• 締切済み

確定申告の義務・免除要件

アルバイトしていますが、年末調整をしませんでしたので、確定申告をするように言われました。 源泉徴収は少しされていますが、面倒なので還付されなくてもよいと思っています。 ちょっとの所得でも確定申告は義務なのでしょうか? よく所得20万以下は免除と聞きますが、給与所得なのか、収入なのか、報酬なのか、何が20万なのか様々な回答があり、結局正しいことがわかりません。 確定申告の義務要件、または免除要件を詳しく教えてください。 ちなみに、年間収入は2箇所で合計60万ほど、どちらも乙欄です。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

確定申告をする必要のある人 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm サラリーマンで確定申告が必要な人 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm これに該当すれば、確定申告が必要です。 逆に該当しなければ必要ありません。 よく言われる20万円は給与の場合は収入、それ以外は所得です。 年間の総年収が給与60万円のみであれば、 3の注意書きに該当しますので、申告の必要はありません。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 >■>貴方が1か所からの給与しか・・・年収が2000万円以下なら確定申告の必要ありません。  ⇒私の年収が2000万円以下、『かつ20万円以下』だからということですか? いいえ。 「1か所からの給与収入だけの場合」2000万円以下なら必要ないということです。 あと、「給与以外の所得があった場合」「2か所以上からの給与収入があった場合」についての条件です。 >■>そうでなくても合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。  ⇒『そうでなくても』とは、何の言葉に掛かっているのでしょうか? 前文です。 「2か所以上から給与をもらっていた場合、年末調整をされなかった給与年収が20万円以下」でなくてもということです。 >(2)を想定される場合は、甲+乙で150万円ではなく、乙+乙で150万円ですか?  (私が乙欄のみの所得なので、そうですよね?) 甲乙関係なく、とにかく合計年収が150万円以下なら確定申告の必要はない、ということです。 >■根本として、文中で年収(収入)と所得が入り混じっているようですが、  20万円というのは、『収入と所得』どちらを指すのが正しいのですか? 両方正しいです。 給与所得の場合は「収入」、それ以外の所得は「所得」です。 >給与以外なら所得20万円、 そのとおりです。 「収入」から「経費」を引いた額です。 >給与収入だと123万円(20万+38万+65万)って意味ですか? 収入とは、会社の総支給金額(交通費は除く)で給与所得控除や各種の控除を引く前の金額です。 20万円というのは、会社が支給した額そのものが20万円ということです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>ちょっとの所得でも確定申告は義務なのでしょうか? いいえ。 貴方が1か所からの給与しかもらっていない場合、給与年収が2000万円以下なら確定申告の必要ありません。 また、給与以外の所得があった場合、合計所得が20万円以下なら確定申告の必要ありません。 次に、2か所以上から給与をもらっていた場合、年末調整をされなかった給与年収が20万円以下なら確定申告の必要ありませんし、そうでなくても合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。 よって、貴方は確定申告の必要(義務)ありません。

minimum148
質問者

補足

(下記No.1さんにて補足しているのですが・・・) ご回答は年収60万円を想定した場合を仰ってますか? それとも20万円未満の場合を想定されていますでしょうか? ■>貴方が1か所からの給与しか・・・年収が2000万円以下なら確定申告の必要ありません。  ⇒私の年収が2000万円以下、『かつ20万円以下』だからということですか? ■>そうでなくても合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。  ⇒『そうでなくても』とは、何の言葉に掛かっているのでしょうか?  (1)2箇所以上から給与をもらっている『そうでなくても』  (2)20万円以下なら『そうでなくても』  (2)を想定される場合は、甲+乙で150万円ではなく、乙+乙で150万円ですか?  (私が乙欄のみの所得なので、そうですよね?) ■根本として、文中で年収(収入)と所得が入り混じっているようですが、  20万円というのは、『収入と所得』どちらを指すのが正しいのですか?  給与以外なら所得20万円、給与収入だと123万円(20万+38万+65万)って意味ですか? ごめんなさい。 あなた様のご回答の意味がわかりませんでした。 無知なもので質問攻めですみません。

  • Ns-r
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.2

確定申告をしたくないという趣旨の質問でしたら、お答えできかねます。 しかし、アルバイトの掛け持ちで両方とも源泉徴収で税額表区分が乙となっているということは、明らかに税金を多く取られ過ぎているということを意味します。 本来は引かれるはずのない税金が引かれていることになります。 年間60万円の収入ということは、社会保険料(雇用保険料を含む)を無視して単純計算すると18000円損をしておりますので、是非確定申告をすることをお勧めいたします。 なお、補足ですが今後の手続きとして、メインで働いている事業所に扶養控除等(異動)申告書を提出しましょう。 そうしますと、今まで乙欄だったのが甲欄になって、会社の方で年末調整をやってもらえるようになります。 もう片方の事業所では乙欄の適用になりますので、これに関しては自分で確定申告をしましょう。 そうすれば、引かれている金額が戻ってくる可能性があります。 確定申告の仕方について、わからないことがあれば最寄りの税務署に聞いた方が早いと思いますので、ここでは説明は控えさせて頂きます。

minimum148
質問者

お礼

確定申告をしたいか、したくないか、という趣旨を除いても、知りたいのは義務要件についてです。 通常の確定申告の手続きの仕方については理解していますので、大丈夫です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

アルバイトということですから、給与収入として回答いたします。 20万円の基準は、主たる収入以外の収入の合計が20万円以下の場合には、合算での申告義務が無いということです。もちろん申告してもかまいませんがね。 乙欄ということですから、通常の給与天引きの所得税に比べて大きくなっていると思います。 年末調整をしていないということですから、各種控除をまともに受けていないことにもなっていることでしょう。 インターネットが使えるパソコンとカラープリンタをお持ちであれば、国税庁のHPである程度簡単に申告書の作成が可能です。 税務署の提出も郵送でかまいません。 ですので、計算をしてみて、申告をしようと思えば、申告しましょう。 あなたの判断次第ですが、収入や所得の証明が必要な場合には、確定申告書の控・税務署の証明・市役所の証明を利用することになります。申告をしなければ、これらの証明が受けられない可能性もあるでしょう。

minimum148
質問者

補足

所得ではなくて、収入なのですね。 主たる収入であるかないかは、どこで判断しますか? 甲欄か、乙欄かで判断するということでしょうか。 ちなみにH19年の収入は20万未満でした。 確定申告する必要はあったのでしょうか? 私の『現実的な主たる収入』は、この乙欄収入だけです。 会社のやり方で乙欄にされています。 (この部分を『会社に訴えろ』、という回答は必要ないです。) 是非ご回答お願いいたします。

関連するQ&A

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告と年末調整

    2年前の確定申告のために源泉徴収を2社から作ってもらったのですが一つがどうやら年末調整をしているみたいなのですが両方調整していなかったら確定申告はしないといけないんですか? しないといけないとしたら源泉徴収税以外に票に書いてある給与所得免除後の金額と所得免除額というのは申告書のどこに書けばいいのでしょうか? 収入と源泉徴収税だけは書いた事あるのですがその2つに苦戦しています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 乙欄。年末調整か確定申告か教えてください。

    年末調整、確定申告、何をしたらいいのでしょう? 私は、サラリーマンの夫の妻です。被扶養者です。収入は、あっても65万円未満でした。 しかし今年は、短期の仕事を数か所の会社で働いたので、 それぞれの会社から平成24年分給与所得の源泉徴収票を受け取っています。 その中のひとつ、A社で、数日だけのアルバイトがあって、 その時だけは、同じ月にB社でも働いていた為、かけもち状態になりました。 A社には、平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は、 氏名などを記入はしましたが、 他社(B社)にて申告する旨を一筆加えることにより申告ナシにしたので、 A社から受け取った源泉徴収票を見ると、A社だけが乙欄になっています。 源泉徴収税額は数百円です。 本年の給与収入の合計額は94万円以上~99万円未満の見込み。 居住地は1級地の1。 収入は給与のみ。 配偶者には住宅ローンがある。 私は住民税課税になるのでしょうか。年末調整では課税にならないけど確定申告したら 何か支払いが発生してしまうことはありますか。 年末に在籍している会社に残りの甲欄の源泉徴収票だけをまとめて提出して年末調整を受ければいいのででしょうか。甲も乙もまとめて出せないと思います。 1枚だけ持っている乙欄の源泉徴収票をどうしたものかと気がかりです。 A社の分は還付だろうし、この収入だと、そもそも確定申告義務は無いだろうし、 この1枚だけ放置していいのかな。と思ったりしています。 確定申告に出向くのは面倒だという気持ちも、ちょっとあります。 確定申告に行くメリットがあれば、やっぱり払いすぎているものは取り戻したいです。 年末に在籍する会社に甲欄だけを合計した見込み書か何か出してもらって年末調整せずに、 来年以降に、その書類と乙欄を提出して確定申告するのか、 それとも 年末に在籍するの会社からも、源泉徴収票受け取って年末調整せずに、 甲乙すべての徴収を全部持って、来年1月以降確定申告に行けばよい? 夫が会社に提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について 妻の所得見込み額が 38万円以下の場合、29~34万(収入94万円以上~99万円未満)と記入するのではなく、0と記入しても大丈夫ですか。0~34万円でも38万円以下でも、なんら変わらないと思うのです。 まとまらない文章ですみません。一部だけでもいいのでどうか教えてください、宜しくお願いします。

  • 確定申告の納税と還付について

    19年度の4月から正社員として働いています。 就職する前の1月~3月まではアルバイトをしていました。 会社の給与は年末調整されたので、税金が還付されました。 バイトの源泉徴収票を会社に提出しなかった為、自分で確定申告にいきます。 国税庁のHPから申告書の作成を行ったのですが、会社とバイトの給与を合算して 記入したところ、還付ではなく納税となってしまいました。 昨年アルバイトのみの収入で確定申告した際には還付されたので、今回も当然 還付されるものだと思っていました。 記入の仕方が間違っているのか不安になってしまったので、いくつか質問させて下さい。 国税庁のHPでの申告書作成について(e-taxの利用ではありません) (1)19年度の収入はバイトと会社のみです。 この場合は【申告書A】を選択すればよいのでしょうか。 (2)バイトの収入は年末調整していません。 会社の収入と合算して確定申告する際、給与の合計額は まだ年末調整されていない。という扱いでよいのでしょうか。 (3)源泉徴収票にならって記入する、給与所得のページでは 【支払い金額・源泉徴収税額】の欄しか数字の打ち込みができませんが、 会社の源泉徴収票には【給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・社会保険料等の金額】 の欄にも金額が記載されています。これらの金額は、打ち込まなくても大丈夫なのですか。 ちなみにバイトの源泉徴収票 支払い金額:501,660円 源泉徴収税額:26,487円 会社の源泉徴収票 支払い金額:2,219,331円 給与所得控除後の金額:1,371,200円 所得控除の額の合計額:661,830円 源泉徴収税額:35,400円 です。 バイトの給与だけで確定申告すれば、還付されたようですが 会社の給与を合算すると納税となってしまうようです。 なんだか損をしているような気がするのですが、仕方ないのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。  

  • 確定申告できる?

    今頃なんですが、17年度に34万ほど、給与収入があります(派遣会社に登録して)年末に源泉徴収が届き(2箇所)この場合は、確定申告をすれば、還付されるのでしょうか?確定申告書を作成してみると、源泉聴取額が戻ってくる計算になります。これは34万の収入なので所得税が結果的にかからないという事だったのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 確定申告の書き方

    初めて確定申告を作成しています。とっても基本な質問だと思うのですが、ご回答頂けると大変助かります。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。 どちらを合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なので、申告して税金を還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、配偶者控除の欄で、「配偶者の所得金額」に何を記入したら良いのかわかりません。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみです。 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? また、確定申告に行く際は、夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

  • 乙欄の給与所得と確定申告義務

    2か所以上での給与所得がある場合での質問です。 現在A社のパート収入、年間70~110万があります。 A社には扶養控除申告書を提出し、年末調整をしています。 これとは別に、新たにB社のパートも始める事になりました。 B社の年収は110万程度の予定。 所得税は乙欄で控除し、年末調整はしない。 この場合、確定申告の義務はありますか? 2か所以上の給与所得がある場合、 「給与所得の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下」 なら、申告義務がないと理解しているのですが、間違っていますか? 私の合計収入は多くても220万。(それ以下の可能性が高い) 給与所得控除後の金額は、 220万-(220万×30%+18万)=136万 となります。 このように、150万以下なので申告する義務はないと思うのですが? 年調によって還付になる場合でも自分が損になるだけだという事を 了解していれば、問題ないでしょうか? 又、B社で乙欄控除し、かつ所得が150万以下なので申告義務がないのであって、 もしB社で誤って甲欄控除されていたら、どのような場合でも申告は必要である、という事ですよね? よろしくお願いします。

  • 年末調整と確定申告

    19歳フリーターです。 掛け持ちでバイトを2つやっています。 年末調整は、収入の多いバイト先でやってもらいました。 年末調整をやってもらったバイトの源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…【源泉徴収税額】は0円になっています。 両方を合わせると、月14万収入で年間140万近くあるのに…毎月、給料から所得税が引かれてなかったので心配です。 確定申告をして、所得税を払うんでしょうか? 年末調整をすれば、確定申告の義務はないというのも聞きます。 教えてください!

  • 確定申告すべきでしょうか?

    19歳、フリーターです。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、7:7=月14万の給与をもらっていました。 所得税は引かれていません。 収入の多いバイト先で【年末調整】をしてもらい、年末調整した後に【扶養控除等申告書】も提出しました。 年間で合計148万の収入。 年末調整をしてもらったバイト先の源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…源泉徴収税額は0円となっています。 年末調整をしていないバイト先の源泉徴収票には、【支払金額】しか書かれていません。 周りは行くべきと言いますが…親は行かなくても大丈夫といいます(T_T) この場合、確定申告をしなければいけないのでしょうか? もうすぐ締め切りなので、心配です。

  • 確定申告の書き方について

    先ほど同じ質問をしたのですが、私の言葉が足りなかったのでもう一度質問をします。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。 初めて確定申告を作成しています。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。(源泉徴収票3つ、支払調書1つをもらっており、源泉徴収票の1つは年末調整を受けています) 主に稼いでいるのは夫で、私はいわゆる扶養範囲で働いています。 パート収入と雑所得、合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なのですが、報酬はすでに10%税金をとられており、申告してそれを還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、いくつか質問があります。 (1)質問の中に「配偶者控除または配偶者特別控除を受ける」という欄がありますが、これに私はチェックをしますか? 「配偶者控除を受ける」と言うときの主語がわかりません。夫(収入が多い方)が受けるというのでしょうか。私(収入が少ない方)が受けるというのでしょうか? (2)上の欄にチェックをすると、「配偶者の所得金額」を記入する欄が出てきます。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみですが、ここには何を記入しますか? 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? (3)確定申告に行く際は、私の源泉徴収票・支払調書以外に夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう