• ベストアンサー

初めての一人暮らし(住居の見つけ方)

Kensyuseiの回答

  • Kensyusei
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.3

調べ方はNo.2の方がおっしゃっているので、部屋選びで気をつけたいことを数点。 ・家賃は手取りの4分の1程度に抑える(共益費を別途払う場合は、これも含めて4分の1)。食費と遊びに使うお金に関わる重要事項。 ・アパートの最上階に住むと、夏とても暑い! ・表通りに面した家は、夜に車やバイクのエンジン音がうるさいため注意。 ・「駅から徒歩○○分」坂道や階段、踏切が途中にある場合は行きと帰りの時間が大分異なることも。実際に往復して確かめた方が良い。 ・トイレのタンクやバスタブの下にカビがびっしり生えている場合、晩春~初秋にかけてカビが大発生する危険性有。 ・部屋を下見するときに、壁をトントンと叩いたり、友達に電話する程度の声量で話す。隣の部屋から苦情が聞こえてきたら防音性×。 ・近くに病院があるか、コンビニはあるか。一人暮らしで病気になるとキツイので近い方が良い。 ・都市ガスに比べてプロパンガスは高い。自炊するつもりなら注意。

noname#150259
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手取りの4分の1、病院、カビなど ぜんぜん気づきませんでした。

関連するQ&A

  • 東京での一人暮らし、住居について

    寮に住んでいるのですがいくつか不満点があり、一般の賃貸に移ろうかと考えています。 礼金・保証人不要のUR賃貸がいいと思うのですが、アドバイスをください。 東京で一人暮らしの住居選び、どのようなことに気をつけたらいいでしょうか。 現在住んでいる寮 ・場所: 神奈川北部 ・家賃: 7万 ・間取: 7畳+押入(クロゼット) ・設備: 冷蔵庫備え付け、シャワーユニット/トイレ/キッチン共有、有料コイン洗濯機、無料LAN ・備考: 光熱費、水道代等無料 ・騒音: 廊下うるさい時はあるが、隣や上からの生活音は皆無 ・通勤: 1時間/定期1.6万(会社持ち) ○良いところ: 7畳1部屋が占有。家賃の計算が楽。騒音が少ないので精神的に楽。全体的にまあまあ綺麗。 ○嫌なところ: 共有のキッチンが使えないことがある、無料LANが遅い、通勤が1時間かかる。 シャワーユニットなので浴槽がなく、近場に銭湯もないのでもうここ数ヶ月、風呂に浸かってない。 給料が手取りで16万~20万前後なので、家賃の割合が高い。 引っ越しを考えるにいたった主な理由はネット回線です。 ネット回線を開通するにも撤去するにもお金が掛かるので、寮で開通していいものか…。 家賃や通勤時間の条件が良いところに移ってから契約すべきか…。 そう考えて候補に挙げたのがUR賃貸です。 ・場所: 23区内 ・家賃: 4万 ・間取: 延床(26平方m, 16畳?)の1DK ・設備: バストイレ別、キッチン付き、押入付き和室 ・備考: 光熱費、水道代等かかる! ・騒音: ??? ・通勤: 20分/定期1万(会社持ち) 職場が都心なので電車一本でいくとなると、沿線はどこも5万越えばかりです。 なので家賃だけ見ればこのUR賃貸は他のどの賃貸よりも安いようです。 いかがでしょうか、家賃-3万、通勤時間40分削減のために、 光熱費などがかかり、騒音の問題もあるかも知れない、古い団地に行くのは… 一人暮らしや東京暮らしの経験は全くないので、 現在住んでいる場所の良さ、悪さがよく分かりません。 アドバイスください><

  • 東京で一人暮らしにオススメの場所

    今現在無職なのですが、仕事を求めて田舎から都内に引っ越しを考えています。 なので仕事場所が決まっていないのでどこに住居を構えるべきか悩んでいます。 ちなみに引越しを終えてから仕事探しを始めるつもりです。 ・主要都市まで電車で20分以内 ・物価、家賃相場が安い ・人がゴミゴミしてなくゆったりしている ・お店もそれなりにあって一人暮らしに向いている ・足立、葛飾、江戸川区は除く ・神奈川でも可 家賃6万5千以内、駅徒歩10分圏内を考えています。 この条件でオススメできる場所はありますでしょうか? 出来れば沿線や駅名をピンポイントで教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らしに必要なお金

    22才、女です。 私の月給の手取りは約15万円なのですが、その給料で一人暮らしをするとなると、かなり厳しい生活になってしまうものでしょうか? 私が住んでいる地域のワンルームの家賃の相場は5万円くらいです。 家賃の他に何のお金が幾らくらいいるものなのか、よくわからないものですから、一人暮らしの経験がある方など教えて頂けると嬉しいです。

  • 一人暮らし

    契約社員です(女)。 手取り約17~18万円です。 家賃6万5千円(管理費込み)では、よくいう1/3を超えています。 契約してもらえるでしょうか? ちなみに家賃相場が5万8千円~という地域です。 ギリギリ管理費込みで6万5千円迄!と決めて探しています。 (譲れない条件がバストイレ別、2階以上) 同じような給料で一人暮らしをしている方がいれば、生活費など教えてください!

  • 一人暮らしで、月5万は貯金したい

    こんにちは。 一人暮らしを長年やっている30代独身女性です。恥ずかしながらこれまで非常に忙しく、家計簿をゆっくりつけたりやりくりを考える暇もありませんでした。 今までは手取りで21万ほどのお給料の仕事をしていましたが、最近会社の事情で退職し、現在求職中です。 今後どんな仕事に就くのであっても、月5万は貯金できる仕事がしたいと思います。大阪在住ですが、家賃は4万ほどの、割と安価なアパートに住んでいます。 最近就職も難しい状況ですが、やはり5万貯金したいと思ったら、手取り20万以上の仕事を探したほうがいいのかどうか考えてしまいます。最近税込みで18万ほどのお給料の職場から内定がもらえそうなのですが、生活がやっとでもしかすると貯金できないのではないかと考えています。友人やこの職場の面接官にも、「18万で一人暮らしは大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました。 一人暮らしをして5万貯金しようと思ったら、最低手取り20万以上はもらえるところに就職したほうがいいでしょうか? 家賃  4万 光熱費(電話代含む) 2万円 食費  2万 最低これくらいはかかると思います。 一人暮らしで貯金をされている経験者の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。  

  • 一人暮らしの家賃

    はじめまして。私は今、一人暮らしを検討しています。 手取りは16万円ちょっとあります。ただ、毎月会社の方で自動的に積み立て貯金をしてもらっており、実質的に自由になるお金は13万円ちょっとです。 申請すると家賃補助が会社の方から出るので、それを合わせると1ヶ月16万円程で生活することになりそうです。 家賃の相場としては1Kで5万5000円~8000円ぐらいです。 住宅を探すに当たっての絶対条件は、  「2階以上」「南向き」「駅から10分圏内」です。 防犯上の観点から、できればオートロック付きのマンションがよいとも思っています。 そこで、不動産屋やインターネットで探してみました。自分の希望する条件をすべて満たし、かつ新築、バス・トイレ別、部屋も少し広めで8帖、今ならまだどの部屋も空いているという物件を見つけました。職場にも非常に通いやすく、治安も悪そうではないところです。 しかし、問題は家賃です。6万1000円もするのです。今の手取りじゃ厳しいのかなと思っています。よく、家賃は多くても収入の3分の1以下にと聞くのですが、そうなると予算オーバーですよね。この3分の1というのは、家賃補助も含めてと考えてよいのでしょうか。 一人暮らしとなると何かと出費もかさむので、家賃を抑えた方がいいとも思うのですが、周りに物件自体が少なくなかなか条件を満たすものが見つからない中どうしたらよいものか悩んでいます。 この物件のことも含め、家賃はこれぐらいがいいなど、一人暮らしに当たっていろいろアドバスをいただけるとありがたいです。

  • 一人暮らしの生活費

    20代後半の女性です。都内で一般事務職をしています。 手取り月収は20万円弱・賞与は夏冬に手取り40万円位ですが、同じような収入の方教えてください。 (1)一人暮らしの場合、家賃はいくら位が相場ですか? (2)一人暮らしの場合、貯金はいくら位していますか?  1年間の貯金目標額はいくらですか?

  • 一人暮らしが可能かどうか

    現在、30歳、手取りは12万、会社から住宅手当が2万5千円でます。住んでいる場所の家賃の相場はそこまで高くありません。探せば、1DKなどでも3万の物件などもあります。もちろん、贅沢な条件ではありません。 会社は人間関係もよく、精神的にとても良い職場です。福利厚生もしっかりしています。正社員ではなく嘱託職員のため、この金額になっています。結婚は婚活をしてはいます。ただ、すぐすぐに結婚はなかなかに難しく、今年中に一人暮らしをしなくてはいけない状況になってしまったので、質問をさせて頂ます。以前給料が高い職場に勤めていた時に一人暮らしの経験はあります。 ボーナスは年3回あり、たまにバラつきもありますが平均して60万程度でます。現在の貯金額は380万。ここから少しづつ増やしていきたいと考えています。 車は持っていません。 今までは実家にいたので貯金ができていましたが、上記の内容で一人暮らしをしつつ、貯金をすることは可能でしょうか。また、このまま一生独身、となった場合、ほそぼそとでも生きていくことは可能でしょうか?

  • 住居手当について

    はじめての一人暮らしを考えています。 職場を変えて住居手当が出るということで要項をみたのですが、 (1)月額23000円以下の家賃を支払っている職員家賃の月額から12000円を控除した額 (2)23000円を控除した額の二分の一〔その控除した額の二分の一が16000円を超えるときは16000円〕を11000円に加算した額 という風に書いてありました。 控除、、とはどういうことでしょうか? 5~6万の家に住もうと思っています。 住居手当は満額になるのでしょうか? 計算の仕方などわからないのです。 無知でお恥ずかしいですが、親切に教えてくださる方がいらっしゃったらお願いいたします。

  • 住居手当について

    住居手当についておしえてください!!! 私は、4月から公務員として働きます。職場が実家から近くではあるのですが、兄弟も多く、家が狭いためアパートを借りて一人暮らしをしています。また、このアパートは結婚してからも(半年後を予定)住む予定なので先のことも考えて契約者は彼にしてありますが、私が家賃を支払っています。ちなみに、彼は現在実家に住んでおり同棲はしていないです。 そこで質問なのですが、住居手当を頂ける際の条件として世帯主である。とのみ条件が記載されていたのですが・・。 家賃によって頂ける手当てが異なってくるので、ここの家賃を知らせないといけないと思います。その場合、契約書の写しなどを提出するのでしょうか??もしそうであると、契約者名が私でないので大丈夫かな??ととても心配です。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう