• ベストアンサー

偏微分の計算

次の式をXで編微分する計算のしかたを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-t-q
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

X以外は定数とみなします。すると、 f=-X(X^2+a)^-2/3 とかけますよね 積の微分なので、 f'=-1×(X^2+a)^-2/3 +(-X)×(-2/3)×(X^2+a)^-5/3×2X です。 わかりにくかったら、 F=f(x)g(x)を微分すると F'=f'(x)g(x)+f(x)g'(x) の式で f(x)=-x g(x)=(X^2+a)^-2/3 として f'(x)=-1 g'(x)=(-2/3)×(X^2+a)^-5/3×2X を代入してください

hatioujira
質問者

お礼

とても丁寧な説明ありがとうございます。 3/2が3/2にすり替わっていたので、ちょっととまどったところもありましたが、 理解できました。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏微分の計算の仕方を教えて下さい。

    U=x3y3 この式で、Uをxについて偏微分、yについて偏微分したいのですが、この計算の仕方はどうやるのでしょうか?普通の微分の計算とはやり方がどう違うのでしょうか?

  • 微分の仕方がわかりません。。

    微分の解き方を調べてみても、次の式の微分の仕方が全くわかりません。。 r(x,y)=√(x-u)^2 (y-v)^2 ※ルートは右辺全体にかかってます。 計算ソフトのwolfram mathematica 6.0を持ってはいるのですが、入力の仕方が悪 いのか何なのか計算ができません。 どなたか解き方を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 偏微分の計算について

    偏微分について学んでいます。 微分したい文字以外は係数とおいて計算するまではわかりました。 しかし以下のような偏微分の計算の仕方について困ってます。 「z=x^2+y^2+2xyの2変数関数についてx,yのそれぞれで偏微分せよ。」という問題で、 ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 という計算まではできるのですが、 「∂^2 z/∂x∂y=2」「∂^2 z/∂y∂x=2」となる意味がよくわかりません。 ∂^2 z/∂x∂y=2、∂^2 z/∂y∂x=2という答えを導くには 上の4つの ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 のどれを使って、どう計算すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偏微分の計算

    xのn次の多項式g(x)でx=0におけるk次の微分係数g^k (0)が、与えられた関数f(x)のk次の微分係数 f^k (0)と同じになるものを求めよ。 また、e^xをx=0の近くで近似するn次の多項式を求めよ。 全然わからないので、わかる方教えてくださいm(__)m

  • 偏微分の計算

    今、f=f(x,t)と微小量Δxという関数と量から、 (∂f/∂x)Δx という式が与えられているとします。 これをさらにxで偏微分すると、常微分と同じように、 (∂^2f/∂x^2)Δx + (∂f/∂x)(∂Δx/∂x) と計算して大丈夫でしょうか? また、 ∂Δx/∂x は、0になったり1になったりしますか? ご教示くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 微分の計算

    (1)y=log(10)XのX=1における微分係数 (2)y=e^XのX=0における微分係数 (3)y=log(10)Xを微分 (4)y=e^Xを微分 という問題です。()のなかは底としてください。 数学の教科書にはそれぞれ公式として答えだけ だされてしまっていて計算ができません。 それぞれf'(X)=lim<h→0> {f(X+h)-f(X)}/h を使って計算過程も示さなければならないのですが hの部分がうまく消せなくてこまってます!! 計算方法の詳細をおしえてください!!!

  • 計算式の全微分について

    はじめまして。全微分の問題で式の扱いに困ってしまったものがありまして、お力貸していただければと思い質問させていただきました>< Z=X^n exp(y^m)を全微分!という問題なのですが、途中まで考えてはみたものの。。 dZ=n X^n-1 dexp(y^m) + *** dX^n んーexp(y^m)を微分するとどうなるのか(***の部分) 表記しづらい計算式で申し訳ないのですが、expの扱いがどうもひっかかってます。 よろしくお願いいたします。

  • 非整数微分のある計算について

    こんにちは、 Z= E^(ia*x + ib*y) のとき δzδz δz  δz ----------- = -------------- δx^2  δy^2   δy^2  δx^2   = -a^2*b^2 E^(ia*x + ib*y) のように、微分する順番を変えても計算結果は同じです。 また、1次のときも δzδz δz  δz ----------- = --------------- δx δy       δy δx =-a*b E^(ia*x + ib*y) のように、微分する順番を変えても計算結果は同じです。 ここで下記のように 非整数微分の場合 δz  δz        δz  δz ----------------    =  -------------------- δx^(1/2) δy^(1/2)   δy^(1/2)δx^(1/2) 多分、微分する順番を変えると計算結果が異なると 思うのですが、 質問 (1)微分する係数が、上記の式のように1以下で、   指数関数 E^(ia*x + ib*y)のような値を   順番を変えて微分しても計算結果が同じに   なるような非整数微分はあるのでしょうか? (2)逆に、非整数微分で、順番を変えても 計算結果が同じになるような指数関数 Zはないでしょうか? 追伸 なぜか、数式のδzδzの部分が、ずれて、ちゃんと表現できません。 なんとか、文意から意味をご理解願います。

  • 編微分とは?

    編微分とは何を求めるためのものなのでしょうか? 計算などは出来るのですが、なんのために編微分するのかその概念がわかりません。 編微分はなにをもとめるものなのか教えて下さい。

  • 全微分の計算について

    全微分の計算について 随分使わずにいたら全微分の計算についてすっかり忘れてしまいました…。 幼稚な質問で申し訳ありません。 以下のような計算の途中で 正しいやり方をしているのか混乱してしまいました。 静止質量m0の電子(電荷e)を電圧Vで加速したときの質量をmとすると、 mc^2=m0^2+eV 電子に働く力をfとすると eV=∫fdxなので、 mc^2=m0c^2+∫fdx (1) 上式を全微分すると、 (c^2)dm=fdx (2) (以下略) 最後の(2)式に至る過程ですが、 g(x,m)=m0c^2+∫fdx-mc^2 という関数を考えて全微分 dg=(∂g/∂x)dx+(∂g/∂m)dm (∂g/∂m)=-c^2 (∂g/∂x)=f なので dg=fdx+(-c^2)dm dg=0として c^2dm=fdx もしくは、(1)式から m=m0+(1/(c^2))*∫fdx dm=(dm/dx)dx =(1/(c^2)fdx よって (c^2)dm=fdx 何か許されないこと、または見当違いなことをやってしまっているでしょうか? こりゃマズいだろ、というのがありましたらご指摘下さい。