• ベストアンサー

絶対零度になると物質は分子間力を失い崩壊する?

IrGacriaの回答

  • ベストアンサー
  • IrGacria
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.5

二重に間違えています。 ・熱揺らぎの効果、熱膨張の効果で分子間力の大きさが変化することはある  かもしれませんが、0にはなりません。 ・たとえ、分子間力が0になっても、絶対零度でバラバラになることはありません。  絶対零度では運動エネルギーがないので、バラバラになる=動く、という  概念が通用しないのです。 ついでに、熱力学の第三法則にも反しています。 また、量子力学的効果を考えると、バラバラよりもむしろ「一斉に動く」ことが 許されるようになります。 #「絶対零度は到達できないので、考える意味が無い」というのは乱暴です。  凝縮系物理学は絶対零度における理想的凝縮体を考えることから始まります。

sirokuman
質問者

お礼

話してくれた友人が知ったかぶったか、間違えて覚えていたみたいですね。 「分子間力」と「絶対零度」について分かりやすい説明をしてくださって ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対零度

    絶対零度というのは、分子の振動が止まるはずと言う理論上の値と聞きました。 そして、音や熱などは振動の伝播だとも聞きました。 そしたらなぜ、地球には宇宙線が降り注いでいるのですか? また、宇宙空間である限られた空間ないに物質が0になった時、その場所の温度は、絶対零度と考えてもよいのでしょうか?

  • 絶対零度について

    絶対零度-273.15℃だそうですが、今現在全ての物質(元素)が見つかっているわけでは無いのに何故絶対零度と言い切れるのでしょうか?。 物凄く重い元素が発見されて絶対零度でも熱運動している可能性は無いのでしょうか?。

  • 絶対零度を超える別世界はないのか?

    現在の地球人が考える温度は-273.15<零度<∞だと物理学的に考えられているが、 絶対零度を超える温度は何処のも無いのか? 昔から素朴な疑問として思っていたがいまだに納得いく回答は知らない課題で、 「上限温度がプラス数千億度とか高い温度が宇宙に存在(巨星崩壊)するのに、 何故低い温度は-273.15と僅かマイナス2桁しかないのか?」 上限同様マイナスxxx億度とかあっても不思議ではないのにと幼いころから思っていた。 今まで宇宙空間にはなにも無い!と思われていたがエーテルなる物が存在するのではないか? と囁かれているから、今の人間が知らないだけで何処かの知的宇宙人は知っているってことは、 考えられまいか! 例え話で悪いが、「反物質世界では○○の事象で絶対零度を超えるかも・・」とか! ブラックホールの中では光(最高エネルギー)でさえ抜け出せないのだから・・ホワイトホールでは・・ 過去の物理学者は最初ものの最小は原子(ATOM)と考えていたが後に陽子と電子から構成 されていると知り、さらに陽子は複数の素粒子から構成と知り、さらに素粒子はニュートリノから 構成されてると変わって来たのだから、今は常識でも未来では非常識かもしれません。 (仮説でも構わない)回答を待ってます!

  • 高温高圧下で、光の波長が変わる(元素や分子の種類が変わる)時、何が起こっているのですか?

    高温高圧下では、 元素や分子の種類が変わります。 この時、最小単位で何が起こっているのでしょうか? 素領域なるものがあるとすれば、の情報量も変わるのでしょうか? 現代物理では、 「物質の状態、性質が変わる時」(それも、ニュートリノ振動ではなく、化合や分解) 何が起こっていると解釈しているか教えてください。 参考になるページ等もお願いします。 その上で、 「光は、高温高圧下」でも本当に波長が変わらないのですか? 低温低圧下では波長が伸びて、 絶対零度では全ての物質の区別が付かなくなるとの事ですが。 超高温・超高圧では(恐らく物質の種類が変わってしまうでしょうが)水素原子の周波数は変わらないのですか? とりあえず、 安定していそうな水素原子を、 超高温・高圧に掛けたらどうなるか、 学術的データを下さい。 お願いします。

  • 絶対0度のボールの波長は100cm?

    質量0.15 kgのボールの、物質波としての波長が、0.1mとなる速度を、 λ=h/mv から求めると、 4.4*10^-32 m/s となります。おそらく、分子振動があり、ボールを構成する個々の原子 のは光速に近い速度で振動しているであろうから、おそらく無問題? といいたいところなのですが、じゃあ、絶対零度になればどうなるのでしょう? 類似質問としてこんなのがあがってますが…。 http://okwave.jp/qa/q5585936.html

  • 物質と空間について わかりません

    質問1は、実在でなく 相対論?を、理解する意味で、どちらが妥当でしょうか。 質問1 もし、仮に 物質が、10億光年ぐらいの大きさしか なかったら 空間も 10億光年ぐらいしか 無いのでしょうか? それとも、物質は、10億光年ぐらいの大きさしか無くても、130億光年ぐら有る空間が、有っても良いのでしょうか? 質問2 在りえない事ですが、 もし、仮に ほとんどの物質が、10億光年ぐらいの固まり 又は 銀河みたいな物に 成っていて 120億光年ぐら離れた所に、物質(クォーク?原子分子?)が、有ったとして それが、たまたまダークエネルギー?みたいな力で、収縮していない とすれば、 そう言う事(そう言う宇宙)(そう言う物質と空間)って、有りえますか? 質問3 仮に 永遠に膨張する宇宙だとして、 空間は、どんどん広がって いきますが、 物質は、宇宙の中に 薄くは成りますが、必ず 残るのでしょうか? それとも 物質は すべて無くなる事も可能なのでしょうか? . 自分は、物理 相対論 量子論 宇宙論について ほとんど無知なので、おかしな質問である事は、解ります。 おかしな質問を、小学生が、して来たみたいな感じで、お答えお願いします。 .

  • 脳は物質だから意識は必然に過ぎない

    脳は物質だから意識は必然に過ぎない 人間の脳が「物質」であることには、誰も異論がありません。 しかし、脳内には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。 ・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。 人間の脳を構成する千億個の神経細胞は軸索を伸ばし、突端から 分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。 勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。 分子生物学と生理学の対象分野「分子レベルの現象」が全てです。 「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は 全くありません。人間の脳も地球上における「物質の進化」の一過程に すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。 『意識』は『クオリア』を持つ動物全部に生成する現象です。 「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により 決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。 量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。 以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る 『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。 これは正しいですか? 特に >「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により >決定されております。 という部分が焦点だと思います。 この論理だと、思考だけでなく、すべての事象が必然であると言えます。

  • 人間の精神・意識を物質で説明できないですか?

    人間の精神とか意識が何なのか将来的にはすべて物質によって説明可能だと私は考えています。 人間の生物的事象は物理および化学によって将来的には説明可能だと思っています。 もちろん現在の科学では不可能です。 いくら科学が発達しても人間の精神を物質的に説明できないとするとそれはどうしてですか? 原理的に不可能ということでしょうか?あるいは物質では説明できない未知の存在が何かあるのでしょうか? 人間の精神を物質では説明できない理由がもしあればお聞かせください。

  • 最高温度は決まらないの?

    温度を「物質を構成する分子運動のエネルギーの統計値」 と規定したとすると、 「分子運動が止まっている状態が温度0K(絶対零度)」となりますよね? では逆に「これ以上激しく分子運動はできない」というところを、 最高温度の限界としてしまってはいけないのでしょうか? 具体的には、分子の移動速度が光速cになるところではないかと 予想するのですが、どうでしょうか? あるいは物質の速度が光速を超えることも、 こうした分野では許容されるのでしょうか?

  • 物質転送機に置ける生死について質問です。

    SFっぽいですが、哲学な質問です。 ◆設定 物質転送機が出来たとします。まず、この機械では人を一旦分子レベルまで分解します。そしてある地点にデータを送り、そこで全く完璧に再構築します。この装置は優れた装置であり、記憶も再生されるように作られてるとします。 ここで再生される人は科学的には間違いなく本人です。だって分子レベルで100%同じですから。 しかし果たしてこれは本人と言えるのでしょうか?考えた所非の打ち所が特に見つからないのですが、死んだ人間が生き返った事になるので、ある種の違和感を個人的に感じています。