• ベストアンサー

オークションの相手にいじめられている

先日、楽天オークションでお財布を出品したら落札された方がいて、臭いがきついので今回は、だまされたと思ってお金はあきらめました、との感じの内容をかってにかかれ、先にメールでいってくれればいのに、人格否定までされ、それでも私は誠心誠意をつくして、メールで6回もあやまり、現金書留で現金を送ったのにもかかわらず、自宅にいない為、と郵便局ではいわれ現金保留になったままなので不思議に思い、電話したらすぐ切る、どうしようもないです。こういう大人の話し合いができない相手の場合どういう解決法があるのでしょうか?ちなみに、バスタオルをおわびに送ったり、いろいろ誠意を尽くしているのに、相手は完全無視。お金も受け取らず、悪評をネットで流す、どうしたらいいでしょう?私はあたまがおかしくなりそうです。それにそもそもそんなに変な財布はだしていません、主人もそれは見ていましたし、ちゃんとした店でかったのですから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなにつらい辛い思いしてまで オークションとやらをされる事が私には理解できません。 もうやめては如何でしょうか もっと楽しいこと沢山ありますよ ちなみに私はパソコン始めました もう楽しくて楽しくて 私は眼と体に障害があるもので今までほかの人とのコンタクトが取れませんでした 拡大鏡最大・倍率200%でがんばっております 左目は僅かですが視l力残ってますので なくなるまでがんばります 貴方もクヨクヨせず そんなもの彫っておきなさい クレー魔ーは何しても だめですから ご主人と仲良くお暮らしください(爺)

thankssomuch
質問者

お礼

a-haraboji様 お返事ありがとうございます。たしかに、世の中もっとたのしい事 沢山ありますよね。幸い主人とは仲がいいので、オークションを 続ける理由もないですし、楽しい事をやったほうが人生いいです よね。オークションはやめます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maman124
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

あなたの言葉の捉え方の問題じゃないの? >臭いがきついので今回は、だまされたと思ってお金はあきらめました、 この文からあなたの人格を否定する内容は読み取れませんよ? 買う人もそうですが売る人もあまり神経質ならオークションは辞めるべきですよ では、お大事に☆

thankssomuch
質問者

お礼

manman124さん ご回答ありがとうございます。だまされた←うそつき←悪意がある人、 と受け止めてしまったんです。そうですね、よく考えると人格否定まで はしてませんよね。今回はじめて、こういう事に出会ったのでパニック になってしまいました。たしかに神経質な人にはむいてないですね。 辞めるというのが本当にいいですね、私は神経質すぎます。(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションでトラブルになりそうです

    ヤフーオークションで料金振込みの事でトラブルになりそうなんです。どなたかお力を貸していただけないでしょうか? 私は出品者です。なんとか商品が落札され、落札者から連絡がきて、落札者の方から私の口座にお金は振り込まれたまではよかったのですが、諸事情により取引をキャンセルしたいと思い、お金を返そうとしました。  しかし、相手の方は金を払ったんだからすぐに商品を発想しろとの一点張りで聞く耳をもちません。それどころかわび料を払えとか、誠意が足りないとかしつこいんです。  この場合どういう対応をすればよいのでしょうか? 私が今考えている手段としては現金書留を使い相手の住所にお金を送りつける方法しか思い浮かばないのですが、、、。 相手の口座番号がわからないので 相手の方に電話番号と住所も知れ渡っているので、かなりやばいです。 どなたかアドバイスお願いします、、、。

  • オークショントラブル、相手が外国人で困ってます

    僕がyahooオークションをよく利用するのですが、今回初めて金銭トラブルに悩まされています。DVD3枚合計5280円を落札し、出品者から丁寧にメールで今後の取引について話してきてくれました。僕もそれに応じたり、質問したりしました。そして銀行振り込みで支払いすると決めて、僕は3月10日に振込みに行きました。僕はそれで商品の到着を待つだけと思っていたのですが、相手は振込みの確認がとれませんと僕にメールをしてきました。いまだに僕はそんなはずはないと思っています。どうやら僕が振り込んだ口座は3月7日に使用停止になっていると相手がいってきました。使用停止について聞いていないし、ちゃんとあちらから教えるべきだと思います。しかも10日に振り込んだのにちゃんと振り込まれたのです。明細は捨ててしまってないですが、お金はちゃんと振り込んだのでもっていないです。もし、使用停止になっているなら僕のもとにお金があるままであると思います。 それを僕は何度も言ってるのに、あちら意味のわからない日本語をしゃべります。話がかみ合わないのです 台湾から物を送っているらしいので、日本人ではないようです。最近も相手はあなたの口座に返しましたと 言ってるのですが、僕は口座なんてもっていません。だから返すには現金書留などでしか無理なはずです。 この状態が何度も続いているのです。相手のオークション評価見る限り、トラブルは少しあり、あとは普通のようです。相手にはこのままこの状態が続くなら、警察など相談しますと言ってあります。 今の僕にまだ何かやり残していることはあるでしょうか? 今後このトラブルをどうすればいいでしょか?    よろしくお願いします なんで振込みが確認できていないのに返金したといえるのかもわかりません。

  • 傷害事件での示談金を送るときの文章の書き方

    傷害で刑事事件となりました (相手方は全治5日の怪我でした) 今のところは処分保留ということですが 罰金となる可能性が高いと思います 今日に検事さんから連絡があったのですが 相手方が言うには「謝りに来なくていい」とのことで 「慰謝料、損害賠償を請求する」とのことを言っていたそうです 検事さんからは処分保留ということで 相手方とは連絡を取らないようにと条件をつけられていましたし 家内が相手に連絡をしても「連絡をしたら警察に訴える」と言われたために連絡が取れませんでした 今日に電話の法律相談で聞いたところ 弁護士さんから「誠意として早い段階でお金を送ったほうが 相手に対しても検察庁に対しても良かったのに」と言われ 「今からでもいいから10万円ほどを送るように・・・」と言われました 相手が僕から接するのを嫌っていることを伝えたところ 現金書留でもいいので送ってくださいといわれたのですが 同封する手紙の文章をどのように書けばよいかで 悩んでいます  どのように書けばよいでしょうか? アドバイスを下さい

  • お金を相手に渡す方法現金書留や送金以外である?

    お金(同等)を相手に渡す方法はありますか?ギンコウの口座振込みや現金書留以外で案があれば教えてください。希望手数料が安い方がよい。例相手に番号を教えて番号を押すと現金が出金してくるようなシステムないかな?

  • 現金書留とは?

    私が中古のものを買い取ることになり、先方へ支払方法を聞いたところ、「現金書留で」というメールが来ました。 大変お恥ずかしいのですが、現金書留というものがどんなものなのか、知らないのです。何を用意すればよいのか、お教えください。できるだけ早くお金を払ってしまいたいのです。よろしくおねがいします。

  • 窃盗罪 置引き 初犯

    20日にあるパチンコ屋で財布を置引きして捕まりました。 財布に入っていた現金は(7万)は使ってしまいました。 自分が見たときの現金は7万くらいだったのですが 被害者は9万くらい入っていたと言ってました。 警察にはお前には証拠がないからと言われ 現金は9万になってしまいました。 使ってしまったお金は弁償したいと思いますが 現在お金がなく分割でないと払えません。 警察には一括で払ったほうが誠意があり 分割は信用がないからどうするか考えておけと言われました。   現金の弁償額は9万になってしまうのでしょうか? 分割は厳しいのでしょうか? そのあと自分はどうなってしまうのですか?

  • ネットの個人売買詐欺について質問です。

     私の友達が掲示板に1万円でグッズを譲ってほしいと書き込んだところ一人の人から売りますというメールがきました。  現金書留でお金を送ったところ一ヶ月たっても商品が送られてこなくて、質問メールを送信しても返信が無いそうです。   それで質問なんですが、このお金を取り返す方法はあるんでしょうか?取り返せた場合、どのような手順で行動すればいいんでしょうかご存知の方教えて下さい。  こちら側の証拠としては ・現金書留を送った証明の用紙 ・相手のアドレス(プロバイダと契約しているもの) ・相手の住所・氏名 ・売買のやりとりのメールすべて  です。よろしくお願いします。

  • 現金書留について

     昨日、先方の依頼で、2000円を現金書留で送りました。1000円札2枚です。送料が500円かかりました。思わず「高い。」と思いました。(相手が現金書留と指定してきたのでこれは変えようがありません。)  後から冷静に分析してみて、郵便局が、お金を責任を持って運ぶこと。紛失の際の補償金。相手が銀行等に行かずに直接お金を受け取れて便利なこと。輸送料などから妥当な金額かとも思いましたが、でも少し高い。現金書留の料金形態はどのようになっているのでしょうか?  仮に、郵政が民営化されて、民間が入ってきたら、民間会社は現金書留を扱えるのでしょうか?その際には、現在より安くなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 現金書留でお金を送りましたが、相手が受け取り拒否した場合や留守で不在票

    現金書留でお金を送りましたが、相手が受け取り拒否した場合や留守で不在票が入っていたのに郵便局へ受け取りにこなかったり、再配達の連絡をしてこなかった場合は差出人の方へ送り返されるのでしょうか?

  • 海外への送金について

     ヤフオクで落札しましたが、その決済方法は現金書留でした。しかし、出品者と連絡を取ってみると指定してきた決済方法は、「台湾に現金を書留で送れ」ということでした。お金が入っているのが判らないように封筒を二重にするようにとの指示もありました。しかし、現金を現金書留以外の郵送で送る気など全くありません。  さらに郵便局に問い合わせてみると、(1)台湾へは現金書留での送金は出来ない。(2)通常の郵便で現金を送ることももちろん不可。という回答でした。  出品者には金融機関を使った決済をしたいので口座番号などの情報を送ってほしいとメールで依頼しましたがまだ回答はありません。  どうも怪しい雰囲気が漂っているのですが、このまま相手の指示に従うか、評価が下がるのを覚悟で落札をキャンセルするか、それとも他にもっといい決済方法があるのか? 私はどうすべきでしょうか?  

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの警告が表示され、内部を何度も開けて取り除いたが印刷できません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 問題はブラザー製品に関するものです。
回答を見る