• 締切済み

未知のように生物3

池石に糞か生物付着で困り、投稿質問している者です。写真3です。池石にしか見られなかったものが、庭の土の上と芝生の上でも発見されました。生物の糞でしょうか?卵でしょうか?

みんなの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

初めの画像に骨のかけららしきものがありました。しかし、よくはわかりません。 とはいえ、まず、糞で間違いありません。 水で洗って内容物の画像をアップしてくだされば、未消化の物がはっきりするのですが、糞かどうかわからないのではそれもかなわぬこと。 煙草の灰はいけませんね。こういうときは物差しか、誰にでも簡単に大きさが分かるものを横に置きましょう。 それから、あなたの「住所」とまでは言いませんが、田舎か都会か郊外か、周りにビルがあるか山があるか田んぼがあるかとか、環境の情報が必要です。 結論。イタチの糞あるいはテンの糞 根拠。1.同じところに糞をする。2.大きさと形状。3.初めの画像に骨らしき物がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maman124
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

何度質問しても同じ回答をするしかないので同じ回答をさせてもらいます 犬か猫のうんこだから触って確認してみなよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未知の生物2

    池の小石に糞か生物が毎朝あり、投稿しているものです。写真パート2です。今度は土の上で発見しました、サイズ確認の為、煙草の灰を横に置きました。一体、何の動物の糞なのでしょうか?それとも土中生物の卵なのでしょうか?

  • 未知の生物?

    はじめてこちらのコーナーに質問させて頂きます、宜しくお願い致します。先日、庭に小さな池を掘り、石を配し小さな日本庭園をつくり、癒されていました‥すると翌朝、三匹のナメグジのようなものが池の石に張り付いているので取りにいくとそれはナメグジではなく、写真のように表面は黒く、蓑虫の蓑のような材質で中に植物の種か生物の卵のようなものが入っていました。この大きさですが、ちょうどナメグジサイズで三、四センチ位で幅も一センチあるかないかです。写真の石は小石です。土中から現れたように見え、この夜動物の糞という事も考えビニールシートを完璧に敷き詰め、シート内に潜れないようブロックと石でしっかり池を密封しました。空からの侵入者も地上からの侵入も全く出来なくしました。翌朝楽しみにシートを開けると‥やはりまた一つありました。やはり土中からの何かなのでしょうか?これを数日間繰り返していますが、この生物なのか生物の卵?生物の糞?は最初、池石にのみ発見していましたが庭の芝生の上や土の上でも発見するようになり、勿論池石にも、這い上がって来たかのようにこびりついており、この未知のものを取り池石を洗いながしても黒色のものがなかなかおちず苦労しています。白と薄いピンクの小石は最初綺麗で心を和ましてくれていましたが、今ではこの一件で薄汚れが取れず、黒ずんでしまいました。この未知のものは、一体何なのでしょうか?

  • 庭に土を落とす動物いますか?

    毎朝、庭の芝生の上に小さな土のかたまりが数個落ちています。動物の糞ではなさそうなのですが、何故毎朝土が落ちているかわからないのですが、土を落とす動物を知っている方がおられましたら教えて下さい

  • ウサギのフンは植物の肥料になりますか

    ウサギを庭で放した際大量のフンをします。 量がひどいため、掃いて捨てるなどは時間的にも体力的にも掃除が大変で、いつもそのまま土や芝生の上で放置しているのですが、ウサギのフンは植物の肥料にはなるのでしょうか?本当にこのまま放置することを繰り返しても庭に被害はないのでしょうか。

  • 庭の枕木についた白い塊は?

    庭の枕木に白い塊が付着しています。 大き目の枕木が5~6本並んで立っているのですが、そのうちの1本に、写真のような白い塊が付着しているのに、最近発見しました。写真はかなり大きいのが1つですが、枕木の裏側には小さめの同じような塊が3~4個ほどついています。 いつからついていたのかさえもわかりません。 触ってみましたが固かったです。 似たような事例がないかネットで調べてみましたが、似たようなものは見つからず。カマキリの卵でもなさそうですが、これは何かの卵なのでしょうか?それとも菌類(木材腐朽菌)なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築の庭を芝生にしたい

    お世話になります。 現在、新築にて家を建てています。 庭を芝生にしたいと考えていますが、一つ質問があります。 現在庭になる予定の場所には、小石が混ざった赤茶っぽい盛土が敷かれています。 (分譲予定地の更地に良くあるような土です。) 庭を芝生化にしたい場合は、この土は入れ替える必要があるのでしょうか? それともこれの土をベースにして、上に芝生用の土を追加する必要があるのでしょうか? または、そのまま芝生を敷いても問題ないのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 野良猫のフンについて

    新築中で畳だと四畳半くらいの庭があります。 そこには業者が土を入れてくれます。 その土を平らに広げる前は山にして置いていました。 するとその上にいつのまにか野良猫の三回分?位のフンがありました。 そして業者が土を庭に広げる際、そのフンを土に混ぜた(わからないように?)ようですごい悪臭がします。 猫のフンはこんなに臭いがするものでしょうか? そしてこのままにしておいて良いものでしょうか? 猫については無知な者です。

  • あの生物は何だったのでしょうか

    小1か小2の夏休みに、花壇の手入れをしていた母が卵のようなものを見つけてきました。 形は鶏卵に似ていて、頂点から底部までの長さは2~3cm、少し弾力があり真っ白でした。土の上に落ちていたそうです。 私は育ててみる事にして、ミニトマトの空パックに土を敷いて、その上に玉(何か解らないのでこのように表記しておきます)を置き、土の表面が乾いてきたら霧吹きで湿らせながら観察しました。 記憶が曖昧で正確な日数などはわからないのですが、最初に玉の表面が薄茶色でしわしわの膜に覆われ、それから一日程で植物の種のように白い根のようなものが膜を突き破って現れました。この根のようなものは根元の直径が玉の短い方の直径の3分の2程もありました。 根のようなものはどんどん上に向かって伸び、何日かかけて5cm程にまで成長しました。この後3日間家を空けて帰ってくると、根のようなものの先端にヘドロ色をしたドロドロのものが付着していていました。根の先端近くの細さに対してヘドロのような部分は根元と同じぐらいの太さを持っていました。根のようなものが膨らんでいたのかヘドロのような部分に厚みがあったのかは定かではありません。においはなかったように覚えています。 その後はあまり成長する事なく数日の内に全体が干からびたようになり、枯れてしまったのだろうと捨ててしまいました。 この生物は一体何なのでしょうか。

  • この生物の名前を教えてください

    初めまして。 自分では解決できそうもないのでお力をお貸しください。 今日、メダカの水槽の掃除をしていた時見つけました。 水槽にはメダカ、メダカの稚魚、タニシ、水草しかないですし、家族にこの生物を買った覚えのある者もいませんでした。 先月水草を買ったのですが、その時に卵か何かが付着していたのかな、と思っています。 この生物は何でしょうか? サンショウウオかしらと思っていますが……。 もしサンショウウオでしたら家で飼育することは可能でしょうか? 茶色で手足が四本生えています。 首のあたりにヒダ?のようなものが見られます。 分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 猫の糞!!

    うちの庭には、毎日のように猫の糞があり困っています。 朝、出かける前には必ず、糞の処理です・・・。 その猫は、近所の猫で、何度か苦情を言っても改善されません。 仕方なく、ホームセンターで猫を寄せ付けないスプレーを買いましたが 効果はありません。 我が家には、小さな子供もいるんです。 このままでは、お庭遊びもさせる事ができません。 糞をされる場所は、芝生の上だったり、花壇の土の上だったりです。 猫を寄せ付けない為の、何か良い方法ってありませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み