• ベストアンサー

お酒メーカーの社員の飲酒運転

キリンやサントリーなどの大手ビールメーカーや小さな日本酒の酒蔵、焼酎メーカーなどの社員で、飲酒運転を行なった人はいないのでしょうか? お酒が好きな人がたくさん集まれば、アルコール依存症の人も出てくる可能性がありますし、だれもが良心があるわけではないので、飲酒運転が起こる可能性も否定できません。大手メーカーでは飲酒運転に関する社内規定があると聞いたことがありますが、小さなメーカーではなさそうな気もします。 実際、お酒メーカーの人が、飲酒運転を行なって摘発されたことは全くないのでしょうか? それとも、会社の側が隠していて、表に上がってこないだけなのでしょうか?

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.1

あると思いますよ。 飲酒運転でも事故を起こさない限りニュースや新聞沙汰になりませんので、表に現れないのだと思います。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、飲酒運転している社員もいて、たまたま事故を起こさなかったために、いままで新聞沙汰にならないのでしょうね。お酒を売る立場の人がお酒に絡んだ犯罪を犯しているとしたら、本当に困りますネ。

その他の回答 (2)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 単なる偏見です。  質問者様の理論では、JTの社員は路上喫煙者、スイートのメーカー社員は糖尿病患者、工事現場で足場を組んでいる人は鉄パイプで人を殴打し傷害事件を起こしやすい?  この質問はお酒メーカーに勤務している方に対する侮辱にあたりませんか?

woman-man
質問者

お礼

そういう可能性があるか?と質問しているだけです。なので、侮辱しているのとは違います。 JTやスイート、鉄パイプなどを例に挙げていらっしゃるのですが、お酒には「人格が荒廃する」という上記の例には当てはまらない特徴があると思われます。

  • dragons37
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.2

今時まともな上場企業なら 飲酒運転で捕まった場合、即懲戒免職ですよ。 中にはそれでも飲んで運転する人がいるとは思いますが、 限りなくゼロに近いと思います。 特に、運送や営業で車を使う企業ほど、この傾向は強いです。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 福岡市役所などを見ても、2年前の事故以来、あいかわらず飲酒運転者が絶えないそうです。なので、お酒のメーカーといえど、同じではないかと思います。大企業で運送や営業などで車を使う場合は厳しいのですが、田舎の小さな日本酒や焼酎メーカーなどが厳しいとは思えないのですが・・・。

関連するQ&A

  • 飲酒検問で、胃の内容物を検査や尿検査するべきでは?

    近年、キリンの「キリンフリー」やアサヒビールの「ドライゼロ」、サントリーの「オールフリー」「ノンアルコールカクテル」「ノンアルコール酎ハイ」等、アルコール度数0.00%の商品が販売されていますが、私から言わせれば、アルコールが入っていなくても酒は酒であり、運転する前に飲むべきではない物です。 さらに、これらの商品に関しては、未成年の飲酒を誘発する危険性や、アルコール依存症の方の再飲酒を誘発する可能性が指摘されています。 さらには、ブラシーボ効果により、心理的に酔っぱらった状態を生成する事も確認されており、それは、裏を返せば「実際には酒を飲んでいなくとも“飲酒運転”と同様の状態になる」という危険性が十二分にあるという事です。 以上の事を踏まえこれらの「アルコール0.00%」の酒を飲んだ上での運転も、「飲酒運転」「酒気帯び運転」として取り締まり、その為に飲酒検知の際に胃の内容物の検査や尿検査を行って、「“ノンアルコール”の酒」の成分が検出されたら、「酒気帯び運転」「飲酒運転」と同様の処罰を課すべきだと思います。 上記の事は、生理学的(生物学的)、心理学的、法学的には十分に可能性だと思いますが、これが実現できない理由はなんなのでしょうか? いろんな方から意見を頂けると嬉しいです。

  • お酒を飲んでから何時間経てば飲酒運転にならない?

    この前、知り合いがお酒(缶ビール4本ぐらい)飲み、2時間ほど昼寝をしてから運転していってしまいました。その人は昼寝をしたんだから飲酒運転にはならないと、怒っていましたが、自分では納得いきません。実際のところお酒を飲んでから何時間経てば飲酒運転にならないのでしょうか?飲んだ量や寝たりすることと時間は関係あるのでしょうか?もし分かる方がいましたらどうか教えてください。お願いします。

  • サントリーのCMでの飲酒運転の警告文を読めますか?

    最近、テレビでサントリーの「ゼロナマ」という発泡酒のCMを目にします。 それでCMを見ていて思ったのですが、飲酒運転や未成年飲酒の警告文が読めないような気がします。こちらから、実際に見ることが出来ます。 http://www.suntory.co.jp/beer/zeronama/gallery.html みなさんは、ここに書かれている警告文の文字を読むことが出来ますか? キリンに比べて、サントリーは警告文は読みにくい印象を持っています。サントリーは飲酒運転の厳罰化に反対しているなどの会社の方針などが何かあるのでしょうか?

  • これって飲酒運転?

     酒のアルコールは鍋でことこと煮詰めていくと、アルコール分が飛び、量が半分になるそうです。さて、こうして煮詰めてアルコール分が全て抜けた酒を飲んで、自動車を運転することは、飲酒運転として禁止されていることなのでしょうか?それとも、アルコールが含まれていないのだから、飲酒運転ではない、と解釈されるのでしょうか。また、こうしたアルコール分を完全に飛ばした煮切り酒を未成年者が飲むことは法律上未成年者の飲酒として禁止されることなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 飲酒運転するの!? 困った彼。

    飲酒運転するの!? 困った彼。 お酒を飲む方に質問です。 飲酒運転したことありますか? 私の彼はお酒に強い人です。お酒が好きなのでしょうね。 外で食事をする時に、車で来ていてもビール1~2本(小ビン)やワイン1~2杯くらいは必ず飲みます。 辞めた方が良いと思うのだけど、毎回言えずにいます。 運転するのにお酒を飲む人、気持ちを教えてください。 お願いします。

  • 飲酒運転について

    飲酒運転についてお聞きします。 確か0.15mg以上で酒気帯び運転になると思いますが、お酒の弱い人がかす汁や奈良漬でもそれ以上の数値が出れば捕まるのでしょうか? お酒の強い人はコップ一杯のビールくらいでは酔いませんが、それでも飲酒運転でしょうか? 人によって違うのか、それとも誰でもこれくらい飲むと酒気帯び運転になるとの目安があるのですか? それとも一口でも飲めば酒気帯び運転になるのでしょうか? 式典で乾杯でなめる程度のお酒では如何なのでしょうか?

  • ノンアルコールビールなら飲酒運転に成らない?

    飲酒運転が非常に厳しくなっています。巷にノンアルコールビールが出回っていますが、よくよく表示を見るとアルコールがわずかですが入っていますよね。あれをお酒を我慢する代わりにガブガブ飲んでいますが、ひょっとしてやばいんでしょうか?

  • 何とかならんか飲酒運転

    郊外の牛丼屋やラーメン屋に行くと、思いっきり車で来てるのに 堂々とビールを頼んで当たり前のように飲んでる。 軽トラに乗ったおっさんがドリンクホルダーに缶チューハイやワンカップを置いて平気に運転してる。 スーパーで缶ビールを買ったおっさんが駐車場の車に戻る途中で 堂々とそれを開けて飲みならが歩いてる。 国や警察はまともに飲酒運転を撲滅する気があるのだろうか? 税金をたくさん払ってくれる酒業界に配慮して飲酒運転を黙認してるのではないだろうか。 本気で撲滅したいのなら、アルコールの息を感知したらエンジンがかからくなる車を作ったらいい。 出来ないことでもないのになぜしないのか? 堂々と飲酒運転をしてる連中に本当に我慢が出来ません!

  • 飲酒運転とお酒のテレビCM

    昨年、飲酒運転が社会問題になり、ビールメーカーのCMでは「飲酒運転は法律で禁止されています」等の警告が出るようになりました。しかし、同じ酒類でも、某梅酒メーカーのCMでは、飲酒運転に関しては一切出ていません。なぜかと思い、問い合わせてみたところ、ご丁寧な返答を頂きました。 ・広告での表記はアルコールメーカーの責務と考えている ・限られた秒数の中で未成年飲酒を初め幾つかの警告表示を並べて表記すると、逆に全てが認識しづらいものになるといった問題がある ・実際そのようなケースをよく目にする とのことです。 そこで、質問をしたいのですが、認識しづらいケースをよく目にしますか?

  • 未成年飲酒問題に対する教育のあり方

    昨今、未成年飲酒の低年齢化が指摘されています。特に、未成年飲酒と飲酒運転は社会問題になっています。アルコール飲料メーカーによれば、社会問題に対する責務があるということで、未成年飲酒に関しても、学校向けにアルコールに関する啓発教材を作っています。 http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/shidou_02.pdf しかし、内容を見てみますと、 「アルコールの二面性」と題して、 プラスイメージ:長寿、絆、乾杯!、ビール、祝い酒、祭り、焼酎、百薬の長、パーティ、ワイン マイナスイメージ:イッキ飲み、アル中、飲酒運転、酔っ払い どちらでもないイメージ:下戸、左党 お酒のメリット:雰囲気が盛り上がる、生計、社交性、感謝、交渉成立、陽気になる お酒のデメリット:アルコール依存症、死、病気、喧嘩、事故 と書いてあります。 本来なら色々な考え方が出来ます。プラスイメージでは、アルコール度数の高い焼酎は体に悪いと考える人もいるし、「酒は命をけずる鉋」や「よろずの病は酒よりこそ起これ」とも言い、「長寿」や「百薬の長」ではないと考える人もいます。また、メリットについても、飲まないと、飲む人に比べ雰囲気が盛り上がらない、社交性がない、感謝がない、交渉成立しない、と解釈も出来ます。しかし、実際には、人によりけりで、飲まなくても楽しい人もいれば、排他的な酒飲みや一人で飲む人もいます。 自分で考える力のない、知識のない子供が使う学校教材で、安易なレッテルを貼ってしまうのは、恣意的な感じがするのですが、みなさんはどのように考えますか? また、この教材によって、未成年飲酒を防止するだけの説得力があると思いますか? ご意見を下さい。

専門家に質問してみよう