• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしてもお酒を飲まないとならないのですが)

お酒が全く飲めない私が、酒造メーカーの営業に挑戦する方法

takapekoの回答

  • ベストアンサー
  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.5

大酒のみです、ただし晩酌は一切しません。お酒は外で飲むというのを信条にしております。 私の飲み仲間にもまったく飲めないのが二人います。もちろん知ってますから勧めません。逆に今は運転手をしてくれるのでありがたい存在になっています。 彼らですが飲まない代りによく食べるしよく話します。結局酒席というのはそんなもんじゃないでしょうか。後は酔っ払ってるか正常かの違いだけだと思うんですね。 ただし九州というのはひっかかります。こちらの人間はいまだに酒量は度量のキムジョンイル並みの考えの人がけっこういますからね。質問者さんの心中を察すると複雑・・・ 私は二つ考えました。一つはつぶれる覚悟で付き合う、その代わり他の回答者さん同様、胃薬や二日酔い防止の薬はしっかり飲んでください。ハイチオールCが陰では一番有名です! http://www.excite.co.jp/News/bit/00091181021047.html 次は飲まない方法ですが下戸というのをきちんと説明、その代わりに酒に合うつまみや肴をたくさんお土産として買っていき先方に勧めるのです。これなら自分も食べる方を多くし、飲むのを少なくしてお付き合いできると思いますよ。また飲兵衛は酒の肴がいいとすごく喜びます。 他にも方法が考えれますが今回はこのどちらかをお薦めします。がんばって下さい!

tamurahan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ハイチオールCって懐かしい。 学生の頃、新入生歓迎コンパでしこたま飲まされる前にハイチオールCを飲むように上級生から言われたことを思い出します。 効果はあったのかなかったのか不明です。一晩中バケツを持ってオエってやっていたことを思い出します。 > 酒量は度量のキムジョンイル並みの考えの人 それを恐れているんですよね。 うちの会社にも一名そのような人がいるので・・・。 お土産を買っていくっていうのはいい方法で、実現性があるなあって思いました。

関連するQ&A

  • お酒のアテ

    今度、家に親戚を招待して食事会を行います。 メインを出す前のお酒のアテ(簡単でおいしい)を紹介してください!お酒って言っても日本酒じゃなくてビール、チュウハイ、焼酎のお湯割りとかです・・・ よろしくお願い致します。(^^)

  • お酒を買いたいのですが…

    お酒を買いたいのですが、私は親戚の家や居酒屋ぐらいでしか飲まなくて、どんなお酒があるのかもよくわからないので、口に合うのではないかと思われるお酒を教えてください。 参考になるかわかりませんが、居酒屋などでは、 焼酎(芋・麦)・ワイン(赤)・ウィスキー・ブランデー・梅酒をロックやストレートで、 日本酒(熱燗)・ジントニック・ジンライム・スクリュードライバー・カシスオレンジ・カルーアミルクを飲んだりします。 ビール・チューハイは少し苦手です。

  • 焼酎について 

    こんにちわ  長文失礼します。 私は20からカクテル・チューハイと始まり、今まではほぼビールしか飲まない者です。 最近は長時間の酒の席でビールだけではさすがに飽きを感じ、色々と焼酎・ワイン・日本酒・ウイスキーと 色々と飲んでみたのですが焼酎が1番自分には合っているみたいです。 なかでも今までに1番美味しかった焼酎は米焼酎の鳥飼でした。 この焼酎のフルーティーな香り・やわらかい味か好きでした。 そこで色々と調べてみると吟醸香がたまらなく好きみたいらしく、 その香りがするオススメ焼酎はないでしょうか? 私が調べた中では 福岡 喜多屋 「皆空」 福岡 池亀酒造 「流石」 佐賀 天山酒造 「七田」 新潟 北雪酒造 「つんぶり」 この辺がとても気になる感じでした。 もちろんまだ飲んだ事のない焼酎なので、上記の焼酎が鳥飼好きな私に合っているのか?も解りませんし、 他にも香りが豊かな焼酎があればオススメ頂きたいと思います。 又、当方新潟人なので新潟の酒造、オススメ焼酎なんかもあれば合わせて教えてもらえるとうれしいです。 それでは宜しくお願いします。

  • お酒メーカーの社員の飲酒運転

    キリンやサントリーなどの大手ビールメーカーや小さな日本酒の酒蔵、焼酎メーカーなどの社員で、飲酒運転を行なった人はいないのでしょうか? お酒が好きな人がたくさん集まれば、アルコール依存症の人も出てくる可能性がありますし、だれもが良心があるわけではないので、飲酒運転が起こる可能性も否定できません。大手メーカーでは飲酒運転に関する社内規定があると聞いたことがありますが、小さなメーカーではなさそうな気もします。 実際、お酒メーカーの人が、飲酒運転を行なって摘発されたことは全くないのでしょうか? それとも、会社の側が隠していて、表に上がってこないだけなのでしょうか?

  • お酒の焼酎の甲類、乙類って昔は工業製品は乙類にして

    お酒の焼酎の甲類、乙類って昔は工業製品は乙類にして安い酒ってイメージがあったけど、今は手作業で作らない方が品質が安定して美味しいお酒を作ってる酒造メーカーもあるので雑菌の繁殖を抑えることが出来る工業製品の乙類=安い酒ってイメージは古い気がしますがどう思いますか?

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • みんなで大宴会。。。何飲む?何食べたい?

    おばん。。。。おぼんやすみも終盤ですが。。。。 まだこれから、親戚の集まりと宴会が待ってます 私んちで毎年行うのですが。。。。大勢で宴会。。。 お酒も浴びます。。いえ。。浴びるほど飲みます!(*^^)v 酒のつまみ。。御飯もの。。。何が食べたいですか?何が好きですか? 毎年恒例なんですが。。。今回は何を作ろうか。。。(-_-;) 日本酒、ビール、酎ハイ、焼酎ロック、カクテル、ワインなんでも飲み放題です! 今年は、何が食べたいですか?

  • 強い?弱い?【微妙に長文】

    私はお酒に強いほうでしょうか?弱いほうでしょうか? ("お酒"カテにしようか悩みましたが「悩みレベル」ではないのでこちらで質問させていただきます) 当方20代の女です。 お酒は好きなほう、普段は休みの日の楽しみとして週末に1~2杯飲むか飲まないか程度。 一晩に大ジョッキでチューハイを6杯が最高だったと思います。 記憶が無くなったり豹変するほど飲んだことはなく焼酎・日本酒・洋酒はダメ、一口で気持ち悪くなります。 最近になって仕事帰りに同僚や先輩と飲みに行く機会が増え、自主的に3杯ほど(主にカクテルかチューハイ)飲みます。 で、その席や会社で「○○ちゃん(私)は強いね」とよく言われます。 よく飲むと言っても一晩に3~4杯だし、それほど度数の強いものを飲んでるわけでもなし、自分では弱いほうではないかと思っています。 言った当人いわく『3~4杯飲んでも顔色も接し方も普段と全く変わらない』と。 妹は強く、焼酎のロックなんか平気で5~6杯いってしまうため尚更自分は弱いだろうと思うのです。 再度の質問ですが (1)私はお酒に強い?弱い? (2)強い弱いの境界線ってどのあたりでしょう? また、「飲酒されるかされないか」、飲酒される方は「自身は強いか弱いか」「飲酒されるお酒」も併せてお答えいただければと思います。

  • お酒を勧められた時の断り方(未成年)

    私は今年で二十歳になります。信じてもらえないかもしれませんが、今までの人生の中で一口もお酒を口にした事はありません。未成年のうちに飲酒するという行為が自分の気持ち的に許せないので成人になるまでは飲酒するつもりはありません。しかし周りの友人は飲み会やお泊まりの際に家で飲んだりしており、私はそういった集まりを断ることが多く、付き合いが悪いと思われていそうで怖いです。友人と集まって話をしたり、お泊まりはしたいという気持ちがあっても、みんな飲むんだろうな と考えるとその集まり自体も参加出来ずにいます。自分で言うのも何ですが、私は普段はムードメーカー的な存在で、交友関係も広いため周りの友人は私が今まで飲酒したことが無いなんて思っていないと思います。なので今まで飲酒したことがなく、また成人するまで飲酒するつもりもないことを打ち明けた時に引かれそうで怖いです。 私は「二十歳になるまでにお酒を飲んだことがない人なんているわけがない」という同世代の考えが理解出来ません。未成年の飲酒は当たり前になってきていること、本人たちが法律違反をしている自覚が全くないことは非常におかしく、恐ろしいことだと思いますが、世間的に見ておかしいと思われるのはこちら(飲酒したことがない人)側というのが悲しい現実です。私は成人してまず一番初めは両親とと決めており、友人と飲むのはそれからにしたいと考えています。 未成年のうちに飲酒をしている友人のことをおかしいと思うのなら、そんな人たちと一緒にいるのをやめれば良いという意見もあるかもしれませんが、飲酒していること以外は本当に大好きな友人達なのです。 ここでやっと本題に入ります。 お酒は飲みたくなくても、集まりやお泊まり会には参加したい。そんなとき付き合いが悪いな、ノリが悪いな、と思われないようなお酒を勧められた時の断り方があれば教えて下さい。 また、今までの人生の中でお酒を一口も飲んだことがないという私のような人間は、やはりノリが悪いな、おかしいやつだな、と思いますか( ; ; )?最近自分の考えが間違っているのかと思うことが多々あるので客観的なご意見をお聞きしたいです。。

  • 居酒屋でバイトしています。助けてください!

    私は居酒屋でバイトをはじめました。ちなみにお店は村さ来です。でも仕事ができなくてみんなにすごく迷惑をかけているんです。お酒のことなんて全然分からないし、ハンディの使い方も分からないし、毎日泣きたいくらい辛いです。なんで自分ってこんなに仕事ができないんだろうって思います。 メモを書いたり、家でなんども復習したりしているのですが、実際バイト先で注文を受けたりしているときにはてんぱってしまって頭がぐちゃぐちゃになってしまうんです。 居酒屋なので忙しいことが多くて、一回教えてもらったことは忘れてられないし、分からないことがあってもなかなか教えてもらえません。。。 質問するとイライラしている態度が丸分かりで本当に辛いです。。。もう迷惑をかけたくないんです。 だから居酒屋でバイトしたことのある人にお聞きしたいのですが、 (1)酎ハイはどうやって作るのか(エードとかいうものと焼酎をまぜればいいんですか?焼酎は機械に入っていることが多いですが?) (2)カクテルはどうやって作るのか (3)ウイスキーのシングルとダブルって何か (4)ロック、水割り、お湯割り、ハーフロック、の作り方 (5)焼酎、日本酒、ウイスキーなどのお酒で、氷を入れるもの、入れないものはどれとどれですか (6)ハンディの使い方にまだ慣れていなくて、打つのが遅いのですが、お客さんがどんどん注文してきてしまうんです。そんな時お客さんを怒らせずにゆっくりしゃべってもらうことを頼むのにはどんな言い方がいいでしょうか (7)居酒屋でバイトする際のアドバイスがあればお願いします(>_< ) 本当に困っています。バイト先で聞きたくてもみんな忙しそうで聞けないし、覚えが悪くて何回も同じ事を聞いたりしていて。。。だから少しでも知識を入れておきたいんです。力を貸してください。頑張りたいんです。