• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚は自分にとって都合の良い人を探しているだけ?)

結婚は自分にとって都合の良い人を探しているだけ?

noname#130263の回答

noname#130263
noname#130263
回答No.14

男は辛いよ……か(笑) でもね、結婚て、以前(数十年前)までは、男性にばっかり めちゃくちゃ都合の良いシステムだったんですよ。 結婚したら女性は夫に従い、夫の両親に従う。 夫の家に同居して、家事育児全般、夫の両親の面倒、介護は嫁の仕事。 どんな嫌なことがあっても理不尽なことがあっても反抗は許されず ただひたすら我慢。 財産を持つことはできず、 夫からの離婚は認められても妻からの離婚は認められず、 夫の浮気は許されて、妻の浮気は罪になる。 子供ができなければすべて嫁のせい。 ひどくないですか?(笑) こんな結婚に堪える女性が、あなたの言う「強い女性」ですか?? 近年、やっと女性が自由になってきて、経済力も持てるようになってきて、 「そんながまんばっかりしてられるかー!」って 言えるようになったんですよ。 強くなったのは確かだけど、正直になったとも言えると思います。 それにしても男性だって言うと思いますよ。 「家事が得意で料理が上手で、世話好きで、男を立ててくれる女性」がいいって。 損だ、と思えばどっちも損だし、得してる、と思えばどっちも得してると 思います。 条件で言うから都合のいいとか悪いとかになってしまうと思うけど、 結局はお互い様なんじゃないかなあ。 物理的条件ではなく、精神的に人を求めることがまず最初だと思いますけどね。

kamui4559
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長男の嫁は大変だったかもしれませんね。 しかし、男性も戦争に行っていたのでお相子です。 (自分なら戦争に行かなくて良い女性の方が良いように思えるが) 現在の法律や制度を見ると結婚は女性にとって有利みたいですよ。 ギャーギャー、自由だ、平等だのと言う女性があなたにとっての強い女性像なのですか? 男性を圧し潰すて得た強さのように思えますが。 >>条件で言うから都合のいいとか悪いとかになってしまうと思うけど、 結局はお互い様なんじゃないかなあ。 協力なのか、利用なのか、同盟なのか・・・? 難しい。

関連するQ&A

  • 父親と似た人と結婚することが多いは本当?

    先日、友人らと話していたところ、こんな話になりました。 彼女は結婚しています。共働きなのですが、旦那様が少しも家事を手伝ってくれないとこぼしていました。しかし彼女のお兄さんは、お嫁さんが専業主婦なのに、子育てにも協力的で、自分の義理のお姉さんがうらやましい、との事だったのですが、よくよく考えると自分のお父さんは、家事も育児もお母さんに任せっきり、反対に義姉のお父さんは、家事も育児にも協力的な方らしいです。 もう一人の友人は離婚しております。原因に旦那様の暴力があったようでしたが、彼女のお父さんはしつけのため、彼女をよく叩いたり蹴ったりされたようです。 ちなみに私は独身ですが、父のような口やかましい男性は、苦手です。 確かに父親と似た人を好きになるらしいということぐらいは知ってはいますが、恋愛中に家事や育児をする、しないまでのことは、まったく分からなかったとのこと。皆様は、ご自分のお父様と似た方と結婚もしくは恋愛されているのでしょうか?少し興味を持ちました。

  • 結婚について。後悔する人が多いって本当ですか?

    2ちゃんねる系の情報源で、男性の意見ばかりでしたが 「離婚は面倒臭いからしないだけ」とか、夜の営みは「残業」とか、 奥さん達の悪口が色々書かれているサイトを見てしまいました。 私は未婚女性で 将来は結婚したいと思っていたのですが、 結婚したら旦那さんが陰でそう思うのかと想像したら 悲しくなって、結婚はしない方がいいのかもと思えてきました。 ・お小遣い制が嫌 ・嫁の体型が変わるのが嫌 ・嫁が家事しないと不満、子供の面倒見ると自分の時間が減る(家事や育児をしたくない) という意見が多かったようなのですが、 (1)お小遣い制はどうして嫌なのですか? (独身でも、将来のために貯金するのなら同じ事だと思ってしまうのですが。) (2)女性の体型維持は(お金や長時間をかけない場合)難しいですか? また、男性は体型が崩れる人は少ないのでしょうか。 (仲良く運動やマッサージし合いっこする夫婦が理想像なんですが・・・) (3)男性は、本音では結婚したら 家事や育児は女性がやるべき、と思っているって事でしょうか。 (結婚しても、旦那さんも衣食住して汚れを出すから家事分担、 子供も二人で交替で面倒見たりするものかなーと想像している私は変ですか?) 「共働き・恋愛結婚」という設定で、ご意見きかせて下さい。

  • 結婚相手男性に求める条件として妥当か

    30歳 結婚・離婚歴なし 健康 年収500万 家事能力は並 容姿は悪くない 上記条件の女性の場合、結婚相手として以下のような男性は見つかると思いますか? 45歳未満 年収250万程度 家事(育児)完全折半徹底 生理的に拒絶しない程度の清潔感 女性の仕事内容への共感・理解がある 正直、男性は女性に対し、自分の都合のよいことを全部要求しますよね?それに比べれば易しいものだと思います。 年収を求めない代わりに、家事育児の完全折半と、こちらの仕事内容に対する理解くらい求めて然るべきと思っていますが、実際のところ、現実的に、この条件に適う男性っていると思いますか?

  • 自分の都合ばかり優先する人

    ご主人の転勤で現在地方にいる年上の元同僚がいます。 「こちらにいる時に遊びに来て」とか「○○さん達が来たときように美味しいお店を探しています」っていうメールを頂いていたので、今年計画立てて、こちらの休みが取れる日程と彼女の来て欲しい日程とかが合わなく(仕事や習い事、旦那さんの事の理由とかではない)結局彼女の地元で会うことにしましたが、地元まで足を運んだのに会えないと言われました。 今回は、私達の都合は何とでもなったので彼女の都合を聞いて旅行会社に問い合わせしてみましたが、彼女の言う日程は金~日とかという混雑する日程で、その上、日にちも近く「満席満室の理由で取れないから、平日出発しか取れない。」と言うと「平日は困る。平日だと会えないから、この休日で」の返事。翌日には平日もキャンセツ待ちの結果でしたから「指定の日は満席満室だし、その週の平日も既に予約満席満室でキャンセル待ちだから今回もダメだね」とダメだということを連絡すると「平日でキャンセル待ち入れて」と返事がきました。 彼女の都合や予定もあると思いますが、彼女の指定してきた日程で取れないし、可能性のある他の平日ではダメだと言われた時点で「行く気持ち」を無くしてしまいました。 来られる方の都合もありますが、仕事を休んで行く方にも都合や予算がありますから、自分の都合だけしか考えてくれないのか?彼女の都合や気分に振り回されているのかと思えてきました。彼女は気持ちや考えを変えたいする人ではないから無理かもしれませんが、私達が譲らないとダメなところがあって、一緒に行く予定だった友達は「まただねっ!もう止めよう」って言い始めています。 みなさまなら、同じような対応されたら、どのような対応しますか?彼女の「遊びに来てほしい」気持ちを判りますが、私達の今持っている気持ちって間違っていますか

  • なぜ結婚すると男が養うのか??

    こんにちは。いつもお世話になります。×1の男です。昔、結婚していて、今現在の日本を見ていて思うのですが、なぜ結婚すると男が家庭を養わなければいけないんでしょうか??女性が家事育児は世間から何も言われません。逆に男が家事育児をしていると冷たい批判の嵐・・・これっておかしいと思うのですがどうなんでしょうか??確かに、家事育児は大変です。しかし、働いている人に対して稼ぎが悪い、金さえ入れてくれればいいと言う女性が非常に多い気がします。女性男性といません。結婚したら男が養って当たり前と思っている人はいますか??逆に思わないという方もいらっしゃれば書き込みお願いします。

  • 結婚を、本当にこの人でいいのか考えています。

    私は今度26歳になる女性です。今付き合って2年の彼がいます。彼は28歳です。何度か結婚の話が出ているのですが、本当にこの人と結婚をしていいのかどうか、悩んでいます。というのも、お互い、結婚の目的が違うのではないか、と思うのです。彼は12時1時と、夜遅くまで仕事をして帰ってきます。私も結婚してからしばらくは仕事をするつもりでいます。彼の結婚する目的は、自分の生活を楽にするために家事一般をして欲しい、これが一番の目的なのです。私は、もちろん結婚したら妻としての責任、家事一般を果たしたいと思っています。でも、結婚して、帰りの遅い夫を待ち続ける日がずっと続くかと思うと不安になります。男の人に、結婚して家庭を持ったら、少しだけ帰宅時間を早めて欲しいと願うのはいけない事なのでしょうか。私はもし結婚したら、家事・育児等、家の管理を完璧にしてくれということになりそうで怖いです。私と一緒に考えてくれる時間を取ってくれて、相談したり、話したり、共通の友達と一緒にスポーツをしたり、なんていう結婚生活ができたらと思っている事は望まず、妻は、家の家事をしていればいい存在なのでしょうか?彼の事は好きですし、結婚したいと思っていますが、彼にそう言われると、女にとっての結婚の意味が見出せなくなってしまいそうです。女性の方、男性の方、皆さんのご意見をご教授願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚について。

    皆さんなら結婚する女性なら、どちらがいいですか。 ①公務員で安定しているが、あまり家事はできない。平日は、自分が全ての家事をやらなくてはいけない。話もあまり合わない。 ②派遣社員で収入は、あまり高くないが、家事が得意。平日は、お互いが分担しながらやる。話は、あい、楽しい。 収入をとるか、日々の生活の楽しさを求めるかのどちらかです。

  • 結婚後の仕事

    男性の方、結婚後も女性に仕事をつづけてほしいですか? 女性の方は、続けたいですか? ここでいう仕事とは、9to5のような仕事ではなく、残業もあり、平日は家事を十分にできないような仕事で、収入も旦那様と同じ位あるとします。私は、「女性は仕事はそこそこでいいよ」と言ってくれる男性がいいのですが、彼は「ばりばりやれ」と言うので、戸惑っています。 幸せな悩みかもしれませんね(^^;

  • 魅力のある人は結婚していますよね?

    可愛い女性やキレイだったり魅力のある女性は、男性が放っておかないこともあり結婚してる方ばかりですよね? 私の周りでも、可愛かった友達はみんな20代で結婚しました。 彼から猛プッシュされて、「結婚はまだだと思っていたのに」 彼からプロポーズされて結婚していきました。 きっと、他の男性に取られるのが嫌で男性側の焦りもあったようです。 それとは逆に、今までプロポーズされたこともなく、結婚したこともない女性は魅力がないですよね? きっと男性が放っておかない女性だったら、取られるのが嫌でプロポーズされたりもあると思いますが、 それもない人というのはどこか 魅力がないというか、モテナイ需要のない女性に思います。 モテる、需要のある女性は 彼や旦那さんがいても、好かれてしまったり 恋されているようです。 自分から出会いを求めなくても自然にしているだけで出会いがあるようです。 ちなみに自分は後者で、33才ですが 彼氏はいません。 もちろんプロポーズなどされたこともなく、男性と知り合っても特に お付き合いの話にもならず 切れてしまいます。 完全に、需要もなく 男性からは「魅力を感じたり付き合いたい女性は大抵結婚してるか 彼がいる。 フリーの人がいても付き合いたいと思えない」 と言われてしまいます。 こんな私でも、将来一人は寂しいので いつかは結婚したい希望があります。 一生独身、一人の可能性もありますしもう無理かもしれませんが、 何か行動をしなきゃ 彼なんて出来るわけない自分は、 嫌な思いをしたり傷ついても、 今頑張って婚活などの活動を始めなくてはダメでしょうか?? 自分が動くのではなく、 男性から猛プッシュされて結婚していったモテる女友達たちとは 立場も違く、人間としてのレベルも 違うため 参考には出来ません。 将来一人でいたくない場合、 一人で休日を好きに過ごすのではなく 自分からどんどん積極的に活動して相手を見つける行動をしていかなければ もう生涯一人は確定なのでしょうか?? 自分だけ取り残され、誰からも必要ともされない人間に 日に日に思えてきて、とても疎外感を感じてしまいます…

  • 男性にとって結婚とは

    32歳女性です。 最近、お見合いをして、いろいろな人とお会いして思ったのですが、 お見合いしてまで結婚したいと思っている男性の本音は「お母さんが年をとってきたから、親を安心させるために変わりに自分の世話をしてほしい」というために結婚したい方が多いのでしょうか・・・? 最近お会いした方の中に、共働き希望の方で私の年収をしきりに聞きたがった方がいました。共働きが相手側の結婚の希望らしいのですが、正社員で共働き・育児・家事・・・と、女性に対する要求が多いです。いまの男性はすべてを女性に求めているのでしょうか?それをクリアしないと結婚は成立しないのでしょうか・・・? 私はそこまで頑張れる自信がないのですが、でも結婚したいのです。お見合いされている男性の本音をお聞きしたいです。