障害年金受給している父。生活の困難さと支援の手段

このQ&Aのポイント
  • 父(66)は障害年金を受給しているが、月には約11万しかもらえず、両親の生活が厳しいと感じている。
  • 母(62)は年金がなく、精神的な理由で無職であるため、生活がさらに困難になっている。
  • 生活保護の受給など、支援策を活用することで両親の生活を少しでも改善できる方法はあるのか、と悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金受給している父。

私の父(66)は現在 障害年金を受給しています。 月にすると だいたい11万程度。2ヶ月に1度支給されてます。 母(62)年金なし。精神的な理由で無職。仕事探していますが中々見つからず。 両親二人暮らし(賃貸三万五千円の所)なのですが月々11万では恥ずかしながら生活が厳しいみたいです。バイク、車などは所有しいません。 甘いと思われすが何か市から生活保護的なもの受ける事は可能でしょうか?二人で月11万は十分な金額なのでしょうか… 私も結婚しており両親の お金の面まで面倒見れるほど裕福ではありません。これから段々と年老いていく両親…病気などされて入院となったら困ります…父、母と今まで何も生命保険や医療保険などにもかけていないからです。昔どこからか借金しており保険などかけるお金がなかった様子…。もちろん貯金もゼロです。自分の親ながら情けない気持ちでいっぱいです。 愚痴になってしまいましたが色々と手だてあるのでしょうか(:_;) どなたか心の支えになる回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.2

生活保護を考える前に確認・検討してみた方がよいことがいくつかありそうですね。 1.住宅費 お住まいがどちらか書かれていませんが、家賃3万5千円のアパートとのこと。民間の相場でいえばどちらかといえば安い方だと思いますが、公営住宅だとまだ安くなると思います。申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。 2.お母様の年金 2-1.老齢年金の繰下受給 お母様は62歳で年金なし、とのこと。65歳からの老齢基礎年金受給資格は有りますか?もし、あるのであれば、繰下げ支給の請求ができます。65歳から受給するよりも月あたりの額は下がります(下がった金額が生涯受給できる月あたりの年金額になります、65歳になったからといって本来受給できた額に戻るわけではありません)が65歳までまたずに年金を受給できます。ただし、お母様が年金受給することによってお父様の障害年金受給額が減額される可能性もあります、年金事務所などに確認されるときは、それも含めてご確認ください。 2-2.障害年金受給の可能性 精神的な理由で無職、とのことですが、障害年金を受給できる可能性はないでしょうか。どちらか病院にかかられていますか、主治医や病院のソーシャルワーカーなどに可能性をお尋ねになった方がよいと思います。 3.公的医療保険 お父様、お母様は国民健康保険、社会保険のいずれに加入していますでしょうか。国民健康保険であれば、保険料の支払いが発生してきます。どなたか身内の方の社会保険に加入させることはできないでしょうか。同居されていないので認定のための条件が厳しくはあると思いますが、まったく可能性がないわけではありません。念のため確認されたほうがよいかと思います。 4.やっぱり、身内のかたからの援助 最後にはやっぱり質問者さんを含めた身内のかたからの仕送りです。 みなさんそれぞれにご家族や御親族がありますから出来ることには限度があるとおもいますが、それでもできる範囲での援助は考えていただくほうが良いかと思います。 とりあえず、直接収入にかかわりそうなこととしては以上かな。すでに確認されていることもあるかもしれませんが。 それから、直接の収入にはかかわりませんが、お父様が65歳以上とのことで、介護保険法による介護サービス、また、障害年金を受給中とのことで、障害者手帳による各種サービス(手帳取得していないのであれば、取得されたほうが良いかと思います)など、公的に受給できるサービスがいろいろあります。 これらはお住まいの都道府県や市区町村によっても異なります(独自サービスがあるところもあります)ので、一度、お住まいの市区町村役場の担当部署に相談(担当部署が複数に分かれていそうなので相談するにもそれなりに大変でしょうが)されてみてはいかがでしょうか。 生活保護は最後の最後、いろいろがんばってみたけどもうどうしようもない、というときにお考えください。その時はお近くの福祉事務所にご相談ください。

yuuxxx
質問者

お礼

親身になって回答して頂きありがとうございます。生活保護は最後の最後ですよね(:_;) 出来る限りではありますが もう少し頑張ってみるように私も親の力になっていこうと思いました。 お二方ほんとにありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それなら、貴方が市役所にいき、国保など、どうなっているのか、確認してください。 そして、貴方が、年金課とか、生保担当の方と話し合ってみてください。 そのほうが早いでしょう。お年寄りが行くより。

関連するQ&A

  • 父は年金の繰り上げ受給ができますか?

    父61歳 自営業(厚生年金28年+国民年金数年を納付 12月で廃業)・母58歳 公務員(35年勤続 現在も勤続中) 父は年金の繰り上げ受給を希望しています。 60歳になってから2度ほど申請に行ったそうですが、母の年収が850万円を超えているおそれがあることを理由に断られたそうです。 申請時にどのように説明されたかは父自身、把握してない状況ですが、母に関する書類を色々と揃えるように言われたそうです。 私なりに調べてみたのですが、繰り上げ受給の制限などが見つからず、加給年金と間違っているのではないかと考えています。 質問ですが、 (1)配偶者の所得で年金の繰り上げ受給に制限があるのでしょうか? (2)繰り上げ受給とは国民年金に限ったことで、厚生年金の2階部分は繰り上げ受給出来ないのでしょうか? (3)私自身が12月28日に仕事が終わり次第、繰り上げ受給について行政に聞きに行こうかと思っていますが、時間が限られています。 社会保険庁か、市役所の年金課かどちらに行くのがベストなのでしょうか?(申請できるのであれば父と一緒に行って手続きもしてしまいたいです。) 母に養ってもらうのが、一番いいのでしょうが両親は今までサイフを別にして生活してきましたので、 父は母に養ってもらうのはプライドが許さないようです。 以上、質問がたくさんありますが、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金受給者の父が死にました。

    両親が国民年金受給者だったのですが、先だって父が死にました。それで母の家の家計は、母が受け取る年金だけで賄わねばならなくなりました。母が受け取る年金受給額は、夫婦2人で受給していた時のそれよりも、増えたりするのでしょうか?

  • 亡くなった父の年金の受給。

    宜しくお願いします。 先日、父(85歳)が亡くなりました。老齢厚生年金を 受給していました。又母(82歳)も老齢年金を受給しています。 質問ですが ● 母が自身の年金を受給しながら、父の遺族年金も受給可能なのでしょうか。

  • 夫婦の年金受給額について

    父親が現在年金受給中で、母親が今年で60歳になる為、65歳から受給する老齢基礎年金を60歳から受給できる「繰り上げ受給」を行おうと思っています。そうすると、母が年金を受給する事で父の年金額が減額されてしまうと聞きました。 また、両親とも第2号被保険者として(第3号被保険者の期間はない)年金を60歳まで支払ったのに、父が最初に年金受給していて、その後母も60歳になったから年金を受給するように手続きをしたら、やはり父の年金額が減額になったという話を聞きました。 この減額は、第3号被保険者の場合だけ減額かと思っていました。 夫婦で年金受給すると片方が減額されてしまうシステムを教えてください。 第2号被保険者は、会社との折半で社会保険料を支払う(実際は2倍支払っているけど)為、第3号被保険者の人に比べると沢山支払っているから、第2号被保険者は、減額なしで父も母も同額が支払われると思っていました。 よろしくお願いします。

  • 60歳からの年金受給

    父60歳と母58歳と私26歳の3人家族です。 一週間前に父が脳出血で入院しました。 現在、右半身麻痺、失語症の状態です。 医師によると退院後、後遺症は残るといわれております、。 父は60歳で去年の10月に38年の勤めた会社を定年退職しました。 その後は失業保険を受給していましたが、受給期間が終わり、知り合いの会社に再就職する事になっておりました。 母によると63歳から年金を受給すると父は言っていたそうです。 母は精神的にも経済的のも困惑しております。 私自身まったく無知なものでして年金受給について教えて頂きたいのですが。 60歳から厚生年金は受給「減額なしで」する事が出来ると聞いたのですが、如何なのでしょか。

  • 母が父の年金を管理して、父は自由に使えません。

    79歳の両親は年金で生活しています。母は昔からお金の管理をして、父はお金を自由に使えませんでした。娘の目からも、かなり厳しい気性の母です。ずっと、父は我慢してきたようですが、短い残りの人生になった今現在も、父自身の年金を母に握られて、自由に使えず、貯金の額も知らされていません、母から、月に1万円のお小遣いを手渡されていますが、腰痛のためプールに通うお金でその大半が消えてしまします。母は、父の少ない年金で切り詰めて生活し、母の年金は自分名義で貯金しているようです。母は、昔からずっとへそくりを貯めて、そのお金で、最近、新しい家を新築したため、手元のお金がなく、貯金を増やそうとしていす。娘の私が見ていても、とても不自然に感じて、父の気持ちを代弁して、「それぞれが自分の年金を管理し、生活費を出し合って生活してみれば?」と何度か母に提案しましたが、母から激しく拒否されました。父は最近、物忘れが多くなり、自己管理できない面も多少出てきましたが、自分の年金すら、母に牛耳られているので、父自身非常に不満に思っています。両親とも、子育てや、仕事の義務から離れて、残り少ない人生をもう少し、自由にしてほしいと思います。嫁いだ娘の私は、そっと父にお小遣いを渡しましたが、そのお金には全く手をつけようとしません。母も浪費家でなく、堅実な生活を送っていることは、とても評価しています。しかし、この年齢になって、父の年金を母が管理してしまうことに、怒りすら感じます。年金暮らしになっても、配偶者の年金収入を支配するのは、納得できません。私の考えはおかしいでしょうか?また、父がある程度、自由にお金を使えるようにするには、どうすればよいか、アドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 年金の受給について

    父が病気療養中で、現在障害年金を受給しております。 父が死亡した場合、遺族厚生年金へ変更になると思うのですが その場合、母65歳が受給できる年金についてご教示お願いします。 母の年金受給は 父の遺族厚生年金+母の老齢年金となるのか? 

  • 障害1級の父の年金

    父は88歳、母は87歳です 父は20年ほど前に定年退職後に近所の 知人のためのアルバイト中に高所からの 転落事故にあい 1級障害者となりました 幸い、労災に加入していました このため、労災年金を150万円程度受給しています 厚生年金は、25年程度加入して、180万円程度 軍人恩給と公務員年金を併せた分が80万円程度受給しています 母は国民年金を76万程度受給しています ふと、思ったのですが、障害者になった時点で、障害年金等は 受給できないのでしょうか? 厚生年金、公務員年金に分けてご教授お願いします また、仮に、障害者年金等の支給率の高い年金への 切り替えが可能な場合は、いつまで遡及して受給できるのでしょうか?

  • 障害者、年金受給者の引っ越しについて

    父63歳年金生活、マンション持ち家所有 同居の母53歳、国の特定疾患である特発性間質性肺炎により呼吸器機能障害1級、障害年金受給、要介護2(悪化しているので今後介護度が上がる可能性が高い) 同居の私30歳、双極性感情障害のため精神障害者3級、5年ほど無職で障害年金受給 現在、5階建てマンションエレベーター無し最上階の持ち家を父名義で所有し、3人で生活しています。 ローンは完済しています。 母の呼吸器機能が悪化しており、5階までの昇降が困難となり、元々体格も良い上に階段の構造上、昇降機を使うのも難しい状況です。 そのため、1階の賃貸アパートかマンションもしくは物件購入を検討しています。 しかしながら、年金生活では住宅ローンが組めず、名義人を変更した所で私も母も生命保険に加入が出来ないため住宅ローンを組むのが非常に難しいと考えられます。 仮に私が今から身体を押して就職した所で勤続年数も足りず、既往歴が残るとも思います。 何か手立てはないものかと悩んでおります。 現在、症状悪化のため母が入院しており長期に渡る治療となりそうです。 退院後には1階に引っ越せるよう準備を始めたいのですが、このようなケースでの引っ越しはかなり難しいのでしょうか? どなたかお詳しい方、いらっしゃればご回答お願いしたく思っております。 宜しくお願い致します。

  • 年金受給者のアルバイト

    父は67歳、年金受給者で年120万程の年金があります。母は63歳、36万程の年金があり、両親共、同じ町内ですが別居の兄の扶養者になっています。(所得税、社会保険共)(仕送りの事実はあります)こずかい稼ぎに知り合いの会社でアルバイトをしたいと言っていますが、所得税、健康保険とも扶養を抜けない範囲でのアルバイトなら年間いくらまで可能でしょうか?父、母とも教えていただければ幸いです。