• ベストアンサー

正社員で時間給制

PTPCE-GSRの回答

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.4

法律上は、「正社員」という用語は登場しません。 すでに回答に有りますように、その会社ごとに呼称しているに過ぎません。 おそらくchococoさんのお勤め先では、「正社員=各種社会保険適用者」という意味で用いているのだと推測されます。 ですから、ご質問の1つめ「賃金形態が時間給制だと仕事した時間分だけのお給料しかもらえないのでしょうか?」については、残念ながらその通りと言えます。 ただ、2つめのご質問「大型連休のある月は普段よりだいぶ少ないっていうことになってしまいますか?」については、雇用契約内容によって変わります。 仮に「土日祝を休日とする」という契約なら、“GW”は確かに所定休日ですが、“お盆休み”は所定休日ではなく「事業主が休業を命じた」のですから平均賃金の6割以上が支払われなければなりません。 それから、「パート・アルバイトとあまり変わりありませんね・・・。」について、専門家として一言申し上げます。 今は、むしろ「パート・アルバイト」の労働条件が悪すぎる(“正社員”と変わらない仕事をしているのにいわゆる“パート”として扱われる等)のが現状ですので、これを改善しようという動きが出てきています。 “正社員”の定義について、労働者としても再確認しなければならない時代になったと言えるでしょう。

chococo
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。 >2つめのご質問「大型連休のある月は普段よりだいぶ少ないっていうことになってしまいますか?」については、雇用契約内容によって変わります。 では、求人票を見ただけでは詳しいことは分かりませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員の基準って?

    今勤めている会社は小さな会社で週に6日出勤の日祝休みです。 朝の9時~夜の19時過ぎ(休憩は1時間半)まで働いています。正社員とは言うものの社会保険はついていなくて(雇用保険はついております)給料も固定の13万円。パートの時給は670円で時給で計算する15万以上になると思います。 祝日休みだと言っていますが23日は忙しいから休みがないと言われました。社員だからゴールデンウィークはいくら休んでもその分の給料は出ると言われますがそんなに大型連休ではなう毎月2万ほど引かれてる計算なのでそれで補えるんじゃ…?正社員と基準ってなんなんでしょうか。ただ休んでもその分だけでるんだったらパートやアルバイトの方がいいのでは…とゆう気持ちになっています。またこうゆう事情を相談に行くのにはどこに行ったらよいのでしょうか?職安でしょう!無知で申し訳ありません。お答え頂ければ助かります。

  • 正社員からパートに降格される条件について

    こんにちは。23歳、女性です。 現在、小さな診療所(内科)で正社員として働いていますが、先日、院長から突然「経営が苦しくなってきたので正社員としての給料を払えない。10月からパートになってほしい」と言われました。 あまりにも突然だったので「少し考える時間を下さい」と言ったのですが、パートに降格するのは、ほぼ決定事項とのことでした。 私の他にもう1人正社員の方がいるのですが、その方にも同じ理由でパートに降格という話があったそうです。 私の職場での『正社員』というのは少し特殊というか変わっており、社会保険がありません。 仕事内容もパートとほぼ変わりなく、正社員もパートも有給とボーナスがあります。(もちろんパートのボーナスは、正社員のボーナスとは額が違います) 言ってみれば『正社員という名のパート』のようなもので、実質、パートに降格されたとしても給料やボーナスが減るだけで変わりがないと言えば変わりありません。 私事になってしまいますが、私の母は障害者で働くことができず、私と父の二人で家計を支えています。 父は正社員ではなく、給料も安泰とは言えないため、今私が正社員からパートに降格されて給料が減ってしまうととても困るのです。 もちろん院長には、その事は面接時に伝えてあります。 そこで尋ねたいのですが、診療所の経営が苦しいことを理由に突然、正社員からパートに降格されることはあるんでしょうか(正当な理由として認められるのでしょうか)? 院長に「本当にそれが理由なのですか?」と聞ける立場ではないので…。 補足として、以前から院長が「経営が苦しい」とは聞いていました。

  • パートでいるか、正社員に昇格するか迷ってます

    私は30歳男性です。 現在、スーパーの生鮮部門でパートを5年続けています。準社員の昇格も誘われています。 このままパートリーダーでいるか、正社員を目指すか迷っています。 パートリーダーは手取り10万ほどで雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税などもあります。 しかし、賞与、退職金、各種手当は無いです。残業、休日出勤も無いです。 準社員・正社員は手取り13万と16万で雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税に加えて、賞与、退職金、各種手当があります。 しかし、正社員になると残業が毎日4時間、休日出勤が多く、丸1日休みは無いです。 仕事の内容がパートと違い、正社員は売場を管理し、数字を追う仕事で、パートは商品の製造・陳列です。 正社員になると給料も多くなりますが、仕事の責任もキツさも大きくなります。 正社員は激務と言われ、離職率も約70%で、パートは残業も無く、離職率は5%です 私は商品を製造するのは得意なのですが、事務作業や計算は苦手です。 正直、福利厚生がしっかりして、10万程度の給料がもらえるならパートリーダでも構わないと思っています。 定年までパートを続けると正社員に比べて、不利な事、マズい事ってあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員なのに健康保険がない。仕事をやめるときはどうするか。について教え

    正社員なのに健康保険がない。仕事をやめるときはどうするか。について教えていただきたいです。     私は正社員として働きはじめました。今年4月から入社の予定が、大学の卒業が伸びてしまい、単位の関係で2か月遅れて今月6月から働きはじめました。小さい会社です。    2か月遅れで入ったせいか、給料がどのように払われるかの説明もなかったし、土日にも仕事があることは入ってから知りました。(土日に仕事がある変わり、平日にランダムに2日休みをもらえます。連休ではないです。)なにも説明がない状態でいきなり働いています。社長になにか聞こうとしても、そんなこと聞くなと言われてなにも発言できない状態にされています。。そして問題は、正社員には健康保険があると思っていたのですがないと言われました。健康保険がないと健康保険証がもらえないということですよね。。。    会社は小さく正社員が私合わせて4人で、あとはパートのおば様たちで成り立っています。過去の投稿をみてアルバイトやパートと正社員の定義はないと知りました。あらかじめ調べなかった私がわるいのですが、正社員と呼ばれる人たちには健康保険があると思い込んでいました。 雇用保険だけはあるみたいなのですが。。       質問がいくつかあります。  1、ひとつは正社員はみんな健康保険(健康保険証がもらえること)がもらえるってわけではないのでしょうか?  2、ふたつめは、もしもの話ですけれど、仕事をやめたいとなった時は、30日前に辞めたいと伝えて、伝えてから30日は働かないといけないのでしょうか?辞める権利はありますよね?  3、辞めた場合は働いた期間が短期間でも給料はもらえるのでしょうか。(ちなみに初めの3カ月は研修期間で時給800円です。)    無知な私に是非教えてください。わかりやすい言葉でお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    給料の安い正社員と時給の高い派遣社員、どちらを選んだらいいか悩んでます。 正社員の面接の時に、給料のことは聞けなかったので賞与が何ヶ月分とか分からないですが、正社員で働いた経験がないので面接をしておきながらすごい怖くなってきました。 みなさんならどうするか教えてください

  • 正社員のよさはなんでしょうか?

    正社員のよさはなんでしょうか? 月給を時給に計算しての最低賃金ってあるのでしょうか? 初めて質問します。 私は4歳の娘を持つ母子家庭です。 これまでは時給950円(土日祝休み、残業なし、月13万前後)の派遣アルバイトをしていましたがこれからのことを考え、就職したいと思い ハローワークの紹介で、9月から試用期間として入社し今月から正社員となり働いています 初めての正社員です 求人票には、月給15~25万、試用期間中日給6000円、保険有、賞与なし、昇給年1000円~5000円、残量あり、土曜日隔週と書いていました。 土曜日休みを探していましたが、15万いただけるなら・・と思い子供を保育所にあずけ、行事も出れなかったけど、「私ががんばるんだ!」とほんとに頑張る気でいました 1ヶ月目の試用期間中は23日間勤務し14万近くいただけると思っていましたが、給料としていただいたのはぴったり10万円でした。 試用期間中だし仕方がないと思いました。 2ヶ月目は24日勤務しました。先日その給料として12万円をいただきました。 その時「これから12万で固定にします。保険はどうしますか?」と伝えられました。 保険に入ると10万切ってしまうと思い、「とりあえずなしでお願いします」と言いました。 残業もしているので時給にすると700円ちょっとです。 澄んでいる場所の最低賃金は762円程なので、正直同じ時間バイトしているほうがましにおもえます 仕事は楽しく気に入ってずっと続けたいとおもっていたので、とても悩んでいます 求人票とすべてちがっているので、昇給もほんとにあるのか・・・と考えてしまいます。 初めての就職で分からないのですが、こんなものなんでしょうか? 社員にずっと憧れていたのですが、何がいいのかわからなくなってしまいました。

  • 娘に正社員になってもらうには?

    今年21歳になる娘のことで相談があります。 娘は3月に専門学校を卒業し、就職が決まっていたにも関わらず私達には何も言わず勝手に内定を辞退、アルバイトしていたファミリーマートで引き続き働くことにしたのです。学生時代から店に貢献(夜遅い時間でもシフト入ってる人が来なければ出勤する、多少のサービス残業なら引き受ける、ノルマ達成のために自腹切る等)していたので、店長・副店長だけでなくパートのおばさん達にも気に入られ、特別に他のスタッフより高い時給で働いてます(当然他の人には内緒で)。週42時間勤務ですので、社員の方と同じく社会保険にも入ってます。しかし、高いといっても20円ですし、保険はあってもアルバイトという雇用形態には変わりなく、正社員になればボーナスが出たり昇給したり…等のメリットも多くあります。 ですので、母親としてぜひ娘には正社員になってほしいですが、娘にはその気が全くありません。娘はとにかく遊びたい子で、自分の部屋には家族の誰も入れないプライベート人間、休みの日は必ずどこかへ出かけて買い物などをして帰ってきます。バイトじゃないと自由時間が確保できない、死んでも正社員にはなりたくないと言うのです。正社員になれば給料が増えるから遊びに使えるお金も増える、残業や休日出勤の少ない仕事を選べばいいと背中を押してますが、効果なし…。また、いつも一緒にシフトに入っている副店長(男性)と娘は仲が良く、離れるのが嫌だと言います。 今はアルバイトでもいいかもしれません。しかし、将来のことを考えると、絶対に正社員になっていたほうがいいと思うのです。就活も若いほうが断然有利でしょうし…。何と言うのが、娘を正社員として働く気にさせるのが効果的ですか?

  • 正社員の就業時間について

    自分なりに探しましたが、これといった回答が見つからなかったので質問させてもらいます。 もし同じ質問があったらすみません。 私は今40代後半で、パート歴7年の事務員です。 現在わたしは自宅が職場より遠いため、会社の就業時間(8:30~17:30 休憩1時間)より30分遅くの出勤で働かせてもらってます。 仕事内容はほぼ正社員と同じです。責任も同じです。 ですが就業時間が短いということでずっとパートでした。 それでもお給料は多めにいただいてるようなので不満はありません。 しかし先日、あるローンを組むことになり、パートでは契約できない、と言われました。 で、会社に肩書きだけ正社員にしてもらえないかとお願いしたところ、それならば他の社員と同様、8時半から出勤してください、といわれ、悩んでます。 1日8時間以上じゃないと正社員になれないのですか? よろしくお願いします。

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 正社員になりたかったな

    身分はフルタイムのパートです。私は30代独身で、以前勤めていた会社が倒産して職を失ってからずっと正社員を目指して就職活動をしていましたが、残念ながらなかなか決まりませんでした。しかし生活していかなければならないので今の仕事に応募し採用されました。 事務所で事務をする人はパートの私1人なので朝から晩まで正社員並に働いているのですが、身分がパートと言う事で時給は700円のまま昇給もなければ残業代もつきません。 各種保険等は引かれているので祝日の多い日などは手取りが10万以下になります。これだけ働いても給料は上がらず、賞与もあると言う話でしたがパートだけここ何年も支払われていません。 しかし仕事ばかりが増えるので、良くない事だとは分かっているのですが、最近は仕事に対する気力が萎えてしまいました。 転職するにもまた仕事を失うのが怖くて行動に移せません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか? いつかは正社員として働きたいです・・・・