• ベストアンサー

立方晶の面指数(ミラー指数)についてです

先日、テストに出た問題についてなのですが以下のような問題です。 立方晶における4種類の(hkl)面について指数とその位置を図示せよ。 テスト時から(100),(110),(111)しか考え付かず、ネット等で調べてもこの3つしか出てこず復習になりませんでした。 わかる方がいらしたらよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anju825
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

立方晶系のもので代表的な結晶面は質問者さんが書いておられる通り {100}、{110}、{111} の3つです。 (基本的な作り方は面心立方晶(fcc)なら↑のような切り方をしたときに切り口が違う形を選びます。) それでも無理やり4つ目を作るなら、bcc、fccであれば上記に加え{200}とかあってもいいような気が。。。? 最後に、これはたぶんですがテストの「4種類の(hkl)面について」という文意を考えると、 (100)、(010)、(001)、(111) でもいいかもしれません。 文脈が整理できてないんで、混乱させるような書き方になってしまい申し訳ないです。

その他の回答 (1)

回答No.1

なんでもいいから4種類なら、いくらでもあるのでは? (210) (120) (320) とか。

関連するQ&A

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) となる。 なぜこうなるのか証明せよといわれたのですが どうやってすればよいでしょうか? 2次元で考えると簡単だと聞いたのですが…。

  • ミラー指数:面間隔bを求める公式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • 単純立方格子の面間距離

    格子定数がaの単純立方格子で、ある面(hkl)に隣接する面間距離dは d=a/√(h^2+k^2+l^2) と表されますが、なぜこのように記述できるかが分かりません。 自分でも図を書いていろいろと考察してみましたが、どうにも解決できません。 どのように考えるとこの式を導出できるのでしょうか? もしどなたかお詳しい方がいましたら、ヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 面心立方と体心立方の逆格子

    固体物理の勉強をしています。 体心立方構造の(hkl)面の逆格子点 g*=ha* + kb* + lc*を逆空間で描くと面心立方構造になるらしいのですが、理由がわかりません。 分かる方いましたら、教えてください。お願いします。

  • 面心立方格子の最密充填面

    テストの問題用紙に,立方体が与えられていて,「面心立方格子の結晶構造を書き入れなさい。また,最密充填面はどこか。」という問題が出ました。 表面の1面だと思ったのですが,違うようです。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 面間隔の意味がわかりません

    面間隔の意味がわかりません 立方格子の結晶面(hkl)の面間隔=a/√(h^2+k^2+l^2)(式(1))だと習いました. この式の説明として「面間隔は原点から面までの距離」ということが出てきました. 僕は面間隔の説明として「ある面の面間隔は,その隣りの立方格子の同じ位置にある結晶面までの距離」だと思っていました. ここで思ったことがあります. 結晶面(020)の面間隔を求めるとします. この数値式(1)に代入するとd=a/2となります. これが正しいなら「面間隔は原点から面までの距離」と言う説明があっているような気がします. しかし,(020)は最もかんたんな整数比に直すと(010)となり,面間隔d=aとなります. これが正しいなら「ある面の面間隔は,その隣りの立方格子の同じ位置にある結晶面までの距離」が合っている気がします. どちらが面間隔の説明として正しいのですか?

  • 体心立方構造結晶の面間隔が5番目の物について

    体心立方構造結晶のもので、面間隔が最大のものから5番目に狭い間隔の面間隔とミラー指数を調べているのですが、文献をみてものっておらず、手ふさがりの状態になっております(^^;;; どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか? おねがいします。

  • 格子の面間隔について

    お世話になってます立方格子の面間隔について教えていただきたいのですが格子定数がaとしたときミラー指数(110)の面間隔についてですが 面心立方格子はa/2√2、体心立方格子の場合a/√2となりますよね? 面心立方格子がこうなる理由が分からないです。 これはxyzの座標軸を取った時に真上から見るとx=y=a/2となるところに原子が存在するということでこのような長さになるのでしょうか? それともこの考え方ではおかしいのでしょうか。 だとすると体心立方と面心立方各々の(111)での面間隔はどのようになるのでしょうか? 分かりにくい日本語になってしまいましたが、どなたか教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 立方体の切断面が作図できる理由

    「点p1,p2,p3を通る平面」で立方体を切断した時の切断面を求める過程で、図のような補助線を引くことで点p4を求めます。確かにこれで点p4を求める事ができますが、どうしてこのような方法(補助線の引き方)で、p4の位置を求める事ができるのでしょうか?