• ベストアンサー

コリーノーズ用に犬の鼻上カバーを探しています。

rinntamaの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.2

既に検索済みと思いますが、 http://item.rakuten.co.jp/petpro8-r/airmazzle-ss/ http://item.rakuten.co.jp/takuhai/4961149948218/ このあたりの口輪を改良されるのが良いのではないかと思います。 ただし、ご存知の通り口輪は、その性質から運動&遊び時には使用できませんので注意が必要です。 また、先日検索した時は、装着8時間までOkという、もっとカバー力のある口輪があったのですが、今、検索した限りでは見つけられませんでした。 ところで、 >晴天時の外出(運動&遊び)用ですが この点について獣医から指導はありませんでしたか? 現在、半外飼いとのことですから、それだけでも室内飼育より紫外線に当たる可能性が高い状況にいる子なので、晴天時の外出は厳禁と考えられた方がいいと思います。 うちの姉の子(ボーダー)もコリーノーズで長期治療していますが、投薬や注射では良くならず(むしろ時間がたつにつれて悪化)、飼育環境を変えて(それまでも、紫外線を遮断するというテントの陰で生活していたのを日中は室内、日が沈んでからは外にしました。散歩は日の出ていない時間のみ。)ようやく改善し、薬をやめることもできたと言っていました。 ご存知だと思いますが、コリーノーズは悪化すると腫瘍化することもあります。 一番の対策は、紫外線に当てないことですので、日中の外出は極力避けた方がいいと思います。 参考に http://www.noah-vet.co.jp/jouhou/nikkoukabinnshou.htm http://afro.daa.jp/wanko/byouin/byouin-4.html >半外飼いなので 日中は、玄関スペース等に入れてあげられれば、その方がいいとは思います。 それが無理な場合でも、ある程度長時間装着可能な口輪があるようなので、紫外線が当たる時間帯だけ、それ(または改良したもの)を着けるという対応をされてはいかがでしょうか。 ちなみに、コリーノーズの説明を見ると、多くの場合、痛くも痒くもないと書いてありますが、上記ボーダーの場合は、やはり気にはなるようで、症状が悪化するにつれ、しきりに舐めまわしていました。 獣医に聞いたところ、そのような反応をしている子だと軟膏を塗る等の方法は効果がないので、必要なら刺青をいれることもあるとのことでした。

aki36nori
質問者

お礼

御礼が遅れ申し訳有りません。 何時も通う老舗の動物病院の先生は、耳の痒みの時はダニの検査を顕微鏡で見せカイセンと言う診断と10日毎の注射と日々の消毒剤を処方してくれたのですが、今回のコリーノーズに関しては良くある事と言う事でそれ以上は何も無く、今回行った田舎の最新病院では細菌検査でダニが通常より僅かに多い位なので何もしなくても良いと言われたものの、薬剤の処方/治療を強く望むと殺菌用の塗り薬を出してもらえ炎症が少なくなれば治るだろうと言う事でした。しかしながら塗り薬にしても治った後の予防法は余り陽に当て過ぎないようにと言う事だけでしたので、どこに聞いても同じなので本当に困っており、口輪はネットでも色々見ておりますが、関連サイトで聞いた医療用とかは見付けられておらず、そう言う医療用なるモノが何処に載っているのかも知りたいものです。

関連するQ&A

  • さきほど皮膚科で"いんきんたむし"と診断を受けました。

    さきほど皮膚科で"いんきんたむし"と診断を受けました。 1年以上陰嚢、陰茎(包皮)の痒みが治まらず、ようやく皮膚科に行ってまいりました。 皮膚科の先生は不在で、内科の先生(恐らく皮膚科の先生の旦那様)に診てもらいました。 症状を伝えると、患部を見せさせられましたが、 ほんの2,3秒見ただけで、「あぁー」と言われ、"いんきんたむし"と診断を受けました。 5年付き合う彼女がいますが、感染等の心配は要らないというような事を言われました。 こっちは素人で医学的な事を考えると"内科の"先生の見解が正解でしょうが、 症状に悩まされ色々と調べた自分としては疑問が残る診察でした。 症状は詳しく書くと、 陰嚢に痒み、湿疹、発赤などです。 まれに陰茎(包皮)が痒くなる時もあります。 私なりに調べた結果、完全に"陰嚢湿疹"だと思っていました。 一応、塗り薬を処方してもらい、 この塗り薬の効能には、 「水虫・タムシの薬です。細菌を殺す薬です。湿疹・かぶれの薬です」 と書いてあり、ネットで調べると、 「かゆみ,炎症,腫れを抑え、細菌感染や、その恐れのある湿疹や炎症を抑える」との事です。 名称は"マイコスポールクリーム1%"、"フルコートF"とあります。 疑問が多々残る診断でしたが、 さきほどの診断を素直に受け止め、落ち着いてこの薬を塗り、治療に励んでいいものなのでしょうか。 お詳しい方、経験者の方、おられましたらご回答宜しくお願いします。

  • コリー ・ ノーズ の 対処法と処置を御教え下さい

    本人 : ボーダー ・ コリー / メス / 白 + 黒 ( 茶色のような黒 ) / 3 歳 症状 : 動物病院ではコリー系には良く有る症状と言われ、何ら処置の勧めは無く、鼻の上の白い毛は前から薄かったのですが、毛の密度が減ったような気もし、寒い日の散歩時には濃いピンク色となり目立っています。そして前より黒い色 ( 鼻の左上や点々 ) の斑が増えたようですし毛も薄くなったようで心配しており、別の病院を受診しようとも想いますが、そこでも同じでどうにもならないのかな ? と想い御相談致しました。また 鼻上カバー ? を自作してみようとも想っていますが、何か毛生薬等もあるものでしょうか ? 参考までに居住環境を一筆します。 北東北の雪国で、風除室の半分に格子状の衝立(手が出せる位の間隔)を作り床共に木製で造った半坪強のスペースにダンボールとプチプチで囲った市販のケージを入れ、そこが寝床となっており、残りの部分を含めて日中でも殆どその風除室内に居り、トイレの時等たまに風除室からバッタンで自由に出入りしています。深夜だけはバッタンを締め切っていますが、朝まではトイレは大丈夫で室内での安全の為ノーリードです。また風除室内スペースの屋根は薄い半透明のビニール板で側面は風除室のサッシのままで東側の小屋の横ですが寝床以外は陽が入って明るくなっており、風除室の窓は深夜以外匂い予防で少しは開けており外と変わらない気温かも知れませんが寝床から出ており平気みたいです。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼うんですが。&ボーダーコリーについて

    初めて犬を飼います、それで自分はボーダーコリーが飼いたいなーと思ってるんです。 それでなんですが初めてでお勧めな犬を紹介してほしいなぁーと思います。でも条件があります。 1外飼いできる犬 2人懐っこい犬で運動能力がまぁまぁ高い方な犬 3躾しやすい犬   これが自分の理想している犬です!でもそれとボーダーコリーのことも お答え頂けると助かります、まず外飼いできるか。しつけ教室に行ったほうがいいのか 初めてに向いているか。です ボーダーコリーはネットとかで見ていてすごく運動するんだなぁーw一緒に走り回りたいなぁーという 願望があります、ですが結構みんな室内で飼っている人が多くて外飼いでもいいのかとすごく心配 なんです、あと本当にはじめての自分でも飼えるかという不安です。 もちろん全力でガンバロウと思っています。どうか真剣に考えているんで真面目なお答え期待!!! それと答えは長ければ長いほどいいです!そしてなんでもボーダーコリーに関する情報アドバイス じゃんじゃん書いてもらえるとすごくうれしいです”それ以外初心者の自分へのアドバイスもおk どうかじゃんじゃん書いてください!!!

    • 締切済み
  • 夏に首と腕を出さないで

    アトピーが今年になり悪化しまして、 もう「腕にはひっかきキズ」 「首は色素沈着でうす黒い」(顔が白いので目立つ) ・・・と悲惨です(;。;)。 雪国出身で、何はなくとも”白い肌”が 唯一の内なる自慢(笑)だったんですが、見る影もない。 それに、「ぬり薬は直射日光厳禁」。 腕・首は、この夏は出せそうにありません。 少しでも軽く見えるよう、 白いカーディガンなんかを用意しているんですが・・・ 他にも何か、腕・首を出さずに 「長袖でも軽く見せられる」 「スカーフを首に巻いても暑そうに見えない」 ようなコーディネイトはないでしょうか? アトピー悪化で半分うつ病だった冬を忘れて、 ハタチの夏を明るく迎えたいんです! ※ちなみに身長は165cm、やや細身、  髪はこげ茶で肩上、丸顔やや童顔、  かわいくなくなったデカめの上戸綾さん(苦笑)という感じ・・・  足はそんなに短くない気がします(笑)。スカートはアリです。 なんか変な女ですが、なにとぞご指導のほどを…!!  

  • 犬がぷすぷす鼻を鳴らします

    8才のトイプードルを飼っています。 抱っこをしている時だけなのですが、急にむくっと起きて目を合わせて、鼻をぷすぷす鳴らします。顔を近づけて話しかけたり、頭をなでたりするとまたすぐ眠ります。 この場合、どういう心理なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の鼻が白くなってきてる

    今晩は。いつもお世話になっております。 今年に入ってから、3歳になるチワワ犬のお鼻が 白くなってきてるんです。鼻の穴二つの真ん中の中心 あたり、面積にしたら中心地帯全部で、鼻の半分は なんだか白いんです。 病気なのかな?って思うんですが、元気なんですよ。 なんで、白くなってきてるんでしょうか? お詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の鼻。

    うちでは今、1歳9ヶ月のヨークシャテリアを飼っています。とても可愛いのですが、ここ1年くらい、鼻のてっぺんが茶色くなって(色あせ?)きました。ペットショップの人に聞いたら、『もしかしたらビタミン不足と日光にあまり当ててないのが原因かも』と言われたので、去年の夏くらいから晴れの日は散歩に必ず行って日光浴をさせたり、ビタミンのクリームをなめさせたりしているのですが・・よくなりません・・。よくなるどころが範囲が広がってきています。前に飼っていたマルチーズは、冬にちょっと鼻が色あせたりしましたが、季節が変わって治りました。でも今の子はほんとにてっぺんだけ茶色で、季節が変わっても特に変化がありませんでした・・。 元気だし、病院に行く予定もないので(行ったら聞きますが高いのでなかなかいけません)、もし何か知っていたら教えてください。 私はこのままでも可愛いからいいと思うのですが、うちの人が『どうにかして黒くできないか』というので、もし応急処置のような感じで黒くする方法(何か塗ったり!?)を知っている方がいたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬があおっぱなを出しています・・・

    うちの犬が朝から あおっぱなを出しています。 人間でいう風邪みたいな もんでしょうか? 大丈夫ですかね?

    • ベストアンサー
  • 犬の鼻のぼこぼこ

    現在、1才のW・コーギーを飼っていますが、鼻の上(人間でいうと鼻筋のような場所)がなんだかぼこぼこなんですが…他のワンコ達もでこぼこなのでしょうか? 鼻先が少し長いのでこういうものかもしれませんが(^_^;) 触っても特に痛がる様子も痒がる様子もないですが少し気になっています。

    • ベストアンサー
  • 犬の鼻が赤いです

    6歳 雑種 メス 食欲あり、快便、元気で、特に気になる症状はありません。 まだ寒い頃に鼻の皮がガビガビに乾燥していたのですが、 皮が全部剥がれて今度は赤い鼻になりました。 赤鼻になってから、もう1カ月は経つと思いますが、新たに皮がはる様子がありません。 今日などは鼻の両端が更に赤く(鼻をかみ過ぎた後のように)なっていました。 特に痛がる様子は無いですが、鼻を触ろうとすると嫌がります。 何かの病気でしょうか? 病院に連れて行った方がいいのでしょうか(>_<) どなたかご存じの方教えて下さい。

    • ベストアンサー