冗談ぽく告白されたことが二回。二人きりのときに真面目に言ってくれればゼッタイOKするんですが…。その他、私のことをイイと言っているのを人づたいに何度も聞きます。 もし、彼が私を友達以上として見てくれているなら、私はどうすればマジ告白までもっていけるでしょうか?また彼は私のことを本当はどう思っているのでしょうか? ご意見アドバイスお願いします!

  • 人との付き合い方

    文章がまとまっていないと思います。 申し訳ありません。 中の下くらいの顔スタイルです(もしかしたら下の上かも) 頭もあまりよくないです。 しかし昔から付き合う友達関係は、わりとかわいい子が多く・・・ 大勢で遊んでいるときは仲良くできるんですが、 2人きりとかになるととくに仲良くできません。 理由は、自分はおもしろみのない人間だったり、自分がかわいくないので(とくに2人きりとかになると)ひけめを感じてしまいます。 それに、緊張もしてしまう。 また人にあわせるのもめんどくさいと思ってしまいます。 これできっぱり割り切れるのならいいんですけど ほかの友達同士が仲良くしているときにしてしまったりします。 そしてうらやましく思ってしまいます。 とりあえずこんなわたしでも心をひらける友達はいるのですが、 もう他の人たちについては一定の距離を保ち今のようにあたらずさわらずに付き合っていくのか それとも自分を無理して一歩踏み込んで仲良くしていくのか? どちらのほうがいいのでしょうか?

  • 人の弱い部分 

    人ってお互いにい弱い部分を見せないと、心を開いたってことにはならないのでしょうか? 私の知り合いで、もっと自分を知って欲しいけど、自分の弱い部分は人に見せたくないって人がいます。そして、めんどぐさがり屋で、素直じゃない(笑)でも、なんか放ってはおけないって感じの人です。そういう人ってどれ位の距離で付き合っていけばいいんでしょうかね?たぶん、いきなり距離を近くすると、うざいって感じる人だと思うし、離れすぎると、ほらやっぱり自分みたいな人間には関わらない方が良かったんだ、って感じの人なんです。難しい・・・(><) 決して悪い人ではないんですけどねぇ・・・。

このQ&Aのポイント
  • PHONES/HEADSET端子にEarPodsを接続しても音声出力が確認できない問題についてお教えください。BRIDGE CAST XのHDMIのゲージは動いていますが、イヤホンから音声が出ません。
  • 初期不良を疑うべきか、正しい設定方法を教えていただきたいです。
  • 質問:BRIDGE CAST XのPHONES/HEADSET端子に接続したEarPodsから音声が出力されない問題について、解決策を教えてください。
回答を見る