• ベストアンサー

自信を持って一人っ子で最高だったと言える人

hiyokko333の回答

回答No.1

一人っ子ですが100%良かった~とはなかなか・・・^^; もちろん喧嘩になる相手がいないので、その辺はいいのですが、 年を重ねるごとに寂しいというか、やっぱり兄弟姉妹はいるに越したこと無い と思ってしまいます。 今は親がいますが、親がいなくなると一人っ子だとなにかあったときに 頼れる身内がいないわけですから。 最近、父親のお姉さんが亡くなったのですが、兄弟姉妹で助け合って看病していたのを 見るとやっぱり最後に頼れるのは一緒に育ってきた家族かなと思いました。 もちろん結婚していれば伴侶がいますが。 なので、子どもは3人くらい本当は欲しいですね^^ どちらの立場になっても無いものねだりですね!

関連するQ&A

  • 一人っ子、兄弟、どちらがいいですか?

    2人目を考えています。 金銭的に2人目が産まれるとはっきり言えばきついです。 そこで色々考えていて一人っ子と兄弟っ子はどちらがいいのか分からなくなってきました。 私自身30代前半ですが、兄弟が欲しかったです。 (家がトラブルだらけでしたので、子ども1人で耐えるには辛い幼少期でした。) 人それぞれ考えがあると思いますのでみなさんが思った率直な意見が聞きたいです。 私が考えた一人っ子と兄弟っ子のプラス面、マイナス面をあげていきたいと思います。 一人っ子 プラス面 ・親が経済的に余裕があるので習い事や進学において好きな道を選べる。 ・親の愛情を独り占めできるので精神的に安定している。 ・親も精神的、体力的に余裕があるのでイライラする頻度が減る。 マイナス面 ・与えすぎる生活をするとわがままになる。 ・競争心が芽生えにくい。 ・将来親の悩みや色々な悩みをすべて一人で背負ってしまう。 兄弟 プラス面 ・競争心が芽生えやすい。 ・お互いの兄弟の友達などとのかかわりをもてるので幼少期に良い経験ができやすい。 ・将来、親や自分達になにかあった時に助けていける。 マイナス面 ・経済的に苦しいので進学などで我慢させることがある。 ・親の愛情が分散されてしまう。 ・遺産相続などでもめやすい。 上記にあげた以外にも色々良い面、悪い面あると思いますが、 他にもあれば教えていただきたいです。 経済的に考えれば一人っ子になるのですが、それを我慢させてでも兄弟のいる素晴らしさがあれば 兄弟を作ってあげたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 一人っ子 って可哀想?

    一人っ子(二人目は作らない)をお持ちの方、 または一人っ子で育ってこられた方、 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか? 子供が二人以上いる方、ご自身に兄弟がいる方、 一人っ子のお子さんや一人っ子で育った方を見て 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか?

  • 一人っ子の人、教えて下さい

    今、二人目を真剣に考えてます。 主人は、娘一人でもいいねって言います。 私も、本当に欲しいのか、ただ出産にもう一度チャレンジしてみたいだけなのか… 大人になって、妹が私を頼りにしてくる事から、やっぱり姉妹っていいなと実感したりで心が揺れてます。 一人っ子の方で、いい所、悪い所、大人になって兄弟がいた方が良かったか、一人でも良かったかなど、お話を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一人っ子しんどい

    私は20の女です。私は一人っ子で兄弟が居ないです。そのため昔からつねに孤独で、家族3人で出かけてもつまらないし同世代の話し相手が家にいないのでつまらないです。なんて一人っ子の家庭に育ったんだろ。と悲しいです。兄弟がいる家庭はすごく羨ましいです。友達の家に行って、にぎやかな家庭を見たらうちの家庭は本当につまらないと思いました。 色んな事情があると思うけど私は将来子供は2人は欲しいと思います。やっぱり子供につまらない、寂しい思いをさせたくないからです。 人と話しても、「兄弟いる?」「一人っ子なんだよね〜」「へ〜」で会話が終了します。 しかも共通だと思うけど親が過保護です。一人っ子ってほんと肩身狭いですよね。どう思いますか?

  • 一人っ子に見える人

    中学生の女子です。 一人っ子に見える人とはどういう感じの人なんでしょうか。 私はよく家族について話していたら、兄が2人いるのですが、 「○○(私)さんが一人っ子でしょ?」 「え!?お兄ちゃんが居たの?一人っ子だと思ってた。。」 と言われ、少し気になりました。 兄は2人とも大学生で年は離れていて、私の性格はおとなしいね、おしとやかだね、冷静だねと言われるほうです。 皆さんが思う、一人っ子に見える人のイメージってどんな人ですか?

  • 一人っ子は可哀相と言ってくる人

    体外受精で妊娠しました。 受精卵凍結で、出産までは一応複数個保存してもらっています。 これまで主人と「子供はひとりっ子がいいね」と話し、結婚しました。 主人は4人兄弟で育ち、食事の争いなど、不便な思いをしたことが嫌だったようです。 私は兄がいますが、高校生の頃には離れ離れになり(大学生の兄は下宿)、小学校時代は遊んでくれない「お前はどっかいけ」と邪険にされる、喧嘩はとにかく泣かされる。 中学校時代は異性であることを意識してかあんまり口を聞いてくれない。やっと高校生で仲良くなれるかと思った頃には兄はいませんでした。 なので優しく遊んでもらった思い出は特にありません。 また、父が毒親で思春期に父に暴力を奮われたりしたときも兄はそばにおらず、 父は遠方の優秀な兄と私を比較したりしていました。 兄弟がいて良かった、嬉しかったことは?と聞かれたら、ありません。強いて言うならな嫌な環境が当たり前で育ったので、今の結婚生活が何倍も幸せに感じることくらいです。 ただ、私と夫の考えが「兄弟なんていらない」、であっても生まれてくる娘にとってはどうか?という考えもあり凍結受精卵の廃棄には悩むところです。 (しかしライフプランナーに学資相談しても、もう一人持つなんてうちの経済状況ではきついな…というのが本音です。ひとり娘で大学行かせられるかどうかの収入です。) 精神的にも金銭的にも貧しいよりかは、少しでも余裕のある子育てをして自分たちが経験できなかったものをさせてあげたいのですが、 「ひとりっ子なんて可哀相よ」「兄弟はいたほうが」という周りの人もいます。 また「受精卵も命、簡単に廃棄なんてだめ!」と言われたり。 正直家族計画は、経済状況や、自分たちの育った家族によって、観念は違うものだと思うのですが、なぜ「せめて二人よ」などと他人は口にしたがるのでしょうか? うちは毒親で、老後兄弟で看るのかすら話はしていません。 私も兄も父を看るなんて嫌だからです。 ひとりっ子なら看なきゃいけない重圧にたえられないよと言う意見もあるかとは思いますが、兄弟が多くても誰が看るのか罵りあった家を知ってます。(父方の親族) ひとりしかいなくても、看てくれとも思わないだけの貯金をしていたいのが本音です。 死ぬときは誰でもひとり、生きていくのも(家族や兄弟がいても最後は)ひとり、そう思っています。 ひとりっ子に対するいろんな意見が聞きたいです。

  • 一人っ子というのが嫌です

    みなさんは、一人っ子にはどういうイメージをお持ちですか? やっぱり、一人っ子だから大事に育てられたとか、門限が厳しいだとか、わがままだとか、自己中だとか、、そういうイメージをお持ちですか? 私は昔からずっと、友達などに「兄弟とかいるの?」と聞かれるのがすごくすごく嫌でした。 昔から、一人っ子だと言うと 「ほしいものとか、何でも買ってもらえたでしょ?」とか 「大事に育てられたんだね~」とか 「門限とか厳しかったでしょ?」とか そういうことを言われ続けてきました。。でも、それを言われるたびに嫌で嫌で仕方なかったです。 一人っ子だと思われないよう、人には迷惑かけないようにしようと努力したり、 人の気持ちを考えられる人になろうと努力したり、 空気が読めなかった性格も、これじゃいけないと思って直す努力をしたり。。 いろいろ努力はしてきたと思います。 「妹とか弟が居そう」とか「一人っ子って意外」とよく言われますが、 たまに「一人っ子っぽいと思った」と言われた時には死にたくなります・・・。 私は一人っ子ですが、特別過保護に育てられた覚えもないし、自由な家なので門限もなかったし、 小遣いをたくさんもらっていたわけでもないし、家に帰ることが遅くなって怒られたこともないし、 一人で遠出しても怒られないし、ほしいものを何でもかんでも買ってもらっていたわけでもないし、 結構放ったらかしで育てられたと思ってます。。 一人っ子でいろいろ損しているなぁと思います。。 一人っ子は寂しいし、仲良い兄弟を見ているとすごくうらやましいし、腹を割って話せる兄弟とかがいるのが羨ましくて仕方ないです。 兄弟が欲しかったと何回も思いました。。 一人っ子って、イメージ悪いんでしょうか?偏見ってあるものですか??

  • 一人っ子で責められるのはいつまで?

    一人っ子だからということで周りから責められて辛いです。親からも「一人っ子きらい」と言われていました。 中学までは、クラスに一人っ子が私だけで同級生がいつもする兄弟の話に付いていけず「一人っ子ずるい」と言われて仲間外れでした。 先生からも「一人っ子はよくない。中国でも社会問題になってる」と言われました。 私も何か秀でるものがあれば違ったのかもしれませんが、ただでさえ3月生まれで1歳過ぎても歩けない、3歳過ぎても話せない、特技がないダメ幼児、ダメ少女でした。 遊びに誘っても、友達は「妹の面倒が・・・」とか「お兄ちゃんの応援あるからごめんね」と断れていて悔しかったです。 実際問題、一人っ子は余裕がありますし、大人に囲まれワガママになってしまうことも、空気が読めないことも出てくる可能性は高いでしょうし、兄弟の苦労を考えたら仕方ないのかなとは思います。 周りを見ても自己中で甘えん坊の世間知らずは兄弟がいる子より多いと思います。 一人っ子の自身マンマンのKY発言を見てると自分を見てるようで吐き気がします。 高学年くらいからは、一人っ子に見られないように好きなものを先に食べ、お菓子を分けたり、しっかり者になれるように、ワガママにならないように、兄弟がいるように振る舞いました。でも根っこは溺愛一人っ子が染み付いていて天然の皆さんには叶わない虚しさでたまりませんでした。 高校は同じ中学の人がいない高校へ行き、兄弟がいると偽っていました。 高校でも、一人っ子の子は「あ~一人っ子か~いいよね~うちの弟なんてさ~」と始まり他の子も「わかる~うちのねーちゃんが・・・」となり、私は初めて仲間に入れて嬉しい反面「あ~この子これから叩かれんだろうな」となんともいえない気持ちになりました。 ただし、会社に入ってからは嘘をつくわけにもいかないと思い、聞かれたら正直に答えていました。そうしたら、小中時代の「うわ~でたでたいいよね」「溺愛されて~」に逆戻りで、「一人っ子だからな」「一人っ子って感じ」と言われるようになりました。 また、出産された方に「2人目は?一人っ子なんてダメよ」や「子供には兄弟姉妹は必要」「3人くらい産んで一人前」というのを私の前で言われたりします。 きっと、言われるなりの至らぬ点があるんだろうと思いますが、私だって一人っ子嫌いだし、こんなに気にしてもまだダメなの?と悲しいです。 何より許せないのは一回り以上年の離れた弟のいる人に大きい顔されることです。 「中学まで一人っ子ならそんな変わんないだろ!!!」と思います。 子供の時から兄弟がほしいといい続け、親を責めましたが、どうにもなりませんでした。 仕方ないとはいえ親を恨んでしまいます。 この苦しみはいつまで続きますか? 誰にも理解されないのでしょうか? どうしてどこに行っても「一人っ子だもんね~(はぁ)」みたいな感じになるんですか? みなさんはどの辺りが不満に思われるのでしょうか?何か気をつけるポイントはありますか?。

  • 末っ子、ひとりっ子同士でうまくいってるかた!

    離婚後、自分の過去の行いを反省する日々のなか、気づいたのですが これまでお付き合いした男性はすべて、末っ子とひとりっ子なんです。 私は末っ子です。我ながら依存心が強いです。 とくに精神面で支えになってくれるひとがいないと、だめです。 経済面では、自分の生活費くらい自分で稼ぐのが当然。という 考え方なのですが、パートナーには精神的な安らぎを求めます。 自分はそうしてほしいのに、とにかく「人の世話」が苦手で 毎日食事や身の回りの世話をする生活が堪えられませんでした。 幼いころから身の回りの世話は、親や兄弟がしてくれたため、 自分がする側にまわることに、慣れきれなかったんだと思います。 元夫も末っ子だったため、同じような環境に育ち、 お互い依存する性格のふたりがうまくいくわけもなかったでしょう。 そんなわけで 「私は末っ子またはひとりっ子だけど依存心は無いし世話好き」 「末っ子またはひとりっ子同士のカップルだけどうまくいっている」 (↑これは5年以上続いてる方お願いします。私は5年で破綻したんで(^_^;) 逆に 「末っ子またはひとりっ子同士で結婚した(付き合った)が やはりうまくいかなかった」 なんてお話をお聞かせねがえたらと思います。 固定観念を打ち砕きたいと思っています。よろしく。

  • 一人っ子は少ないですか

    私は一人っ子です。 私の周りの人は みんな兄弟や姉妹がいます。 一人っ子は私ともう一人の男の子くらいです。 一人っ子って少ないのですか?

専門家に質問してみよう