• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の管理を親に任せる男性って・・・)

お金の管理を親に任せる男性って・・・

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.5

もしも結婚したら、多少の小遣いを渡しておけば、後はほっぽらかしていいってことですよね…。 いいような悪いような…微妙ですね。 ま、しっかりした男性がお好みであれば、無理でしょう。

nasukosan
質問者

お礼

確かに・・・考えようによっては楽な人かもしれませんね。 私自身はしっかりした男性が好きですし 彼も他の面ではしっかりしているので余計にビックリしてしまったのですが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親にお金の管理されています

    30過ぎの実家暮らしです。 普段通帳やカードは当たり前ですが自分で管理しているのですが、定期預金は親がしており預金通帳や印鑑などは親が持っています。 いくら積めたかや私の貯金がいくらあるのか親の方が詳しく、無駄遣いしてないなと何気なく言われます。 前々からそれって普通なのだろうか?と疑問で自分で管理したいと言っているのですが、銀行へ自分達のと一緒についでに行くだけなのになんでそんなことを言うのか、私の考えがさっぱり理解出来ないようです。 親はその理由が勝手に自分達がお金を使うかもしれないと思って私が嫌だと思い込んでいて、私はそういうことを言っているのではないと説明しているのですがわかってもらえません。実際、親がお金を勝手に使うという心配はしていません。 なんだかお金の監視をされているので、趣味などに大金をはたくのもためらってしまいます。私自身、決して浪費家ではなく、無駄遣いもしない方です。 普段から親に強く言えないのでズルズルと続けていますが、やはり自分で管理すべきですよね?

  • 親にお金の管理を握られています・・・

    誰にも相談出来ないのでここで聞かせていただきます。 私は28歳です。 私は社会人になった時から親に通帳の管理をされてきています。 しかし最近会社を辞め、結婚も決まり準備をしているにも関わらず、 親のお金管理体制が変わらないのです。 暗証番号も教えてもらえません。 (変更させられました) しまいには「結婚しても金は持っていかせない」という始末…。 私にとって、会社で一生懸命勤めてこつこつ貯めた大事な貯金なのです。 それをどう使おうか私の勝手だと思います。 でもいくら言ってもわかってもらえず、 これから準備で色々お金がかかるのにまとまったお金をおろしてくれと言われても嫌な顔をされて…。 ストレスがたまります! おろしてくれるのは月に一度、お小遣い程度。 食費も社会人時代と同じ額を家に毎月入れてるのに、です。 こんな事って普通なのでしょうか? どうしたらわかってくれると思いますか。 私自身は借金等お金のトラブルは全くありません。 買い物は好きですが浪費家でもありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 親が貯金を管理しているのを…

    現在35歳になる女性がいます。 その女性は、自分の貯金管理を親に任せています。 しかし、彼氏が借金をしてしまいその手助けを、したいのですが 普段から、あまり貯金を引き出すことのない女性は、親が管理し ている貯金に、大好きな彼との付き合いを否定される可能性もあり 手が出せません。 親も彼氏も大切な存在です。 うまく自分が貯金管理するように、話を持っていく方法は、ありませんか?

  • 結婚後のお金管理。

    自分は24歳です。今年の10月に結婚をします。 彼は31歳と年上です。以前から結婚したら全てお金を預けるからって彼はいいます。そして彼の親もお金はしっかりやりなさいっていいます。 自分は二人で一緒に生活するためにお金をそれぞれが貯金したりってやりたいなって思うのに。 彼は自分では絶対に銀行なんかにいかない。カードも全て渡すとかいってます。 自分ひとりでお金の管理は難しいっていくらいってもがんばれの一言だし・・・ なんかお金のことも不安です。

  • 親から管理を頼まれ預かったお金があります

    親から管理を頼まれ預かったお金があります 定期預金を解約した現金でこれから出入りのしやすいようにと預かりました 管理は別の身内に頼むからお金を戻してほしいと話しがあり預かった金額そのままで戻しますがこれは贈与とは関係しますでしょうか 何も分からずすいません

  • 旦那のお金の管理について

    旦那36歳にのお金管理について質問です。旦那は自営業で家計のお金は全て旦那が管理しています。私は別の仕事をしていて、子供の服や習い事などのお金を出しています。他は自分のお小遣い、自分の貯金にしています。食費は旦那から月にいくらかもらっています。先日、友達と話していて、友達はお金は全て自分で管理していると話していました。旦那はお小遣い制にしているみたいです。その話しをきいて、私の旦那がどんなお金の管理をしているか気になったので旦那に聞いたところ、貯金、2人の子供の将来の学費の確保はしっかりやってくれていました。全ての資産(事業費は除く)で3000万円程あるみたいなのですがその半分1500万円くらいは株などに投資しているみたいです。旦那は投資は将来のために必ずやった方が良いと言います。今後も、投資の割合を増やしていきたいと考えているみたいです。 そのことを、友達に話したら投資とかは危ないからやめさせたほうがよいと言われました。旦那のお金の考えは間違っているのでしょうか?それともこれからは投資をしたほうが良いのでしょうか?お金に詳しい方いましたら教えてください!

  • 離婚歴ありの男性との結婚後のお金の管理について

    3年前に離婚、3人の子供がいる男性とお付き合いし、結婚を二人で考えるようになりました。 子供は3人います。 離婚歴のある人と結婚した場合、お金の管理はどうした方がいいでしょうか。 色々調べて、毎年111万円を自分に贈与という形で贈与し、20年間贈与できるということなのですが、そんな大金、こっそり贈与できるわけありませんよね? どなたか、贈与という形で自分名義の口座にうまく貯金している方はいらっしゃいませんか? 彼のお金をむしり取るつもりはないのですが、彼はあったらあっただけ使ってしまう性格なので、私がしっかりしなくては、お互いの将来や老後を守れません。 また、彼が死んでしまったとき、財産は子供3人(私に子供ができればもっと)と私とで財産分与となると思うのですが、元妻も再婚しているので、彼の子供は両方からもらえることになります。ですので、できれば、私の老後の生活と未来の子供のために、贈与という形で私の口座に確保しておきたいのです。 結婚すると、今の仕事をやめなくてはならず(彼と同じ会社のため)、転職しても今の収入は見込めないと思います。 希望としては 1.贈与で毎年111万円を自分口座に貯蓄する 2.結婚前の貯金は黙っておく 3.結婚後自分で稼いだお金は使わずに貯金する 4.夫はお小遣い制にして、残りのお金は妻が管理・貯金する(私の名義の口座に) ということを彼に言いたいのですが、あまりにも図々しいでしょうか… 同じような境遇にある方、彼(夫)にどのようにお金の話をしたか、教えていただけませんか?

  • 親からお小遣い貰っていなかった子供はお金の管理を身

    親からお小遣い貰っていなかった子供はお金の管理を身につけていないから貯金下手と思いますか?

  • 管理させてくれない

    親が、「あんたはすぐ貯金使っちゃうんだから」と言って 貯金通帳を私に管理させてくれません。 今、貯金がどのくらいあるのかも教えてくれません。 高校生になったので、自分のことは自分でちゃんと やった方がいいと思うのですが・・・。 それに、高校卒業後は東京の専門学校に通いたいので、 バイトしてお金をためようと思っています。 そのためにも、貯金の仕方やお金の引き出し方ぐらい覚えておきたいんです。 やっぱり、高校生の私が管理するというのは、親の方も不安なんでしょうか?? だから親も管理させてくれないのでしょうか??

  • 家計を管理する彼

    主婦をしています。 主婦の方や、男の人にお聞きしたいのですが、私の彼は、お給料のお金は全部彼が、管理しています。どこかでたくさん使っているとか、そうゆうことはありません。ちゃんと管理はできる人です。私が何か欲しいものがあると、そのたびにくれます。けちではありません。しかし節約や、将来の子供のための貯金の計画が、はっきりしないので、通帳をいくつか作ってみようと提案したのですが、管理は全面的に彼がすること。あまったお金は通帳1つに貯金。で話し合いは終わりました。彼のおこづかいも彼が自分できめてやっています。お金の話はあまりこのみません。昔友人に、だまされたこともあるのかもしれません。このように彼が家計をにぎっているおうちの方とかけっこういるのでしょうか?やりくりといっても、小遣い帳は私がつけています。彼がいくら使ったかはわかりません。今月いくらお給料があったのかもわかりません。赤字ではないのですが、なにかすっきりしない毎日なので、みなさん意見をよろしくお願いします。