• 締切済み

未知の生物2

池の小石に糞か生物が毎朝あり、投稿しているものです。写真パート2です。今度は土の上で発見しました、サイズ確認の為、煙草の灰を横に置きました。一体、何の動物の糞なのでしょうか?それとも土中生物の卵なのでしょうか?

みんなの回答

  • maman124
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

犬か猫のうんこだから触って確認してみなよ それと煙草の灰をどこにでも捨てるようなマナーの無いことはするんじゃないわよ 子供が笑ってるよ? では、お大事に☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未知の生物?

    はじめてこちらのコーナーに質問させて頂きます、宜しくお願い致します。先日、庭に小さな池を掘り、石を配し小さな日本庭園をつくり、癒されていました‥すると翌朝、三匹のナメグジのようなものが池の石に張り付いているので取りにいくとそれはナメグジではなく、写真のように表面は黒く、蓑虫の蓑のような材質で中に植物の種か生物の卵のようなものが入っていました。この大きさですが、ちょうどナメグジサイズで三、四センチ位で幅も一センチあるかないかです。写真の石は小石です。土中から現れたように見え、この夜動物の糞という事も考えビニールシートを完璧に敷き詰め、シート内に潜れないようブロックと石でしっかり池を密封しました。空からの侵入者も地上からの侵入も全く出来なくしました。翌朝楽しみにシートを開けると‥やはりまた一つありました。やはり土中からの何かなのでしょうか?これを数日間繰り返していますが、この生物なのか生物の卵?生物の糞?は最初、池石にのみ発見していましたが庭の芝生の上や土の上でも発見するようになり、勿論池石にも、這い上がって来たかのようにこびりついており、この未知のものを取り池石を洗いながしても黒色のものがなかなかおちず苦労しています。白と薄いピンクの小石は最初綺麗で心を和ましてくれていましたが、今ではこの一件で薄汚れが取れず、黒ずんでしまいました。この未知のものは、一体何なのでしょうか?

  • 未知のように生物3

    池石に糞か生物付着で困り、投稿質問している者です。写真3です。池石にしか見られなかったものが、庭の土の上と芝生の上でも発見されました。生物の糞でしょうか?卵でしょうか?

  • 庭に土を落とす動物いますか?

    毎朝、庭の芝生の上に小さな土のかたまりが数個落ちています。動物の糞ではなさそうなのですが、何故毎朝土が落ちているかわからないのですが、土を落とす動物を知っている方がおられましたら教えて下さい

  • きれいな川で見つけた生物名は?

    沢ガニやプラナリアのいるようなきれいな川で、よくわからない生物を見つけたので、どなたか知っている方教えて下さい。かなりの上流で、川の中の小石を拾って、プラナリアを探していました。その時、プラナリアよりも小さく、(小さいときは2から3mmくらいかな)身体の一端を石につけたまま、まるで立ち上がるかのように細く長くなって(10から15mmくらいか)次に移動する場所を探り、移動場所に尺取り虫のように移動し、また、次の移動場所を探します。移動場所を探すその動きが何とも面白く感じました。もちろん足も手もありません。小さな生物です。一体なんでしょう。扁形動物か、環形動物か、輪形動物か、何なのでしょうか?秩父の荒川の支流の奥で見つけました。

  • カブトムシの卵を孵化させるには?

    カブトムシの卵を孵化させるには? カブトムシのオスを2匹、メスを3匹飼っていましたが、昨日オスが1匹死にました。 今朝メスが1匹死んでいました。 卵をたくさん産んでくれていると嬉しいなぁと思うのですが、土中にある卵を孵化させるにはどうしたらいいのでしょうか? 孵化するまで放って置くのがいいのでしょうが、何しろマットが適当なので、もっと上質な腐葉土に変えてあげたいのです。 今使用しているマットは、100円ショップで買ってきたもので、腐葉土ではありません。 しかも小石などがたくさん混じっています。 上から腐葉土を足せばいいかなぁ?とか、土を混ぜ混ぜしたりしたら、卵はつぶれちゃうだろうなぁ?とか考えているのですが…。 どうしても孵化させてあげたいので、どうやったらいいかアドバイスお願いします。

  • この生物は何?

    一昨日、家にて、初めて見る生物を発見しました。 バッタとかカマキリかとも思いましたが飛ばないしカマもありません。 ヤモリ?とも思いましたがちょっと自信がありません。 わが家族は虫や動物に疎くこれが何なのかさっぱりわかりません。 一昨日に2回台所付近で発見し、目があうと一瞬で家具の下へ逃げました。 また、昨日の朝は台所横の部屋にて弟の眠る布団(枕の下)から出てきました。 この時も一瞬で家具の下に逃げました。 私達は虫嫌いですが、これはとても可愛くみえます。 このままほっておいて死なないかも心配です。 何を食べるのか?等も知りたいですが、 まずはこのような生物に心当たりがある方がいらっしゃれば教えてください。 体長:約4cm 色:綺麗な黄緑 一色 模様:無 足:4本くらい 動き:素早い・細い隙間も通る

  • カブトムシの飼育について教えてください!

    今年の夏にカブトムシを親戚のおじさんからもらいました。 3歳の息子が大喜びで大切に育てていたのですが。。。夏と共に死んでしまい、片付けようとしたときに卵らしきものを発見! カブトムシを卵から育てたことなんて今までなかったのでどうしようか迷っているうちに小さい幼虫になっていました。 生き物を土と共に捨ててしまうのにとても抵抗があったのと、息子の喜ぶ顔を見たくて飼育を決意! ネットで調べながら衣装ケース(大)で飼育を始めました。 10月中旬頃に糞がいっぱいになっていたので新しいカブトムシ幼虫用の飼育土!?を買って入れ替えをしました。 その時、悲鳴を上げるような幼虫が14匹いました。鳥肌モノでした。 本当に倒れそうになりながら何とか土を入れ替えたのですが・・・ また土の上が糞だらけなんです。 これは、土を入れ替えたほうがいいのでしょうか?? それとも、もう触らないほうがいいのでしょうか?? 何度も入れ替えるのは良くないのでしょうか?? 今は土の上から霧降をする程度しかしていません。 できれば、幼虫が本当に怖かったので入れ替えはしたくない気持ちです。。。 ですが、生き物を飼育すると決めた以上は出来る限りのことはしたいと思う気持ちもあります。 詳しい方、土の入れ替えの有無を教えてください。 入れ替えが必要なら、カブトムシにも新年は新しい土で迎えさせてあげたいなぁって想っています。

  • 野池に・・・ビーバー?かわうそ??

    野池に釣りに行ったらビーバーのような動物が泳いでいました。私の顔を見て近寄って来ましたが、私が興奮して立ち上がるとUターンして泳いで行きました・・・。 最初はイタチかな、とも思ったのですが、顔が丸っこく見えたので違うかなあ、とも思うのですが。近頃外来のペットとして飼われていた動物が発見される事件が相次いだので、人を見ても警戒していないようだし、まさか元ペットのビーバー!?なんて・・・(^^; カワウソって絶滅しそうな生き物なんですよね?そのへんの汚い池なんかにいませんよね・・・? その池の陸地のところには、岸に沿ってビーバーが作るダムのような(ダムにはなってませんが)木の枝が敷き詰められたような一帯があります。その一部は土がえぐり取られたような窪みになっていて、池からそこに出入りしていました。 どなたか、この生き物が何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、ビーバーってペットとして飼えるんでしょうか。カワウソは枝を組み立てて巣を作りますか?カワウソだったら大事件でしょうか??イタチは泳ぎますか? 情報お待ちしております・・・。

  • ベランダに鳩が住み着いてしまいました

    8月からベランダに鳩が住み着いてしまいました。 気づかないうちに卵を産んでしまい、そのたまごが孵ってしまうという事態までに来てしまいました。 最初はおとなしく、糞の被害もなかったのですが 今どんどん大きくなってきて大人の鳩と同じくらいの大きさになってしまいましたので、糞の被害や鳴き声のうるささなど、ほとほと困っています。 鳩の巣は法律で動かしてはいけないということだったので、できる限りそのままにしてあげたいと思っていましたが、最近はベランダ内を小さく飛び回ったり、歩きまわったり、洗濯物に留まったりともうやりたい放題でいい加減困ってきました。 羽をばたばたさせて短い距離なら飛べるみたいなので、あとは巣立ちだけだと思うのですが 一向に巣立つ気配がありません。 まだ母親が餌を持ってきて口から渡しているので、大人ではないのかとは思いますが こちらも近隣のこともありあまり放っておける状況でもなくなってきました。 そこで、巣から出た時に巣を片づけてしまってベランダの外に飛ばせて、無理やり巣立ちをさせてしまおうと思っているのですが、今巣から放り出すと死んでしまうでしょうか? かと言ってこれも、動物を捨てるようですごく胸が痛むのであまりしたくもないのですが、どうすればいいか・・・ 毎日ベランダをデッキブラシで掃除しなければいけないほどの汚さですし、毎朝の鳴き声の騒音で限界です。 どなたか、対処の仕方を教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 【猫のシラミ】駆除後、毛を綺麗にする方法を教えてください

    いつもお世話になっています。 先日、猫に大量のシラミが見つかり 動物病院で処方された「アドバンテージ」という薬剤で 完全駆除しました。 しかし、シラミの死骸なのか糞なのか、卵の残骸なのか、 背中一体に2~3mmの白いフケ状のものが付いたままです。 シャンプーでも落ちないため、 毎日ノミ取り用の目の細かいくしで梳いているのですが ほとんど取れません。 黒猫のため、白いものがとても目立ち、手触りも悪いです。 何かこういった汚れ除去に最適なケアグッズ(洗剤など) がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー