• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母への対応)

母への対応

noname#154561の回答

noname#154561
noname#154561
回答No.7

おめでとうございます。 無計画だとお叱りを、などと仰らずとも良いではありませんか。 昭和初期など収入が乏しい時代、貧乏人の子沢山の為の産児制限なら 判りますけど、二人目が中々授からずに困っている人も多い現代。 びっくりしたけど喜んでいるご夫婦のもとに生まれたのですから 親子とも幸せなのが当たり前です。 祝福して欲しい気持ちは 良く判ります。 でも、どうも引っかかるのですが、お医者の診断は手術の必要性が あっても、出産が母体の生命に影響するような重大な危険を伴わない 内容であるように読み取れます。 文面どおりなら、あなたのお母さんの態度も解せませんが、 あなたの姿勢にも少し首を傾げる部分があるように思うのです。 あなた方は、三人家族で生活されている立派な自立した家庭でしょう? 子育てや家事にお母さんの協力を仰ぐにしても、普通に自立した家庭なら 親の協力なしには成り立たない、ということは考えにくいのです。 勿論、協力してもらえればとても助かることには違いありませんが。 例え話ですが、お母さんが性格的に問題のある人で、良識分別に欠けると いうなら距離を開ければ良いだけのことですし、音沙汰なし、と書かれている ので、別々に生活なさっておられるのでしょう。何かに憤慨して連絡を 絶つならば、当然始めのお孫さんにも会えないわけですし、孫を差別する ような祖母ならば親として敢えて疎遠にしておくことも大人の選択肢の 一つです。 あくまでも子供を健やかに育てることが第一義なのですから。 親は二義、祖父・祖母はそれより優先順位は下です。 親として、自分の子が親になり子育てを始める年齢になれば、協力して 当然、我が子であっても配偶者を得て別な家庭であるのですから いつまでも親の我を通そうと言う考えは未熟で幼稚です。勿論、ご相談の 文の通りに解釈すればですが。 その辺りからご相談を拝見すると、金銭的にか精神的にかは存じませんが あなたとお母さんが今だに、ある種の依存関係にあるのだろうかと訝って しまうのです。 お母さんの気持ちを慮る優しい娘さん、というのは親になる前までなら 素直に納得できるのですが、一度親になったからには、自分の親より 子供のほうが桁違いに大切でなければ親の覚悟があるとは言えません。 今はまだ上のお子さんも小さいでしょうけれど、これからどんどん 成長するに従って、フワフワした優しさや愛情ではとても育てられない 局面が増えてきます。 勉強一つとっても、あなたもお子さんに毎日 ガミガミ言って、子供も言うことを聞かない、そんなバトルも日々 繰り返されますし、いじめ等の人間関係、あなたの母親同士の人間関係、 数え切れないほど親として、妻として向き合わなければならない問題が 山積します。 ご相談は、あなたのお母さんにどうすれば機嫌を直してもらえるかが 書かれているようにも見えますが、本質的な問題は、あなた方夫婦の 「親の自覚」を要求されるガチな場面の一つにに直面してうろたえて いる姿にあるように思えてならないのです。 例え、同居や資金的な支援を受けていたとしても、それを断ち切っても 子供を優先させるのが親の基本姿勢ですよ。 自分はよれよれの老婆に 最後はなってしまっても子供のとっての絶対のふるさとであり続けるんです。 それが子育て中の親の基本姿勢です。 情報不足で的外れな見解でしたらごめんなさい。 大事なものを残して、切る事、捨てること、を覚えないと 親の自覚は育ちません。 あなた方は独立した一家なのです。 親の家ではなくね。 自分の家を守る成熟した大人にならねば。 世の中には下手に出ても交渉しても、闘わなければならない局面や 分かり合えない人、というのは沢山います。 話せば判るとか、 人の優しさを信じて、とか耳障りの良い言葉からはそろそろ卒業して 親でも喧嘩する位の気概を胎に据えて下さいね。 闘う気概も無く他人と丸くやっていくことばかりを考えていると、 我の強い人たちや悪人から子供を守れませんよ。 「人を見たら泥棒と思え。」 その言葉は、責任も追わず自立もせずにフワフワ生きている 多くの人々からはアンチヒューマンな悪言と思われる言葉です。 でも、家を守る成熟した大人は、安っぽいヒューマニズムなど 信じません。 世の中ではなんの頼りにもならないことを 知っています。 だから、この言葉は家を守って生きる厳しさを 示しているのです。 でも、その位の厳しさも親の務めとして呑んでくださいね。 女にも度量ってのはあるもんですよ。

noname#149406
質問者

お礼

ありがとうございます。 手術は、経過が悪いと赤ちゃんが早産になってしまい、絶対というのはありませんが、私の子宮にも何らかのアクシデントは引き起こるかもしれないです。 私の生命の危機に及ぶ可能性は低いとは思いますが、やはり母としてはたまらなく心配なのでしょう。 ちなみに、経済的には全く自立しております。 精神的なことは自分でなかなか客観的には見れませんが、何よりも私は夫と子供が一番です。 産まれてくる子供も。 しばらく母には時間が必要なようなので、待ってみようかなと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠中の生活とアトピーについて

    私は今2人目の子を妊娠中です。私は離婚していて1人目の子と今のお腹にいる子とは父親が違います。1人目の子は重度のアトピーで、一生治らないと医師にも言われています。本当に酷い症状です。アトピーの原因はいろいろ言われていて、遺伝だけじゃないとは思いますが、前の夫はそういう気が全くないし、私も少しアレルギー体質ですが、通院したりする程でもないのです。子供のアトピーについて、知り合いの薬剤師さんに相談をしたことがあるのですが、妊娠中の母体のストレスもアトピーに関係していると聞きました。確かに1人目を妊娠している時は何とも言えないストレスを抱えていました。本当にどんな子が生まれてもおかしくない位でした。前の夫には毎日のように暴力を受けていましたし、生活にも困っていました。妊娠中のストレスは生まれてくる赤ちゃんにも影響するのでしょうか?今お腹にいる子も、上の子のように酷いアトピーだったらと思うと出産するのが怖いのです。今はストレスを抱えるようなことはありませんが、アトピーの子が生まれてこないように妊娠中どのようなことに気をつければいいのか教えて下さい。

  • 二人目妊娠で一人目との違いなど・・

    いくつか質問があるのですが、よろしくお願いします。 現在一児の母、二人目妊娠中です。 最近とにかく疲れます。朝起きて疲労感たっぷりです(かなり寝ているのに。。涙) 一人目とはとにかく違う、、と感じています。妊娠はそれぞれ違うんでしょうが。 疲労感は鉄分不足でしょうか・・?(次の診察までひと月あるので経験者の方に伺いたいです) 最近はおなかが張るような感じで痛かったりもして(現在15週です) 流産とか早産とか怖くて仕方ありません・・・ 下半身が異常に重い感じたしたりして・・ 一人目妊娠時はそんな不安は安定期に入ればなかったのですが。。 現在一人目が10キロ近くあり、抱っこすることも多々あるので余計かもしれませんが・・・流産・早産の兆候ってどんなことなのでしょうか?出血しか思い当たりませんがそのほかにありますか? また二人目が生まれるまでにしておいたほうがいいことなどありますか?(一人目の子と親子3人で旅行など・・) 二人目妊娠って現実を知っていることもあり、一人目の子のお世話に追われる日々でもあるので一人目妊娠時と違うな~と自分で驚いてしまいます・・・ 二人目が生まれることによって必要になるものなどもあれば、教えていただけると嬉しいです。 一人目はスリング・抱っこ紐だったのですが、おんぶ紐が必要かな、、とは思っているのですが、コレがあると便利・必要・など教えていただけると嬉しいです。 長文スイマセン。よろしくお願い致します。

  • 子宮頚管縫縮術を受けるべきか教えてください

    ただ今、妊娠17週・双子を妊娠中です。経過は順調で、何も問題ないのですが、双子ということで、医師から子宮頚管縫縮術(シロッカー)の紹介をされました。入院は10日間です。 この手術をすると早産になりにくいらしいのですが、(していない双子妊婦さんは妊娠30週程で緊急で運ばれる人もいる。)子宮の手術したために破水→流産のリスクもあるらしいです。 手術は20週までにしなくてはならず、仮に破水すると赤ちゃんは天国に行ってしまいます・・・。でも、早産で30週だとなんとか生きることができるかも思うのです。 また、私は今のところ特に問題がないので、このまま早産にもならず順調に出産するかもしれないそうです。 医師には家族で相談してから結論を出してくださいといわれたのですが、どう選択したらいいかまるで分かりません。 どうか教えてください。 ちなみに、仕事は派遣で講師をしています。ゆったりした職場なので座ることも可能です。それも10日間も休むことはできないので、おそらく辞職しなくてはいけないです。(夫の給料は私より少ないので家計に影響大です・・・。)

  • 新横浜母と子の病院で無痛分娩を経験された方

    今年の6月に二人目の子を出産予定です。 一人目の子の出産が、かなりつらかったので 無痛分娩を実施している「新横浜母と子の病院」を 選択して通院しています。 こちらで無痛分娩を経験された方、ぜひ経験談をお願いします。 麻酔は陣痛が始まってから入れるのでしょうか? 少しは痛みは感じるのでしょうか? いきむタイミングは装置か何かを見ながらするのでしょうか? ちなみに夫の立会い出産を希望していたのですが 無痛分娩の場合は不可のようでちょっと残念です・・

  • 2人目を妊娠したら1人目の子に母乳はあげちゃダメですか?

    兄のお嫁さんが1人目を出産して数ヵ月後に妊娠しました。 1人目の子を母乳で育ててたそうなのですが『妊娠したから(1人目の 子に)母乳あげられへんくなった』と言ってたそうです。 私はその話を母から電話で聞き(私は他府県に住んでる為)、母は兄から 直接聞きました。 私は知らなかったので『何で妊娠したら母乳あげられへんの?』と母に 聞いたら『分からん・・・お母さんも聞きたかったけど、でもお兄ちゃ んに聞くのもな~と思って聞かんかった』 と言ってました。 何故あげたらダメなのか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします

  • 一人目は子宮口を縛る手術をして二人目はしなかった方

    こんばんは。 現在二人目を妊娠中です。 一人目妊娠の時18週で出血、子宮頚管が16ミリで、子宮口を縛る手術をうけました。一人目の時妊娠初期からお腹の張りがひどく、術後もっとひどくなり、結局18~35週まで入院でした。 一人目が生まれてから引越しをしたため、今回は別の病院で産む予定です。 一人目を生んだ病院でも「二人目は早めに縛ってもらって」と言われていたのですが、今回の病院の先生は「一人目はお腹の張りがひどくて頚管が短くなったと思うので今回はお腹の張りに注意しながら見て、手術はしない」と言われ「手術してもしなくても張りが出ればどっちみち入院だから」と言うのです。そこでお聞きしたいのですが、 1、一人目の時、相当お腹の張りが強かったので、体質的   に二人目も張る気がするのですが、張りは生活などに   気をつければ抑えられるもので体質はあまり関係ない  のでしょうか? 2、例えば、もし、妊娠7ヶ月ごろからお腹の張りがひど  くなった場合、手術しているのとしていないのでは、  赤ちゃんの早産の危険性はかなり変わるのでしょう   か?(やはり手術したほうが早産しないでしょう    か?) 子供がまだ2歳なので今回は長く入院するのはどうしても避けたいと思っていて、手術しないでよいのか迷っています。一人目縛ったけど二人目縛らなかった方などの経験談など教えて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 夢診断お願いします!

    最近薄気味悪い夢を見ます。特に印象に残っている二つを診断して頂きたいです。 ①15センチくらいの超未熟児を出産する。見た目も粘土で作った人形のようで、気味が悪い。その直後にまた別の子を産む。その子は健康で普通に可愛らしい赤ちゃん。私は二人目の子の方が可愛いし、みんなも喜ぶと思い、一人目の子だけ部屋に寝かせておく。そしてその子の存在を放置し、二人目の子を私の親たちと可愛がっている。幸せに浸っていると、母に一人目の子を発見され「赤ちゃんが冷たくなって動かないけど、何をやったの?!」と言われる。慌てて一人目の子を見に行くと、本当に動かなくなっており、私は血の気が引く。 ②前半はよく覚えていないのですが、夢の中では片腕がないことがかっこいいことになっていて、私も腕を切ろうと思い、自分で左腕を切断する。映像はグロくはなく、血も出ていない。私は嬉しくなり、出掛けようと切断した腕を置いたところで、「なんでこんなことをしたのか?大変なことをしてしまったのかもしれない。」と思い、急に焦り始める。姉に大丈夫だよと言ってほしくて慌てて姉を探す。 グロくてすみません;どちらも「夢であってくれ」と思うと目が覚めて、起きてほっとしました。何かあるのでしょうか?診断お願いします。

  • 元彼の子供を妊娠。彼の対応について…

    元カレの子供を妊娠しています。 元カレとは半年前に別れ、別れてからもズルズルと関係が続いていました。 そんな中、元カレの彼女の妊娠が判明、その数日後に私の妊娠も判明しました。 彼は「彼女と結婚するから、お前は堕ろしてくれ。どうしても産みたいのなら、絶対に認知しない。認知しない代わりに慰謝料50万払うから今後一切関わらないで欲しい。今は俺も彼女も大事な時期だから、これ以上苦しめないでくれ。産むにしても堕ろすにしても金は払うから」との事。 私は経済力も貯えも充分ではないので、子を一人で育てる自信がありません。 中絶の方向に気持ちが傾いています。 彼女の子も私の子も、同じ命なのに、彼の態度に酷くショックを受けています。 彼からしたら確かに浮気相手の妊娠程面倒な事はないと思いますが…。 彼女との結婚妊娠で幸せの絶頂にいる彼を思うと、一人で悩んでいる自分が虚しくなります。 知人から、彼の結婚相手やご両親に全てばらして滅茶苦茶にしてやりなよ!彼だけ幸せになるなんて許せない。とも言われましたが、そんな惨めな事までして彼の幸せを壊したくないです。 彼の態度に酷く腹が立つのは事実ですが…。 今回、私がとった無責任な行動で罪のない命を消してしまう事を、非常に重く受け止め反省しており、この事は一生背負って生きていきます。 自己嫌悪と、彼の対応に対するショックで、酷く混乱しています。 不安になり彼に連絡をすると「手術代は出すから。今彼女との結婚準備で忙しいから、お前に構ってる暇はない」と言われてしまいました。 浮気相手が妊娠した時、彼のような対応が普通なのですか? 悲しみや自己嫌悪で絶望感しかなく、もう消えてしまいたいです。

  • 妊娠後期夜中の胎動について

    こんにちは。ただ今妊娠37週の妊婦です。上の子が32週での早産だったため今回頚管縫縮術という手術をうけています。上の子がお腹の中にいるときと比べると比較的胎動も弱くおとなしい子かなと感じています。とくに夜中は全く胎動がないという感じです。朝起きてから夜寝るまではポコポコ、グニョグニョ動いてますが、夜中トイレに行きたくなってかお腹が張ってかどっちかよくわかりませんが、目が覚めた時には全く胎動を感じません。しばらくお腹をさすったりお腹を気にしているとホントにちょっとポコッと動くくらいです。この時期だったら胎動で目が覚めるくらいではないの?って思いますがそんなこと全くですごく心配になります。夜中ってこんなに胎動感じないものなのでしょうか?ちなみに先週の火曜日の検診で赤ちゃんが下がってきていると言われました。

  • 子宮を縛った方がいいのでしょうか?

    1歳8ヶ月の女の子がいます。 現在2人目を妊娠中で4ヶ月に入る所です。 上の子の時6ヶ月で切迫早産と診断され(子宮口が2センチ開いていました)自宅で絶対安静が出産まで続きました。会社は辞めウテメリンを服用していました。 今回の妊娠で、先生からは今回も切迫早産になりやすいだろうから今から子宮縛る手術をした方がいいのではと勧められました。 しかし子宮を縛ったからといって絶対大丈夫なわけではないので比較的安静は必要だという事、子宮を縛った事によって出産時子宮がなかなか開かない可能性もあることを言われました。 一度開いた子宮口はもう縛る事ができないので、手術しなくても大丈夫かもしれないけど、手術を早めにした方がいいにではという事でした。 私自身はなるべく手術は避けたく、仕事も辞めたし前回の教訓もあるので今から実家に帰りなるべく安静を心がけています。 そこで皆さんに質問させて頂きます。 私のように一人目を切迫早産し、二人目の時手術を勧められた方、またやはり二人目も切迫早産してしまった方、体験談・アドバイスをお願いします。 次回2週間後に診察があります。まだ迷っています。 その診察までにどうするか悩んでいます。 どうぞ宜しくお願いします。