• 締切済み

成犬への対応。

rio_rio_riの回答

回答No.1

怪我をした足を触ったのが発端のようですし、これまでも同じような状況だったようですので、わんちゃんが咬み付く様になったのではなく、咬まれたことによる質問者様の心理的なものが問題という理解でよいでしょうか? わんちゃんに対する恐怖心があるようでしたら、スキー用の手袋や、腕や足にはタオルを巻いて丈夫なウェアを着込んで接してみてはいかがですか?咬まれるときにも指などの先端部でない限りは大きな怪我はしにくくなると思います。わんちゃんの犬歯を切ってもらう手術もありますので、ご家族の怪我が続くようでしたら獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか。連れて行くのが大変なようであれば、事前に病院に電話して咬むことを伝えると、補定についても相談に乗ってくれると思います。 訓練で・・というのはわんちゃんの年齢と和犬であることを考えますと個人的にはお勧めしません。また、柴犬は痴呆症の好発犬種でもありますので、そのあたりの影響もあるのかもしれません。軽度であればDHA・EPAなどのサプリメントを与えてみてもよいかもしれません。 また、目はきちんと見えているようでしょうか?白内障になりやすい犬種でもありますが、目が見えなくなってくるととっさのときに咬み付いてしまうわんちゃんもいるようです。 わんちゃんがいままでとあまり変わりない状況なのであれば、無理に環境を変えることはわんちゃんにとって大変なストレスとなると思います。質問者様が恐怖を感じない程度でなんとか触れ合えるようになると良いですね。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 成犬のしつけについて

     10月から婚約者と家を借り、同居する事になりました。  その際、私が実家で飼っているチワワ(4歳)も一緒に生活する事になっています。  ただ、彼は室内で犬を飼うのは初めてで、『寝室にはペットは入れないで欲しい』と言われました。(毛やよだれを寝具につけたくないとの事)  今、私とチワワは一緒のベットで寝ており、サークルで寝かせていない状況です。  今からサークルで寝るよう躾けるには、どう訓練すれば良いでしょうか?  また、しつけの本で、色々学んでいるのですが、サークルの中にトイレとベッドを入れて過ごさせて良いのでしょうか?  (本によってはトイレは別にした方が良いとあったり、千差万別なもので)  アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 成犬のシートトイレトレーニング

    今、4歳のダックスとテリアミックスを飼っています。 3歳の時に我が家へ来てから1年ほどになります。我が家へ来る前から外でトイレを済ませるようにしていた為、我が家へ来てから今まで、庭でトイレを済ませていました。いろいろこれからのことを考えて、家の中でのシートでトイレが出来るようにしたいのでトレーニングを始めました。ネットでいろいろ出ているので調べながらチャレンジを始めているのですが、、、、 1)、朝起きた時や食事の後などトイレに行きたくなる時間に私からチッチ(今までず~っとトイレに関してはこのコマンドです。)と伝え、柵?の中にシートを置きそこへしばらく入れます。しないので柵から出し、しばらくしたらチッチと言いまた入れます。(何回か繰り返します) 2)、それでもダメなのでいつもどおり外へ出します。その時、私はシートとご褒美を持ちチッチと言い ながらトイレを促し、しようとした時に横にシートを置いてトイレをしたらほめておやつをあげます。時にはわざとシートをずらし、あたかもそこでトイレが出来たと見せて(シートでトイレをしていいと見せる為?)ほめたりしてます。 今まだ始めたばかりなので、出来れば今年中に出来るように訓練したいと思っています。そこで私と同じように外トイレから内トイレのトレーニング経験のある方に上記1)と2)のやり方は訓練になるか教えて頂きたいです。また他にいい訓練の仕方があればどんどん教えて頂きたいです。 *私の犬はまだトイレシートの存在が分からないようで普通に座ってしまいます。子犬のトイレトレー ニングに使う匂いがくつスプレーもほとんど利きません。(なめてしまいます)  *家の中では粗相はしません。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。    

    • ベストアンサー
  • 成犬の預けられる訓練所

    4ヶ月ほど前から、家族が面倒をみなくなってしまったコーギー(雌、5歳半)を室内で飼う事になりました。 外で飼われていて、あまり散歩にも連れて行ってもらえていなかったようなので、見かねて私が飼う事に決めました。 ですが我が家にはゴールデン(雌、8ヶ月)と子猫(雌、二ヶ月)がいます。 ゴールデンとは最近は喧嘩もしなくなりましたが、子猫をいつまでも追い回します。 ゲージから出すと子猫を探し、部屋中を暴れ回ります。(子猫を犬の入れない部屋に隠してもいつまでも走り回ります) 興奮していないときはできるお手、おかわり、待て等の命令も聞かず、 叱っても止める気配がありません。 散歩では公園などでリーダーウォークを根気強く続けているのですが 一向に引っ張り癖やほかのワンちゃんに対する攻撃性が治りません。 一緒にいる時間がまだ浅いのと、今まきちんと躾をされていなかったので仕方ないのですが、子猫を追い回して吠える癖に困っています。 我が家はペット可のマンションなので、ご近所の方にも迷惑がかかってしまうのがとても心苦しいです。 躾中なので大目に見てください、というのはこちらの都合でしかありませんし・・・ コーギーとゴールデン、そして猫が仲良く平和に暮らすためにも、 コーギーを預託訓練に出そうと考えています。 成犬、しかも5歳の犬を預かってくれる訓練所はあるのでしょうか? このままでは子猫のストレスもたまり、部屋も荒れ果ててしまいます。 長くなりましたが、成犬の預託訓練を行っている訓練所(関東)をご存知の方、もしくはこういったケースの良い対処法をご存知の方、 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 成犬の噛み癖

    もう成犬なんですが、家族以外の人に噛み付くので困っています。 犬のしつけをしてくれるプロの方にお願いしたのですが、治りませんでした。 家族には噛み付かないので家族のみの時には問題ないのですが、来客時など、可哀相ですが噛まないように別の部屋に居させています。子供のお友達などにさわらせてあげたいと思っている事と、もう1匹飼い始めたので、また噛みグセがついてしまうのではないかと不安です。 子犬なら、歯の生え始めということでわかるのですが、うちの犬はもう成犬です。どなたか原因や治し方をご存知の方教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のしつけについて教えてください。

    こんにちは。 我が家には7歳になるキャバリアキングチャールズスパニエル雌がいます。 普段は父親とその子で生活しているのですが、父親の足が良くない為こちらで引き取ろう考えています。 今までトイレは散歩の際にさせていたので、トイレの躾が出来ていません。 毎朝3時~4時の間におしっこをさせ、6時くらいから散歩をさせていたようですが仕事をしておりますし、なんとかおしっこの時間をづらすか、家の中でトイレをしてもらいたいのですが、成犬になってからトイレを覚えさせる事はかなりむづかし苦戦しています。 おしっこシートを用意してもかきむしってすぐにぼろぼろにしてしまいますし、やはり3時くらいになると吠えます。 せめて6時くらいまで我慢してくれるようになればかなり助かるのですが・・・。 こちらの都合で犬に我慢させるのはとてもかわいそうな気もしますが、慣れない生活でこちらも犬もストレスがかかってしまっているので、なんとかいい方法があればと思いご相談しています。 犬と一緒に生活をするのは初めてではないので、ある程度は犬の事を分かっているつもりですがやはり成犬の躾は難しいです。 いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
  • なにをしても噛みます(成犬)

    こんばんわ☆はじめましてaya1181ayaと申します。 シーズー♂ 5歳 6ヶ月の時テーブルの下で寝ているのを、抱っこしようとなにげなく手をのばし、 私の手が犬の体にふれた瞬間、ビックリしたようで反射的にパクッと 噛もうとしました。 それがきっかけでどんどんひどくなり、最近では抱っこもできません。 どうしても抱っこをしないといけない時は、後ろから近づいて片手で すくいあげるように、抱き上げます・・・もちろん唸ります。 普通は子供を抱く時のように、脇の下に両手を入れて抱くと思うのですが そんな風には絶対にできません。 子供(2歳と5歳の男の子)が頭をなでようとすると鼻にシワを寄せて唸ります。 そのままなでると、たぶん肉が見えて流血するくらい噛むと思います。 子供の足が顔に当たったり、顔の前に足がちらつくだけで、 吠えながらかぶりつきます。青く腫れ上がり血が滲むほど噛みます・・ 噛んだらテーブルの下や隅っこに逃げていって、震えています。 家の中だけで自分が一番上だと思っているのか、 トリマーさんには噛みも唸りもしないようのなのです。 でも私や家族の顔が見えた瞬間、そのトリマーさんにも唸ります。 散歩ももう3年以上行っていません。 散歩から帰ってきて足を拭く時に、すごい顔をして唸ります。 特に前足は触ることもできません・・・ 私にはマシなのですが子供と主人にはひどいです。 主人に寄っていくくせになでてると「ゥゥゥ~」と唸ります。 傷跡が残るくらい子供の事を噛むので、周りからは 「処分する事も考えろ」と言われますが、考えられませんので それ以外の回答をお願いします。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のおもらし

    私の家では、3歳になるトイ・プードル♂を飼っています。 今まで特にしつけもせず、自然と散歩のときに排泄してくれるようになりました。 でも2ヶ月ぐらい前から、朝、隠れていろんなところでオシッコをするようになってしまい、漏れてしまったと言うより水溜りになるぐらいします。 ほぼ毎日しているようです。 今までこんなことなかったので困っています。 朝は母が6時過ぎに散歩に連れて行き、夕方は4時ぐらいに散歩に行きます。 何が原因なのでしょうか・・・ 犬が何か嫌な事を訴えているのかとも思いましたが、家族全員思い当たることがありません。 治す方法や、少しでも何かあったらアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬の咬み癖

    友人の家の犬(雑種)のことです。 3才の雄犬(去勢済み)ですが、家族以外の人間に咬むんでだそうです。 私は咬まれたことはないのですが、うちに遊びに行くと 激しくほえられます(はっきりいってかなり恐いです)。 一応、柵は付けていますが、過去2回配達や出前の人が来た時に 柵を突き破って咬んでしまったそうです。 そして、今回子供のお友達を咬んでしまったんだそうです。 友人が言うには、訓練所、獣医さんにも相談したそうですが 結局解決せず(成犬の咬み癖を治すのは難しい)、そちらの親御さんとの やりとりで“処分する"という事になったそうです。 なんとも心苦しい話しで、なんとかならないものかとこちらに相談させて いただきたく、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。助けてやって下さい。 家族には全く咬まないんだそうです。

    • ベストアンサー
  • 本気で噛む犬の訓練所について

    質問させて下さい。実家の犬が本気で家族を噛む事に悩んでいます。噛まれる時の状況は、ご飯をあげている時もあれば、犬の横を通っただけで、いきなり噛まれることもありました。噛み付いた時は、なかなか離さず傷跡もひどい状態です。このような状況であり、体を触ることはもちろん、お風呂に入れさせたりすることも困難な状況です。 家族は甘やかしすぎることも特になく、一生懸命大切に飼っているのですが、私としては酷い状況になる前に、何かできることがないか考えています。訓練所に預けることも方法だと思いますが、本気で噛む犬を訓練してくれる場所があるかどうか、信頼できる所をどのように選んだらよいか、何か良きアドバイスが頂けたら幸いです。犬種はフレンチブルドッグ、年齢は5歳です。 長文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 成犬を飼い始めました。

    はじめて犬を飼うので犬の事を教えてください。 特徴は大体二歳くらいのオスで柴犬の一回り大きめの犬です。 保健所行きになるところを父がひきとりました。 犬は苦手で今まで避けてきたのですが、飼うとなったらやっぱりかわいいです。 ただ、躾も知らないし、してはいけないことがわかりません。 おすわりはなんとかできるようになりましたが、 散歩や遊びには振り回されるので大変です。 また、甘噛みなのですが、手をかじりたがって、困ります。 (かじられた手は内出血したみたいになってます) おもちゃやボールを与えると興奮して一回でボロボロにしちゃいます。 愛犬者様のアドバイスを参考にしたいと思うので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー