• ベストアンサー

胸高直径の測り方

樹木の胸高直径の測り方は、本州は1.2mなのに、なぜ北海道だけ1.3mで測るのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.1

単なる慣習です。国によって違います。 日本では、平均的身長に合わせて1.2mで測るのが伝統でした。 北海道の場合、お抱え外国人が直接指導したため、ヨーロッパの慣習である1.3mが用いられ、 定着したためです。 ヨーロッパは、4 feet、3 inches アメリカ、カナダは、4 feet、6 inches 参照:森林・林業百科事典(丸善) 詳しくは、「測樹学」の教科書を読んでください。

mat1225
質問者

お礼

よく分かりました。 スッキリしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胸高直径

    こんにちは。 現在、学校の研究的なものでで樹木の胸高直径と樹高からバイオマス量を算出してみようとしています。 そこで胸高直径についてなのですが、株立ち(10本近い)の樹木の場合の胸高直径はどうやって求めればいいのでしょうか?全て足して0.7をかけるという手法でいいのでしょうか?

  • 樹木の胸高直径

    林業の世界では,胸高直径が8cm以上の樹木を木本とすると聞きました. どなたか,なぜ8cm以上なのか,理由を教えてください. お願いします.

  • 円柱の円の直径の長さ

    急ぎなのですが 円柱の直径の長さを知りたいです。 高さは1.3mで容積が2000リットルの、円柱の円の部分の直径の長さ を教えて下さい。 数学苦手で困っています。 宜しくお願いします。

  • 低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。

    低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。 ところがマイクは小さい直径の物で、低音も高音も拾える。 なんで? 私の考え間違ってますか?↓ 昔、高校の物理Iによると、[波長]=[速度]/[周波数]  ("/"は割るの意味。) でした。音速=340m/sですから、 <低音>200Hzの場合、[波長]=340/200=1.7m  半波長で共振すると思うので、1.7/2=0.85m  直径85cmのスピーカーで共振する。 <高音>10kHzの場合、[波長]=340/10000=0.034m  半波長で共振すると思うので、0.034/2=0.017m  直径17mmのスピーカーで共振する。 何となく、現物のスピーカーのサイズに近いように思います。 マイクだって、同じように低音用、高音用があってもいいのに なんで、1個の小さな高音用(?)で低音もしっかり拾えるのかな。 不思議です。だれかわかる人いましたら教えてくださいませ。 科学的興味ですのでまったく急いでおりませんし困っているわけでもありません。 どなたかお時間ありましたらお願いいたします。

  • 塩ビ丸棒(直径6mmあるいは4mm)

    塩ビ丸棒(直径6mmあるいは4mm) を探しています。 試作品に使用しますので3mほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめ樹木

    庭に新しく樹木を植えたいと思ってします。 現在、ヒメシャラ3m程度(株立ち)、ハナミズキ1m程度の樹木を植えています。 個人的には、エゴノキ、シマトネリコなど考えていますが、いまいち面白みがなくて、他の樹木も探しています。 お勧めの樹木はありますか。

  • ロール紙の直径

    厚さ0.1ミリ、長さ100メートルの紙(幅は関係ありません)を直径1センチの芯に巻き付けた場合、巻き付けたロールの直径はなんセンチになるのでしょうか。パソコンでできる計算方法をご教授願います。

  • 3mのモミジ 自分で抜根できますか???

    庭先にある高さ3m程のモミジを抜根したいと思っています。 植木屋さんから見積もりを取ったところ、5万円位かかるとのことです。 それなら・・・と思い、自分で抜根できないか考えています。 樹高は3m程、根元の幹の太さは直径12cm程です。 抜いた後には、別の樹木を植えたいと考えています。 どなたか、自分で出来る、抜根の方法を教えてください。

  • φ(直径記号)つく? つかない?

    機械製図を勉強し始めてまもない初心者です。 アイボルト(M16)と蝶ボルト(M12)のJIS規格の形状・寸法が描かれた図面をCADでトレースしていて、疑問に思ったことがあります。 例えばアイボルトの側面図のベース部分の底?(文章でうまく書けませんが…JIS規格図面のDの数値)ですが、これに直径記号(φ)がつかないのはなぜでしょうか?同じく正面図の首下部分?(JIS規格図面のgの数値)も直径記号がついていません。この部分を上から見たら円になると思うので、そうすると両方の寸法に直径記号がつきそうに思えるのですが…。 蝶ボルトは正面図のB'の数値には直径記号がついていないのに、ねじ頭部の底?(JIS規格図面でA’の数値)には直径記号φがついています。 なぜ直径記号がつく箇所とつかない箇所があるのでしょうか? また直径記号をつけるのとつけないのとでは意味合いが違うのでしょうか? どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。文章表現がわかりづらいと思いますが…どうぞよろしくお願い致します!

  • 円の直径

    15センチほどの石を円錐形に高さ3メートルまで積み上げたら、円の直径は何センチになりますか? その場合、何キロの石が必要ですか?