• 締切済み

洋書

洋書を読んでいる人の読み方を教えて下さい 参考までに… よく、本にチェックをつけるという方がいると聞きますが私は、チェックをつけないで読んで、わからない語を書き出していますが他の人はどんな読み方をしているか聞きたいです。 多読・精読ではなく、ただ楽しんで読む読み方です。 宜しくお願いします

みんなの回答

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.5

私は、よほど必要を感じないかぎり、辞書を引かない主義です。辞書を引くとそこで楽しみが一時中断されてしまいます。 ちょっと分からないな~と思うところは、同じところを2,3、回繰り返して、口を動かして読みます。するとたいてい、どういう事が書かれているのか分かるようになります。ダヴィンチコードなども読みました。

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.4

初めまして。私の初めての回答になります。 少し見当違いの回答かもしれませんが、多読・精読ではなく、ただ楽しんで読む読み方 というので回答いたします。私は好きな本は何度でも読むことがあります。同じ本でも読む時期によって感じ方が違ってくるものです。 さて 洋書で私が始めて読破した洋書は「不思議の国のアリス」です。中学生の時、辞書を引き引き最後まで読み通しました。 その時は、 iku_001さんと似たようなことをやっていましたよ。 内容は小学生の時 何度も読んだことがあるので 何とかストーリーは追っていけました。原文の本も何冊か持っていて、 一つは好きなように本に書き込んだりしています。 余談ですが、私はフランス語とイタリア語も勉強していてフランス語訳も読んだことがあります。今はイタリア語訳を読んでいます。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

No.1さんと同じです。 読み飛ばしても意味が分かるところは読み飛ばします。 飛ばすと分からない部分は、書き出すこともせず、人からもらったコンパクトな電子辞書でちょっと調べて終わり。また忘れたら辞書を引きなおしたり。 勉強になりそうな覚えたら使えそうな文や(たいてい忘れてしまうんですが)気に入ったフレーズ、気になる場所は紙を挟んでおいたり。 前にはページの端を折っていたんですが(dog-ear)、最近はあまりやらなくなりました。紙を挟んでます。(文庫本だと折ることもある。もちろん自前の本の場合のみ)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

#1さんと同じように読んでいます。ただ、洋書に限らず、私は趣味で本を読む時には、付箋をしおり代わりにしています。とにかく読むのが遅いので、読んだ個所を行まで特定できる印がないと困るのです。 そして、(わりといつも忘れるのですが)できるだけ複数の付箋を重ねておくようにしています。そのうえで、どうしても気になる個所があれば、そこに1つ付箋を貼っておいて、先へどんどん進みます。落ち着いたところで、付箋を振り返り、知らない言葉なら調べたり、気に入った言葉なら書き留めたりしています。 雑誌や教材以外の書籍に書き込みをするのは、なんとなく抵抗がありますね。図書館などの本には応用がききませんし、古本としても売りにくくなりますしね。

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.1

ただ、楽しんで読むだけなら、チェックも付けずに、知らない単語が多少あっても飛ばして読めばいいのでは? そのうちに理解した部分の流れで、知らない単語の意味もだんだんと見当がついてきたりしますし。 どうしてもキーワードのようでこの単語の意味がわからないとこれ以上理解不能である、と思ったやつだけ辞書で調べます。 全体の流れをつかむことが やっぱり一番楽しいところなので、いちいちちまちまストップしたくないのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう