• ベストアンサー

人間関係を報告しその後、退職し上司を提訴

人間関係を上司に報告し、以前自分に理解出来ない人と一緒に仕事をした時に帯状疱疹を発症経験した事を報告したにもかかわらず、また一緒に仕事をしろと命令を受けたため現在、精神安定剤を飲みながら仕事をしています。退職後、その上司に対して人事に関しての配慮しなかったとして職を奪われたとしての損害とかかった医療費に関して提訴しようと考えています。間違ってますか・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

紛争、裁判するのであれば、 質問者さんvsその上司(個人vs個人) の構図にしてしまうと、時間も労力も浪費する事になりますし、相当の根拠が無いと勝ち目も少ないです。 パワハラや不当な業務命令だって事で争うためには、 質問者さんvs会社(個人vs会社) の構図で争う方が、法律なんかでも労働者の権利は手厚く保護されていますし、非常に有利です。 -- > 現在、精神安定剤を飲みながら仕事をしています。 そういう状況を上司へ相談、報告し、継続して配置転換や担当者への注意など、改善を請求して下さい。 その上で、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、通院の記録、改善を請求した記録などをガッツリ残しておいて下さい。 そういう問題解決のための努力(請求)を行った実績があれば、更に上の担当者へ相談するための根拠に出来ますので、相談の上、こちらも記録を残します。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、まともに機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ http://www.cuorec3.co.jp/ Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

noname#153553
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。労働組合はありますが・・・会社の成長性を考えて有給を使い切りそして満額の退職金を貰い、その後、その上司を個人的に裁判にもっていきたいという思いがあります。その人は、前から差別的人事をしていていて自分が損害(退職を決意)を受けるリスクを相手側にも是非とも背負ってもらわないと、気持ちがすまないと思っております。自分は退職しますが、相手(上司)にもこうゆう事は会社では前代未聞と辞職をせまられるのをねらっているのもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

間違っては無いと思います… ただ、上司個人では無く会社を訴えるべきだと思います。 人事を管理するのも、上司を管理するのも会社の責任だから… 仮に個人を訴えたら、会社は個人間の問題として関与しないでしょう。 関与したとしても、在籍する方の見方をするのが普通だと思います。その方が、会社の名誉を守れる確率が高いから… 後は事実関係と金額の根拠を証明するのは質問者さん自身であって会社の協力は得られないものと覚悟はして挑むべきでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司への報告

    すみません、質問したい事があります。 職場外の無料奉仕活動の会にごく親しい同僚を5人誘い入会しました。 ただ、誘った私は代表の嘘に翻弄され、また 嘘により一方的に退会処理を受けました。 最後の仕打ちは、代表は私とのメッセンジャー の内容を他人に見せ、また下衆なマークを 送りつけられたのです。あと、ブロックと見せかけてメッセンジャーに侵入していました。 このような一連の事があり民事提訴しています。 話は戻しますが、友人として誘ったはずの人達は何も聞いてきません。 会から箝口令もしくは、向こうからの一方的な説明だけで同意しているのかもしれません。 こちらの付き合いが長い友人なのに、、、 悲しい事です。誘わなければよかったと後悔しています。 一緒に仕事をすることが苦痛にもなっています。ここは、上司に報告するべきでしょうか❓

  • 退職(パート)をいつ報告するか?

    契約満了で2月末に退職します。 1か月半前に上司には更新しないことを言いました。 多分、一緒に働いている社員の方たちは 上司から報告があったと思いますが やはり、自ら言うべきなのでしょうか? 休憩時間もばらばらなので、 仕事中に言うべきか悩んでいます。

  • 退職の報告について

    部内は私を含め女性4人+業務委託の技術者が数人います。 今回先輩の異動で業務を仕切り直しします。 私は技術職なのですが、後輩いわく 大したことはしていないから業務委託の技術者に 仕事を任せて事務主体にやってもらいましょうと 上司に言っています。バカにしてると思いましたが 後輩は変わっていて興奮しやすい性格というのか怒ると 手がつけられません。 普通の人のレベルを超えています。 こちらの身が持たないので退職を決意しました。 幸い転職先も見つかりました。 上司と人事部に報告するだけなのですが 正式な人事発表(おおよそ退職2週間前)があるまで 出来るだけ部内の人に知られたくないのです。 人事の女性が噂好きの場合どう対処したら よいのでしょうか? 気がかりなのはもう1人の同僚です。 辞めることは賛成だと思いますが残された 彼女の気持ちを思うと人事経由で聞くのがよいのか 直接言うのが良いのか悩みます。 ただ・・事前に言ってなにかの拍子で 後輩に情報が漏れるのが怖いのです。 私が辞めることを知ったら後輩は関係ない部内や 社内の人に中傷メールを送ると思います。 過去もそのようなことがあり現在の部に 異動させられました。 信じないわといってくれる人がほとんどですが、 人の中には反応を見てこっそりおもしろがる人も いるので後輩を刺激したくないのです。 さてだらだらと書いてしまいましたが 退職に関し利害関係が絡む場合皆様でしたらどうしますか?アドバイスいただければ幸いです。

  • 退職報告のタイミングについて…

    福岡で介護職をしている者です。 今年の7月いっぱいで退職を考えています。 理由は長年の夢のため8月からしばらくイギリスへ行くことになったこと、そして日本へ戻ってきてからは関西圏でのひとりぐらし、転職をしたいという思いがあったため。 そこで、4月に上司へ退職についての報告をしようと思っていたのですが…社風上希望の有無に関わらず、4月に人事異動が発生する可能性が非常に高くなっています。 この場合、異動辞令が出る前に上司への報告をすべきでしょうか? 辞令が出たあとで報告をすべきでしょうか? ちなみに異動先はよくて福岡市内、遠ければ東北になります。 ざっくりした内容ですがご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 帯状疱疹が外部からのウイルスで発症する可能性について

    先日、顔面に帯状疱疹を発症し治療を受けました。症状はすでに治まっているのですが、気になっているのは発症の経緯です。 地元の床屋で散髪と顔剃りをしてもらって店を出た直後から、こめかみあたりがちくちくと痛み出し、炎症が広がっていったのです。 このため、床屋での感染を疑っています。 しかし帯状疱疹について検索して調べてみると、「帯状疱疹として感染することはほとんどない」といった情報が多く見つかります。また帯状疱疹のウイルスは、水疱瘡にかかった人なら必ず体内に持っているということで、帯状疱疹においては「感染」という言葉がそもそも当たらないことになります。 しかしながら「ほとんどない」「まずない」といった表記が多いことから、「感染」の可能性が完全否定されている訳ではないようにも見受けられます。 時々献血をするのですが、採血前の検査で「過去3週間以内の既往症で次に該当するものがあるか」という設問に帯状疱疹が含まれることや、発症前1ヶ月間の健康状態は良好で仕事等でのストレスは小さかったこともあり、床屋での「感染」の疑念を払拭できないでいます。 体内のウイルスではなく、外部から侵入したウイルスが原因で帯状疱疹を発症するケースはあるのでしょうか? あるとしたら、床屋の剃刀等を介した「感染」はありえますか? 水疱瘡の場合は感染後2週間程度潜伏期間があるとのことですが、帯状疱疹でも同様に潜伏期間があるのでしょうか? あるいは、外部からのウイルスで発症するような健康状態ならば、どのみち体内のウイルスで発症することになりどちらでもあまり関係はないということなのでしょうか?

  • 上司に報告せずに事が大きくなりました

    先日お客様に怒られました。(こちらに非はありません)その日は上司がいなくてサブしかいなかったんですが怒られた出来事を話しませんでした。そして次の日上司には話したのですが、今日になって上司はサブはこの出来事を知ってるものだと話をもちかけたところ、話がサブにも共有されてないことがばれてしまいかなり怒られました。呆れられました…。報告連絡相談ができてない自分に呆れます。これじゃ信用もなにもないですよね。一緒に仕事したくないですよね。社会人になり入社半年でこんなことしてしまいこの先が不安です…。やっぱり何か物事がおきたときは怒られるのが怖くてもきちんと報告すべきですよね…もう午後の仕事どうすればいいのか…先輩や上司からの目が怖いです…上司はかなり怒ってます

  • 職務の違う上司への報告

    営業職の上司の下にプログラマ(わたし)がいるといった環境で働いており 説明をするにも、指示をもらうにもいろんな障害があったりします、、 そんななか、別グループの人から わたしだから頼むというような、よけまいな仕事が飛んできたりします なるべく断らないようできる限りの回答をしています(業務外である、責任問題はここでは置いておきます) 解決した後の結果報告、ねぎらいの言葉をわたしではなく 上司に言ってもらいたいのですが 横から依頼してきた人に どんな風に言えばスマートにいくでしょうか

  • 退職時、上司への復讐

    この度、上司に耐えかねて仕事を辞めます。 上司は私が辞めると人事評価が下がり立場的に苦しい状況になるとのことですし、面倒なので波風立てずにいこうと思っていましたが、退職を切り出した際も人格攻撃を加えられ腹に据えかねるので何か仕返しを出来ないかと思っています。 大人げない話ではありますが、良い案をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 ・現在営業職に就いており、営業成績が悪い者を辞めさせると上司の評価は上がります。 私はそこそこの成績なのですが、なぜかその上司からは同様の嫌がらせを受けています。 (前向きに仕事に取り組んでいますしタフな性格にみられるので、上司は私なら何を言っても辞めないだろうと踏んでいたと思います。その様な発言をしたこともありました。)

  • 帯状疱疹と介護

    皮膚科で帯状疱疹と診断されウイルス剤と痛み止めを飲んでいます。この帯状疱疹は直ってもまた発症したりするのでしょうか?今仕事しながら実母の面倒みていますが、最近義父が入院し先々介護が必要になりそうです。その矢先に帯状疱疹と診断されショックです。義父は気難しい人で自分の言う通りならないと気が済まない人です。正直とても面倒みれません。施設にいってほしいと思っていますが、親戚はお金がかかると反対しています。口はだすけど、手は出しません。私が仕事辞めて面倒を見ないといけないでしょうか?憂鬱です。 実母はいずれ施設に入りますが、それまでは面倒をみてあげたいと思いますが義父にはそういう気持ちにはなれません。つらいです。

  • 帯状疱疹だけど出社してと言われました。

    今週、帯状疱疹に初めてかかってしまいました。 お医者さんからはお子さんの近くにいないようにと言われ、 薬剤師さんからはご家族と同じタオルを使わないようにと言われました。 休みたい旨を上司に伝えたところ、 空気感染しないから大丈夫。帯状疱疹になっても働いている人はたくさんいるから、 出社するようにと言われました。 症状は初期のようで、薬で治療中ですが、ブツブツが広がっていく感じで、 正直つらいです。 上司の言葉で精神的にも余計、不安定になりました。 職場には免疫面で体の弱い人もいたので、自分なりに考慮して、 お休みを申し出たのですが・・・ どうしたら良いのかわかりません。

VTF2701ディスプレイが映らない
このQ&Aのポイント
  • 本日購入したディスプレイが映らないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • 購入したVTF2701ディスプレイが画面が表示されません。どうすれば直せますか?
  • 富士通FMVのVTF2701ディスプレイが映らないという問題についてアドバイスをお願いします。
回答を見る