• ベストアンサー

他人のため息が気になる

結構前からなのですが、他人のため息がかなり気になってしまいます。 会社でも背後でため息をついかれたり、会話した後その人がため息をついてたりすると「何かしたかな?」ととても落ち込んでしまいます。 考えすぎでしょか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

ネガティブな自意識過剰ですね。 自意識過剰がポジティブな場合は、ちょっと迷惑な人が多いんですが、ネガティブな場合は、余り社会に迷惑を掛けないので、問題は少ないです。 むしろ責任感が強い方とか、協調性の高い方などに、そういう傾向は強いので、質問者様のお人柄も、良い人なんだろうなぁ・・と思います。 ただ、ご本人は気苦労とか気疲れとかも多い傾向があります。 精神疾患などになりやすいタイプかも知れませんので、余り気になさらず、むしろ大らかな気持ちになって、「他人は関係ないや・・」って割り切る様な部分も必要ですヨ。 質問者様の責任とか、関係があるかどうかは、ため息をついた相手にしか判らないコトです。 責任とか関係がある確率は、単純な二者択一としても50%しか有りません。 後は、会話の経緯や状況などで判断するしか有りませんが・・・ 一般論で申せば、「責任や関係がある可能性が極めて高い」と判断出来る状況は、少ないとは思います。 モチロン「可能性はゼロ」と断定出来る局面も少ないとは思いますが、いずれにせよ「どちらとも言えない」とか「たとえ関係してても、それほど重度が高そうでは無い。」と言う辺りの可能性が、一番高そうでしょ? これで確率は、三択択一以下くらいに絞れると思います。 更に、仮に質問者様に責任や関係があるからと言って、わざわざ質問者様の背後に行って、ため息をつく人って、そんなにいますかね? 世の中の半分も居ないでしょう。 これらを考え合せると、相手のため息が、質問者様の責任とか、質問者様に関係がある可能性は、10%以下くらいじゃないでしょうか? 非常に低い確率のコトを気になさってる様に思います。 おまけに、もし相手が「わざわざ」の場合、相手の人格にも、かなり問題が有りそうですヨ。 そんな人物のコトは、余り気に病む必要は無いと思いませんか? そんな風に考えれば、本気で質問者様が気にせねばならない様な相手のため息なんて、1%か、せいぜい5%くらいだと思います。 確率的には、ほとんど有り得ないですヨ。 無神経はダメですから、そういう前提で、相手に思いやる気持ちで、気にするのが正解じゃないでしょうか?

go_and_goes
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに温かいアドバイスがいただけると思っていなかったので、読ませていただいて少し落ち着きました。

その他の回答 (1)

回答No.1

いますよねー!! はあ~~~ とか独り言ぶつぶつとか。 私の同僚の上司は、そのもっと上の上司の前以外では どんなときでもそんな感じだったので、みんな辟易してましたが、 みんなそういう人なんだと割り切ってたそうです。 さて、ため息つく人には何通りかあると思います。 1、ため息が癖になっている(自分がため息をつくことに気付いていない) 2、かまって欲しくてわざわざため息をついている 3、相手に心理的負担を与えるためにわざとため息をついている 私の同僚の上司は2番でした。 喜んでため息の理由を話すそうです。 質問者さんは3番を恐れている、もしくは 相手に無意識に負担を与えているかを心配していますね。 ココで質問です、 その人は、他の質問者と同じような人(社内的な立場が)とも話した後ため息をついていますか? でもたいていの人は意図せずため息をついているものですよ。 なにかあったんですか?って聞いてみてはどうでしょうか。 え?って返ってきたら、「いや、最近ため息ばかりついておられるので」 返答によっては、「なーんだ、てっきり自分が何かしちゃったのかと思いました」なんて付け足して。 「俺、そんなにため息ついてたかな?」って思う人もいますよ。 もし、それでひどくなったら、何かあるんだと思いましょう。 そのときは日々の行動を見直せばいいんだと思います。 人のため息にいつまでも振り回されてちゃもったいないですよ(^_^)v

go_and_goes
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い返せば、お昼などランチの席に行ったとき、ため息から会話を始める同僚がいます。 「なにかあったんですか?」と聞いてほしいのでしょうか。その同僚の場合はかまってほしくてため息をついているのかもしれないと思いました。 ヒントをありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう