• ベストアンサー

滅菌について

下の一つだけでも、分かる方教えて下さい。 1.医療における滅菌処理はいつごろから始まったのでしょうか? 2.酸化エチレンガス滅菌は、いつごろから始まったのでしょうか? 3.これから注目される滅菌方法は?

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.2

元OP室ナースです。ですが、自信を持って答えられるものがないです・・・知識不足を反省。 しいていえば、2)のEOGによる滅菌は、国内では第二次世界大戦後だと思います。実母も元看護婦で、聞いてみたのですが、昔は煮沸消毒がおもで、煮沸に耐えられない素材のものは、薬液消毒だったそうな。いつからガス滅菌を行ったのかは、定かではないみたいですが、少なくとも戦後だそうです。海外などではわかりませんが。 今後注目されるのは、手軽さからいくとアンプロレン(低温ガス滅菌)あたりでしょうか?もう少し改良しないと、環境問題もありますけどね。

その他の回答 (4)

  • kyjelly
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

はじめまして。 質問の1,2番ははっきりとわかりませんが、かなり古くから実施されているようです。 <3.これから注目される滅菌方法ですが、被滅菌物により異なるのではないでしょうか? 被滅菌物を考慮しなかった場合は、過酸化水素低温プラズマ滅菌でしょうか・・・。自分はそう思います。また、オゾン滅菌や、低濃度の酸化エチレンオキサイドガス滅菌等も期待が持てそうです。 ただ、どの滅菌方法も、被滅菌物の材質等により使用されているわけですから、被滅菌物の材料(材質)等がなくならない限り、多分なくならないとは思いますが・・・。 参考になればと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>No1のかたへ ご指摘ありがとうございます。

  • gibson45
  • ベストアンサー率12% (10/78)
回答No.3

No1のかたへ 「手を洗う」のは「滅菌」ではありません。「消毒」です。あと、おそらく「ヒポクラテス」でしょう。  1.の質問に関して…縫合針の先を焼くだけでも「滅菌」です。つまり、そうとう昔になりますね。「滅菌処理」とだけ言われても難しい質問なのです。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

1.はヒポテラシス(でしか.名称疑問)の頃からあります。 たしか.教会で午前中死体の解剖をして.午後出産を行うという慣習があったときに. 死体解剖後.「手を洗って」から.出産に立ち会うことで.母体の「奇病」の発生や新生児の死亡率を下げることができた ということがあります。 その他は知りません。

関連するQ&A

  • ガス滅菌に塩素ガス使用は可能ですか

    日本薬局方によると、微生物殺滅法として「ガス法」が載っています。滅菌用ガスとしてあげられているのは、「酸化エチレンガス、ホルムアルデヒドガス、過酸化水素ガス、および二酸化塩素ガスなど」となっています。塩素ガスは普通使用しないのでしょうか。かなり生物毒性は強いガスだと思うのですが。何か使用しない理由はあるのでしょうか。

  • EOG滅菌について

    作業服を滅菌したところ、滅菌終了後に滅菌器の内管に水滴がありました。作業服の乾燥が十分でなかったため発生したものと思われますが、この水自体は触っても大丈夫なのでしょうか。適切な処理方法をお願いします。

  • 滅菌と殺菌

    滅菌と殺菌の違いが良く解かりません。医療に詳しい方教えて下さい。医療器具や医療行為でたとえて説明していただけると嬉しいです。

  • 滅菌蒸留水

    質問のカテゴリーが間違っていると思います、ごめんなさい! 病院の点滴などに使われているのは、滅菌蒸留水だと聞いたことがあるのですが、医療用の滅菌蒸留水は個人で購入出来るのでしょうか? 購入方法など教えていただけると有難いです。 また、薬局などで良く見かける、精製水との違いは何かあるのでしょうか? アトピー性皮膚炎用の化粧水の作り方を教えてもらい、それに滅菌蒸留水が必要だと言われ困っています。 どなたか回答をお願い致します。

  • 乾熱滅菌とオートクレーブ滅菌

    遺伝子を扱う実験を手伝っています。 器具を滅菌する方法として、主に乾熱滅菌とオートクレーブ滅菌を行っていますが 二つの方法を比較したところ疑問が生まれたので質問しました。 オートクレーブ滅菌の方が時間もかからず、経済的だと思うのですが 乾熱滅菌を併用するメリットって何かあるのでしょうか?

  • オートクレーブとガス滅菌器の被滅菌物取扱について

    質問です。 病院の、中央材料室で勤務する予定なのですが、疑問が生じ、質問させていただきます。 病院内で使用する器具・器材を再利用する為に、滅菌工程があると思います。 しかし、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)とガス滅菌器で処理するのですが、被滅菌物を分ける方法がわかりません。 確かに、耐熱に強いもの=オートクレーブ。耐熱に弱いもの=ガス滅菌器と言われますが、具体的にどのような器材がオートクレーブであり、ガス滅菌器なのか教えていただきたいです。 具体的な品物を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • アルマイト処理と滅菌

    私は医療機器メーカーですが、アルマイト処理をしたアルミ部品をオートクレーブ滅菌したところ表面が黒く汚れるのは「黒変化」でしょうか?また、そうだとした場合の対策はあるのでしょうか?

  • ガス(EOG)滅菌について

    ガス(EOG)滅菌について質問させていただきます。 勤めている病院で、留置針やカテーテルをガス(EOG)滅菌した際、 滅菌パックに表示されているようにピンク→グレーに色が変わりません。 方法は滅菌パックを手動シーラーで両サイド止めて、それを透明の袋に入れて空気を吸引後、 ガスを入れてさらにその袋をシーラーで止めて、ウォーマーで1日保存します。 色が変わっていない事については、他の人に聞いても答えてくれません。 ガスの商品名は「エルナック」、 成分は酸化エチレン(エチレンオキシド)10%、炭酸ガス90%です。 中には20%のものもあるようです。 これは10%だから色が変わらないということはありえるのでしょうか。 それとも期限切れ?? 今までこの方法で数十年間感染症を起こした事はないとのことですが、大変気になります。 滅菌されていても滅菌パックに表示されている色が 変わらない点についてご存知の方、どうぞよろしくお願いします!!

  • オートクレーブ、滅菌について教えてください

    就職した病院でのこと。 先輩と一緒に滅菌物を取りに行った際 「申し訳ないけど滅菌物はなるべく期限の遠い物を持って行ってます」 と教えてもらいました。 この時に近くにいた看護師さんから 「そう言う教え方しないで!滅菌物はそれなりの期限を設けているのだから、手前から持って行ってください!!」 と強い口調で言われました。 先輩は「短い期限のを持って行ったら何度もこちらに持ってくることになって滅菌する回数が増えて、逆に迷惑を掛けると思って」 と反論していました。 その後、それについて先輩も何も言わなかったし流れてしまい 私もまだ入ったばかりで看護師さんに確認する余裕もなく過ぎてしまいました。 どうも気になるので分かる方がいたら教えてください。 この場合はどちらが正しいのでしょう? 因みに物品はオートクレーブで滅菌された摂氏やガーゼ類で、滅菌した日から1ヶ月間の期限の物。 期限は滅菌された日によって若干の違いはありますが、先日見たのは手前に並べてあった滅菌物の期限は11月12日まで、奥にあったのは11月26日でした。 医療関係の方からのご回答をお願いします!

  • 医療器具の滅菌について

    医療器具、特に曲の眼科用尖刀や異物摂子などを滅菌パックに入れてオートクレーブ滅菌する時のことなんです。 器具をそのままの状態で滅菌し保管すると、器具の先端などでパックに穴があくことがあります。そうなるとまた滅菌し直しなおさなくてはなりません。 前にいた職場では器具の先端に透明のチューブをはめて滅菌してましたが、今の職場では『チューブが接触している部分などが密着しすぎて滅菌が不十分になる』と言われました。 それではと、ガーゼで先端を巻いてやったのですが、それでは器具の判別が不十分になります。 皆さんはどうしてますか? いい方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう