• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家系について)

家系について知りたいときにはどうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 自分の家系について、祖父母や祖祖父母の人生や気質を知りたいと思っている人は多いです。
  • 家系のルーツや特徴を知ることは、自分のアイデンティティを理解し、子供に伝えることもできます。
  • 親に聞く以外でも、家族の文書や写真、家紋や墓地などを調べることで、家系についての情報を得ることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.3

このHPの「マナー冠婚葬祭」の中に『お寺の過去帳って何が書いてあるの』を参考になさってください。 自分を証明する用紙(運転免許書なり)持って、市役所に行って「**(私の父)の原戸籍(ハラコセキ)を下さい」と請求します。(1枚300~500円ほどです) でも戦災で役場が炎上となるとないかもしれません。 そこには 父の父(おじいちゃん)の名前 父の母(おばあちゃん)の名前 お父さんの生年月日 出産届け人 兄弟の名前 兄弟の転居日、結婚日、結婚先(ここで兄弟の履歴が消えます) お父さんが結婚した日にち お母さんは何県何市から来たのか お母さんのお父さんの名前 お母さんのお母さんの名前 (あれば離婚歴) (あれば死亡日、届け人)つまりお父さんの過去帳ですね。 などが書いてあります。 そこで次に おじいちゃんの原戸籍を貰います。 そして、曾じいちゃんの原戸籍を貰います。 そのまた先・・・と4回ほどさかのぼれば、江戸時代(元治、慶応)辺りまでさかのぼられます。 次は母方ですが、これは貴方の苗字が違いますからくれません。 そこで、母の実家に行って「委任状」を貰ってきます。(用紙が決まっているのかは聞く必要があります)原戸籍1枚につき委任状1枚ですから、4~5枚の委任状が必要です。 私はこのようにして「私の」「母方の」「妻の父方」「妻の母方」の家系図を作りました。 今までなんとなく「親戚」だからと付き合ってきたお家とのつながりもわかりましたし、明治に北海道開拓団として渡ったおじいさんの存在もわかりました。 親戚の人の離婚暦もわかりますから、取り扱いは慎重にですね。 >聞いてはいけないような もしかしたら離婚暦や犯罪歴が・・・(失礼) 私はそれ以前の履歴もわからないかと、お寺にお願いしたのですが、考えてみると、お寺ではせいぜい「氏名」「法名」「死亡日時」しかわかりようがないですわね。 「何時生まれたのか」「結婚は?」「誰と」なんてわかるはずがないですわね。届けていないのだから。

mas-george
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しくおしえていただき、ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

親族の中で最高齢の方に訊くのが一番でしょうが 故人の人格や暮らしぶりとなると せいぜい四代前までしか判らないのではないでしょうか。 家系図的なルーツを知りたいのであれば 自分の先祖が何処のお寺の門徒だったかを探し そのお寺に過去帳が残っていれば 江戸初期あたりまで辿ることも出来ます。 .

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

親意外なら叔父・叔母が有力かと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう