• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那さんは会社であった出来事を話しますか?)

旦那の仕事の話を家庭で話すことについて

pate_briseeの回答

回答No.6

旦那さんの愚痴をきいてあげたいのであれば、今後は、聞き役に徹しましょう。彼は、共感を求めているのであって、アドバイスは要らんのです。 男の人も、まぁ、いろんなタイプがありますよ。子供のように、今日こんなことがあった、あんなことがあった、と家族に話して、駄目じゃなーい、なんて叱られて嬉しいタイプもいれば、強がりで、まったく愚痴をこぼせないタイプもある。旦那さんの役に立ちたいなら、彼が何を求めているかに敏感になることです。 拙宅の場合、主人は、愚痴をこぼせないタイプです。愚痴や悪口に異様な嫌悪感があるのと、また、嫌なことは忘れる癖がついているので、家では仕事の話を一切しません。 ご回答にありますが、基本的に男はプライドの生き物です。よほど道徳的にまずいことをやっていない限り、あぁさすがあなたね、と労えば、うまくいくんではないですか。 仲直りですが、拙宅なら、ドライブか買い物か食事かライブハウスに誘うか、一緒に風呂ですね。普段、夫が楽しみにしていて、こちらがなかなか応じられないとっておきを、こういう時に使うのもいいですね。 ただ、まぁ、こういうのもその人によっていろいろです。親しい男性の友人に、「奥さんが、失敗した際、翌日どんな風に接してもらいたいもんなの」とたずねたところ、「何事もなかったかのように、ふるまってほしい」と即答した者がいました。

関連するQ&A

  • 旦那の会社の愚痴…

    夫婦共働きをしています。 旦那は会社で嫌な事があるとすぐに私に愚痴ります。私を信用して愚痴るのは嬉しいんですが、愚痴の内容が低レベルなので聞いてると、苛々してきて挙句に喧嘩になってしまいます。喧嘩になるぐらいなので愚痴は言わないで欲しいんですが、旦那は自分に不利な事や上司から怒られた事やお客さんから怒られた事や会社で仲間外れにされてる事を私に感じ悪い言い方で愚痴ってきます。 因みに私も働いてますので、愚痴は山ほどあります。 私が思うに旦那は人の注意を素直に受け止めず、それをひねくれて考えて言った相手に対して敵対意識を持つんじゃないかと思います。 話を聞いてると「だったら、こうやればいいんじゃない?」って私が発言したことに対して「俺が悪いのか!」っと言われます。 「じゃあ私は何を言えばいいの?」って聞くと「優しく大丈夫(ハート)って訪い掛けてくれればいい」って旦那は言いますが、私はあまりにも内容が情けないので優しい言葉をかけて、しかも「それでも好きよ~」みたいな態度をとってあげる事が出来ないのです。 どうしても、仕事が出来ないダメンズ的な感じに見えてしまいます。 とても家庭的で愛妻家なのは嬉しいんですが…。 やっぱり家庭的な人は仕事が駄目なんですかね…。 私は昔付き合ってた人が今では社長になり、会社の愚痴すら言わない人間でしたので(家庭的ではなかったが)、どうしても比べてしまい旦那が情けなく、出世もろくに出来ないんじゃないかと、言いたくなってしまいます。 この場合旦那に対して私は、どう対処していけばいいのか、よきアドバイスを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 旦那への不満

    こんばんは。 最近旦那への不満が溜まっています。 ここ二、三か月連日朝帰り、平日でも深夜に帰ってきてからんでくる。 私も働いていて、車の運転もするので迷惑。 タクシー代で数万使う。 悪びれない。仕事の付き合いというが、事務職だから接待の必要なし。 営業でも飲まなくても仕事できる人はできる。 私も営業だか、接待ゼロで目標達成しているから、仕事で飲まなきゃ云々は理解できない。 わるく思っていないことにイライラする。 上記を直さないと一緒にいたくないと言っているのに、直すと約束しません。 しょうがないので脅しとして離婚届を取ってきました。 最悪提出しようかなーと。 離婚届を取りに行くと言うとかなり取り乱して謝りだし、もうしないといいはじめました。 ところが離婚届を書いてと渡したところ、ビリビリに破って、また逆ギレをはじめました。 正直嫌気がさしています。 こんな旦那を矯正することはできるのでしょうか? また、離婚したい場合、離婚届を書いてもらえなくても離婚手続きを進められるのでしょうか。 家を借りたりしないといけないので面倒ですが、別れるなら子供ができる前、早い方がいい気がしています。 仕事でもストレスがあるのに、家でも旦那にイライラしていて、こいつ要らないなーとおもいだしています。

  • 旦那さんとケンカ

    最近結婚しました。 私は生理前のイライラがひどく、以前は旦那さんもそれを理解してくれており、ケンカにはあまりなりませんでした。 しかしこのところ、旦那さんの持病の腰痛が悪化し、それで精神的に不安定だからなのか、私の生理前のイライラにイライラするようになり、ケンカすることが増えました。 腰が痛いのは分かりますが、動く度に「腰痛い」と言うことに腹が立ち、病院行くのを勧めても仕事があるからと断られ、それでも痛いと口にするため、生理前のイライラも重なって、「痛いと言えば痛くなくなるのか」と言ってしまい、旦那さんは「そうゆう愚痴も言ってはいけないのか」と機嫌を損ねてしまいました。 また私の家族から頼まれたことを旦那さんにお願いしたら、「めんどくさいけど仕方ないからやる」と言われ、「ならしなくていい」と言うと、「めんどくさいけどやるって言ってるんだから、あとからそういうことを言うな」と言われてしまいました。 このようなことがあり、旦那さんに話すと、旦那さんはイライラしてるとは思ってないようなんです。 ケンカもですが、将来子どもも望んでますし、小作りや子育てで腰痛があるとなると、先が思いやられてしまいます。 やはり、私も旦那さんも病院に行くしか現状を変える手立てはないのでしょうか。 私は生理前でなければ大丈夫だとは思いますが、毎月と考えると… 旦那さんもこのまま何もせずに良くなるとは思わないし… どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 旦那が好きと言ってくれない

    旦那が好きって言ってくれなくなりました 言わなくなって5ヶ月になります 喧嘩はするけど普通に仲はいいです だけど、わたしが 好きって言って欲しい ちゅーもそっちからしてほしい ってゆうと、 わかったからやめて。 イライラするから なんかいも言わないで けんかになるからやめて って。 これってもうわたしのことすきじゃないですよね? 旦那が好きと言わなくなったのでわたしも言わなくなりました ですが前手紙で一回だけ好きと伝えました。だけど旦那はいまだになにもゆってくれません。いまそのはなしでまた喧嘩になりました。 喧嘩になるからやめてって意味がわからない。わたしは好きって言ってほしいって伝えてるだけなのになんでそれで喧嘩になるの? 旦那がわたしのこと好きじゃないから、言えないから、そう言われてイライラするだけじゃない?って思います。みなさんどう思いますか

  • 家事を手伝わない旦那(T_T)たくさんいるの?

    30代7年目の子無し夫婦です。 結婚した当初は料理をたま~に土日に手伝ってくれたりしました。 しかし今は手伝わないのが当たり前。。 すごく頑固者で仕事も忙しいのが分かるので、私も諦めてます。 ちなみに私も平日は派遣ですが17時まで働いています。 土日は疲れているといって旦那は朝から夕方までほとんど寝てます。 ちょっと出かけても14時くらいには帰ってきたがります。 出かけることも少ない上家事も一切手伝う気もなくっていうのが わかってるので、なんだかストレスが溜まってたまに文句を言って しまい、決まって喧嘩。そして旦那からの無視攻撃↓ この無視攻撃はかなり辛く結局このことがイヤで文句を言わないように 私も自然と努力するようになりました。 土日や連休に二人で遠出してくれたり、家事を手伝ってくれる意思さえ みえたらまた気持も変わりますがね。 仕事を頑張っててストレスも溜まって疲れてるのもわかるけど 仕事も夜中に帰ってくることはないし。。。 旦那は私を文句ばかり言うわがままな妻だと思っているようです。 喧嘩中に離婚話をしたら(私はしたくない)、「いいよ」と 必ず言います。本気なのかわかりません。 でも簡単に離婚をすると言う旦那の気持も納得いかない! 家事を手伝え!とかまで強くは思わないけど 「やりたくないならやらなきゃいいじゃん!」 と言われると異常に腹が立ちます! そういう問題じゃないと思うんですけど。 こういう夫婦って多いんでしょうが? 二人で協力するって考えは私の中から消えないと 思うので、これからず~っとこういう生活だと思うと ちょっと気が重いです。。子供ができてもきっと私一人で 子供をつれて出かけるみたくなりそうな予感です。 ごめんなさい単なる愚痴みたいになってしまいました。。

  • 旦那への期待が大きすぎますか?

    2歳になったばかりの子供がいます。子供が生まれてからは育児や家事について、主人とケンカばかりです。平日は子供と二人きりなので、すべて自分でやらなくては、と割り切れるのですが、休日になるとどうしても旦那をあてにしてしまいます。黙っていると昼過ぎまで寝ている旦那をみると、どうしてもイライラしてしまいます。言えば何とかやってくれますが、そのときのいかにも面倒くさそうな態度も気になってしまい、あんな態度をされるなら、頼まなきゃよかった、といつも思います。 旦那はきっと仕事で疲れていて、休日くらいゆっくりしたいと思っているのでしょうが、私からみれば、主婦は24時間営業のような気がします。 旦那は私がイライラするのをみて、そのこと(イライラすること)に対して怒ります。ということは、イライラするなということでしょうか・・・??私のように育児でイライラしている人はいないのでしょうか?旦那は他の家の奥さんたちはもっと家のことをきちんとやっている、と言います。 私は子供があと一人か二人はほしいと思うのに、旦那は恐ろしいことになりそうだから、といって欲しくないといいます。当然、もうずーっとセックスレスです。 旦那は休日になると私から何を言われるか分からず、胃が痛くなるそうです。そういって、昨日も一日中、ひとりでどこかへ出掛けてしまいました。 私は、子供はふたりの子供なのだから、すべて私がやるのではなく、できるときは旦那にも協力してほしかったのです。何も言わないでいると、何もしない旦那に期待しても仕方ないのでしょうか? 質問がうまくまとまらず、すみませんが・・・

  • イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。

    イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。 こんにちは。 こちらのサイトには何度もお世話になっています。 今回も愚痴を含んでいますが、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私は共働き家庭の主婦31歳で1歳の子どもがいます。 育児休暇をとって、この4月に仕事復帰しました。 夫が家事育児に非協力でこれまでに何度も何度も喧嘩しました。 喧嘩になると夫はあからさまに不機嫌になり私を無視するので冷戦状態になります。 私もストレートに不満をぶつけたりしていたので、それを直そうと頑張って険悪な状態 の中、私から謝ったりしていました。 でも、根本的な不満はちっとも解消されていません。 そんな中、仕事復帰と家事育児の無理がたたってか私が体調を崩してしまいました。 私が寝込んでいる間は夫が子どもの面倒を見ていたのですが、ストレスが溜まってイラつい ていて、私のちょっとした物言いにカチンときたらしく、いきなり不機嫌になって私を無視 し出したんです。 1日無視した後は病み上がりの私にイライラをぶつけてきて、私はとても納得ができず、 大喧嘩になりました。 夫の心無い行動に私は涙が止まらなくなって一時うつ状態になってしまいました。 その件は、なんとなくうやむやになって生活していくうちに、私の夫への気持ちが 冷めていき、どんどん嫌な感情になってしまってるんです。 つい最近もまた旦那が不機嫌になり、それが元で喧嘩になったのですが、半日くらいで 夫が仲直りモードみたいな感じを出してきたのですが、私がつっぱね、更に険悪になり ました。 険悪な状態は私も気分悪いし、子どもへの影響も心配なのですが、なんというか、仲直り する気力がおきないんです。 相手を変えるよりも自分が変わらないとと思って夫に歩み寄ったつもりでしたが、ただ 我慢していただけなのかなと思います。 不機嫌になっている旦那を見ると、本当に嫌な気分になって顔も見たくなくなり、家を 飛び出したくなります。 こういう旦那にはどう接したらよいのでしょうか。 いわゆる、旦那を褒めて気持ちよくさせて手のひらで転がす、みたいな妻には私はなれない ことは自分で分かりました。

  • 旦那と一緒にいたくないんです

    結婚6年目です。子供3人です。 いままで旦那とはたくさん喧嘩もしてきました。 ですが、旦那と一緒にいると無性にイライラしてしまうんです。 旦那が家にいるときはテレビを見てるか 寝てるかのどっちかです。 仕事をして疲れてんのよ~といわれてしまえばおしまいですが それがホンとに許せなくって いらいら・・・。 子供にあたってしまいます。 これからどうすればいいのでしょうか? 精神科でみてもらったほうがいいのでしょうか? 子供がかわいそうに思えます。

  • 旦那にうんざりしてます。

    お世話になります。 旦那私共に30代で2歳の子供がいます。殆ど愚痴ですのでご了承ください。 一戸建てを建築中です。 新居の現状を見に行くのに姑舅がいつも同伴です。 とゆうのも家に入る為の鍵を持っているのが、舅なんです。 なので毎回嫌でも旦那の家に寄って鍵を借りなくてはならないので、そーすると孫の顔見たさに毎回ついてくるんです。 自分の家なのに自由に見に行けないなんて…誰の家なんだかわかんないです。 この状況を旦那は全く疑問に思ってません。 私は出来るだけ姑に会いたくないこともあり、おかしいと言ったこともあるのですが耳を傾けてくれず。 結局月3回も会っていて、これが癖になり、新居にこしたらもっと頻繁に逢えるねなんて姑が言ってます。 相手の立場になって考えてくれる人なら普通はこーゆーことはしないですよね? 旦那は自分の親だから気にならないのはわかるけど、私の事は考えてくれてないように思うんです。 話は変わりますが結婚当初から、姑から義姉(旦那の兄の嫁)の悪口を聞かされ、義姉からは姑の悪口を聞かされ、私は間に挟まれずっと嫌な思いををしてきました。 私はどちらの話にも賛同せず、いつも聴き流しています。でも凄く不快です。 正直どうでもいいですし、巻き込まないでほしいとゆうのが本音です。 先日LINEのタイムラインに義姉がブログ更新しましたとURLがあったので何気なく覗いてみたら、姑の悪口、私の悪口も書いてありました。そうゆう人だというのはなんとなくわかってはいたのですが、やはりショックでした。 ストレスがたまり旦那に「私、義姉きらいになった」と言ったら、「俺にそーゆーこと言わないで」って言われました。 旦那も姑と一緒になって義姉の悪口を言ってたりするのに。私には1人で我慢しろってこと?板挟みになってるのは私なのに… 旦那に「貴女は私がされてること何も知らないから、そーゆーことが言えるんだよ」って言ったら、「聞きたくない」と。 そこで頭に来て「じゃあ私に愚痴なんて聞かせないでよ!あんなの聞いて好きでいる方が難しいよ」と言いました。ブログの事は言ってません。旦那は謝ってくれましたが私の話は結局聞いてくれずストレスは溜まる一方です。 これから旦那の実家の近所に住むことになるのですが、もう嫌で仕方ありません。姑は恩着せがましく自己中な人なのですきではありませんが、旦那のことも嫌いになりそうです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 旦那について。

    最近、些細な事で旦那と喧嘩してしまいます。日曜日が旦那が休みで朝から起きるといきなり朝御飯買ってきてといいます。私が朝食を作ろうとしても食べないから買ってきてくれ。毎回そんな感じです。3歳になる息子と妊娠6ヶ月になる私は旦那に合わせて買いものにいきます。旦那は家にいてもあれこれ頼んできます。最近は些細なこと苛立ちを覚えてしまい泣きながらトイレに入ってしまいます。とにかくイライラしてしまいます。妊娠しているからでしょうか?本当に最近は小さいことでイライラしてしまいストレスがたまってしまいます。息子と二人でいるときはそんなにまでは感じませんが、旦那休みの日のになると気が休まりません。皆さんは旦那さんとずっと同じ空間にいることに億劫になることはありませんか?