• ベストアンサー

節約に全く関心のない妻について 《続編》

aishodoの回答

  • aishodo
  • ベストアンサー率24% (104/420)
回答No.4

はじめまして。役に立たない意見だとは思いますが やはり育った環境の違いなのではないでしょうか? 親御さんがエアコン星人だったら、やはり娘さんも そうなると思います。これは価値観の問題ですから・・・ エアコンは体に良くない面もありますが、なにより電気代が掛かりますよね。 かたや「エアコン節約するほど貧乏じゃない」という価値観なら、いくら説得してもだめなんじゃないかしら・・・・。共稼ぎだったらなおさら。 あとは、1度温度を下げるとCO2が多く出ます。 地球温暖化の問題がありますが・・・ 「うちだけ節約したって」と思うか、「少しでも環境に優しく」と思うかも価値観の違い。 お部屋をいかに涼しく保つか。もしくはなぜ暑く感じるのか。それを調べてみてもいいんじゃないかな。 問題一つ出るごとに、お互いの価値観をきちんと話し合って妥協点を探し出す作業、試しにしてみては。 先々離婚とかの問題になる事でも話し合い次第で 解決できるかもしれませんよ。

noname#4979
質問者

お礼

ありがとうございました。 話合いですが、妻は話し合いが好きじゃなく、なんでもかんでも心を開いて話し合うことには大いに抵抗がある(デリカシーがないって感じるのかも)ようです。 話し合いしても、ちょこっと(妻にとって)引っかかったりすると、そこで話し合いが出来ず、やばい雰囲気になっちゃいます。

関連するQ&A

  • 節約に全く関心のない妻について

    はじめまして。結婚して2ヶ月の新婚です。付き合って10ヶ月で結婚しました。 僕は、簡素な(もちろん楽しい)生活を第一に考える方です。節約も、生活が不便にならない程度で楽しんでいます。多分、基本的なことで、どの家でも普通にやってると思うけど、風呂水を洗濯に使ったり、余った風呂水で窓を洗い流したり、こまめな消灯を心掛けたり、などです。 実家が節約好きだったので僕の中では当たり前です。車もエアコンもなかったけど、うまく工夫して生活してきました。 ところが妻は、「節約」ということに全く関心がないというかマイナスイメージを持っています。 ・妻は皿洗いや手洗い時は蛇口を全開 ・風呂は満水じゃなきゃ気分が悪い、毎日取り替えなきゃ汚い、と言う ・節約はみみっちいと思わないけど、節水とか節電とかいちいち考えて生活するのはどうか、と言う ・妻一人のときはエアコンをつけてるが、僕がいるときは(エアコンが苦手なので)、なるべくつけず、外風を通したり扇風機にしてくれている。 ・妻は「エアコン無しの生活は無理」とよく言うので、「エアコンに浸るのもいいけどエアコン無しで生活してる人もいるんだし、少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?」と言った事があるけど、「体質だから仕方ないでしょう?それに私はかなり我慢してあげてるんだ」と言われた。 このように基本的な考え方が大きく違ってることに戸惑っていますが新生活に入るまでは気付かなかったことです。 妻に自分と同じことを要求する気はないですが、皆さんどのように感じましたか。 彼女が普通で、僕の方が変わってるんでしょうか(註:僕は変わってると言われるのは嬉しい方です) ちなみに妻はずっと実家暮らし、僕は社会人なってからは一人暮らしでした。

  • 節約!!!

    最近寒くなりましたよね。 そこで質問なんですが 節約術を教えてください。 ・ストーブorエアコン どちらのが安いと思いますか? 毎日家の中に四ヶ月になる子供といるのですが最近さすがにこたつと赤外線ストーブじゃ寒すぎて… ストーブゎ灯油代… エアコンゎ電気代… どっちのが安いのか 色んな人に聞いても 意見ゎ色々でみなさんの 意見も参考にしたいので 回答よろしくお願いします。

  • エアコンとガスファンヒーターはどちらが節約ですか?

    <エアコンとガスファンヒーターはどちらが節約ですか?> 東京23区内の木造家屋に住んでいます。 都市ガス使用です。 私の部屋は40m2(25畳)です。 エアコンは部屋に2台あり、スペックは下記の通りです。 (新型エアコン)  APF 5.8  冷房 6~9畳向け  暖房 5~6畳向け (旧型エアコン)  COP 冷房 2.45      暖房 2.83 ガスファンヒーターは、東京ガス YoHaKu RN-B935FHで、木造:11畳向けです。 冬は、新型エアコンとガスファンヒーターを併用することを考えていますが、どちらを メイン(常時運転)とするとより節約となるのでしょうか? また、夏は、新型エアコン一台だけでは乗りきれないと思いますが、扇風機など活用することで なんとかなるものでしょうか? 賢者の皆様方、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • こういうことは節約って言えない、と思うこと

    いつもお世話になっております。 主婦のみなさまならずとも、日頃からお金や資源の節約を考えて実行されているかと思います。 主婦向け雑誌やワイドショーなどでも「節約法」についていろいろ見聞きすると思います。 中には、自分でもやってみたい事もあります。また、自分が取り入れるには抵抗があるが、その人がやる分にはよいのではないかということもあります。 しかし、どう考えても「それは節約じゃないだろ?」と思うこともあると思います。 今回質問をしたいのは、3番目の「非常識(と思われる)」な「節約」についてです。 みなさまが見聞きした中で、「おいおい!」と思ったことを教えていただきたく思います。 ちなみにこの質問をするきっかけは「コンビニのお客さん」についての質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=315313)に私が回答したことに由来しております。 よろしくお願いいたします。

  • このようなエアコンの使い方は電気代の節約になる?

    今年の夏は今までの中で一番暑いですね。 なのでうちでもエアコンを使っています。 それで質問ですが、こんな使い方は電気代の節約になりますか? ・エアコンの設定は冷房もしくは除湿で温度は24℃、風量は4目盛り中2 ・扇風機を中にして空気を回している。 ・エアコンは熱いと感じたときに使いタイマーにして30分になったら切れるようにしている。 ・エアコンはナショナルで2005年のものだと思います。(アパートに備え付けのものなので詳しくは分かりませんが) こんな感じです。 未だにエアコン=電気代が高いというものが頭の中にあり暑くなければ扇風機で乗り切りたいと考えているので。 どうでしょうか?

  • エアコンの設定温度

    毎日暑い日が続きますね 自分はエアコンの涼しさがあまり好きではなく(電車とかだと弱冷房車に乗っちゃう)家では冷房の温度を28度に設定して、室温が28度くらいになるようにしてます。 ま、昼間外に出てて家に帰ってきた時とかは瞬間的にもう少し下げる時もありますが、、 皆さんは普段エアコンの設定温度とかってどのくらいにしてるのですか? 冷房ですか?除湿ですか??

  • 通信費(ネット)の節約について

    妻の携帯ネット代を節約できないか考えています。妻は現在ドコモのパケット定額で、月4000円くらいですが、ほとんどが自宅での使用なので、自宅(ADSL50Mで無線環境)のネットを使うのが安上がりかと思います。しかしPCに慣れていないため、携帯電話がいいみたいです。 そこで質問です。自宅なら無料でネットが使える端末で、本体価格が安い端末はどれですか?ipod touchやipad等が思いつきますが、他にどんな端末がありますか? 自宅はもちろん、外でも使えるのがベストですが・・・。 とにかく、自宅ネット代のみで済ませたいです。ご意見宜しくお願いします。(^^;)

  • エアコンのドライモードについて

    入居した時にすでに付けられていた2002年制のダイキンのエアコンを使用しています。型番はs22ctesーW 電気代節約のためドライモードにしようとしたのですが、 このエアコンのドライモードが再熱除湿なのか弱冷房除湿なのかがわかりません。恐らく古い機種なので再熱除湿だとは思うのですが。 カタログなどを探してみたのですが見つかりませんでした・・。 この機種に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 また、このエアコンを一日12時間使用した場合の月にかかる電気代も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 妻が不安になってます。

    はじめて。30代の夫婦の不和についての御相談です。 私は、妻とは性格が似た者同士と私は思っておりますが 妻は自分という人間を理解しているのかいないのか…考え方が違うと言います。 私はバツイチです、夫婦といえど赤の他人、考え方なんて違って当たり前 それをどうお互い思いやりをもって歩み寄れるかだと思っているのですが 妻は考え方が違うと拒絶反応でケンカになるからと自分の気持ちを我慢したりで、その我慢が爆発すると離婚問題にまで話が進みます。 なんやかんやで、これでもう何度目かのやり直し(修復中)なのですが ケンカではなく話し合いなんだよ 我慢ではなく思いやりなんだよと私の意見を言うことに、拒絶反応です。 私が全て妻の意見通りに生活すれば穏便に生活できるとは思うのですが… 妻はこの先に不安を抱いているみたいです、出産も控えているのもありますが この先の結婚生活の不安をどう取り払ってあげたらいいでしょうか? 妻は私の顔がタイプだから一緒にいられると言います。 私はもっと心と心で触れ合いたいのですが… よく分からない文になってしまい、伝わりづらかったかもしれませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 貧乏人の電気節約術についてお願い致します。

    貧乏人の電気節約術についてお願い致します。 エアコンを20分も使うと足の指が冷えるので 電源を切ります。 そしてまた20分もすると暑くなるのでエアコンを入れて20分程度稼働させて またきります。 その繰り返しでエアコンを使っています。 そこで特段エコ意識は強く無い私です。どちらかと言えばエゴが強いと思うとります。 そこで質問ですが エアコンを入れぱなしにして2時間くらい使い続けるのが得なのか? 20分ごとにオンとオフを繰り返して使うのが得なのか? どっちが電気代はお得なのでしょうか?

専門家に質問してみよう