• 締切済み

『御存商売物』(山東京伝)

『御存商売物』(山東京伝)に登場する擬人化された当時の江戸の出版物を、すべて教えてください。 また、それぞれを物語にそって3つにわけ、それぞれどういうグループなのか、簡潔に説明してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160411
noname#160411
回答No.1

ネットで調べたら 『黄表紙・洒落本集』水野 稔校注 日本古典文学大系59 岩波書店 にあるんですね。当家の本棚にはありませんでしたが、こんなページを見つけました。 http://blog.goo.ne.jp/mrmiryo/e/b32989656de2e968e785e01688a52b61 本文を書き写してくだされば読解してご説明差し上げることは出来ると思いますが。

関連するQ&A

  • 山と岳、おんたけ山、エ、どっち

    木曾の御嶽山水素爆発。東京・青梅市の御岳山と勘違いした人もいました。 わたしは「岳」は活火山につけられた名前、と勝手に思いこんでいました。私の子どものころは、富士山は休火山(つまり爆発しない)といわれていました。(爆発した江戸時代は「富岳」)。 で、75年に及ぶ私の頭脳はいま爆発寸前です。 「岳」と「山」のちがいはなんだ。 よく考えたら、浅間も阿蘇も桜島も「山」。子ども時代を過ごしたウチの近くにあったのが雲仙「岳」だった。それダケで思いこんだらしい。 クイズ番組めくが誰かスッキリさせて。 正論、珍論、暴論すべて知りたい、聴きたいのです。 ついでに木曾節の「木曾のなかのりさん、木曾の御嶽山はナンジャラホイ」の意味もだれかご存じないかな。これは質問の2です。 命つきるまでには、スッキリさせておきたい(わかるまで死なない)のです。

  • 「かちかち山」のタヌキ達の罪について

    子どもの頃、はじめて聞いたときから 「随分残酷な話だなあ」 等と考えていたのですが、日本の昔話に「かちかち山」と言うのがあります。 最近改めて物語を耳にしているうちに、ある疑問が生まれました。 もちろん登場する「狸」も「ウサギ」も動物なのですから、人間と同列で裁くのは不可能なのですが、人間の言葉を発する事も出来るので、もし両方とも罪に問う事が出来るとしたら、登場人物で誰が一番悪いのだろう?また、人間に置き換えると、どのくらいの量刑なのか?と考えました。 ~考えた事~ ・ 狸はおじいさんの手で、天上からぶら下げられ、残り数時間で殺され狸汁になるとわかっていたので、おばあさんを殺めたのも正当防衛になるのではないのか? ・ だが、狸は最初に何の恨みもないはずのおじいさんの畑を荒らし続けた。おじいさんの生活の糧は農業だったのだから狸は間接的におじいさん夫婦への殺害を企てていた事になるのではないか? ・ おばあさんが殺された事とは全く関係ない筈のウサギが、仇と称して狸に2回も傷害を負わせ、3度目には殺害してしまうのは問題ではないか? 等と、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 「もともと昔話だし、登場するのが動物だし罪は問えない」 「当時の時代を考えると・・・」 という回答を書いてしまいたくなるとは思うのですが、そこを曲げて(笑)頂いて、この質問への皆さんの回答をよろしくお願いします。

  • ハンター×ハンターの内容の整理

    ハンター×ハンターが子供の時に好きでずっと見ていました、ちょうど幻影旅団が現れたあたりがすごく好きでよく見ていたのですが当時もまだ内容を完全に把握していなかったため現在も完全にはストーリーの全てをわかっているとはいえないんですが .休載からかなり時間がたって再開しましたが、幻影旅団編というのはまだ終わったわけではないのですよね? ・今のシリーズというのは幻影旅団編を一度止めて作られているストーリーなのでしょうか? (虫のような生命体が登場していたのを少しだけですが覚えています) ・現在までの物語の流れ(幻影旅団登場から現在まで)というのを差し支えなければ説明頂けたら本当に嬉しいです。

  • 金田一少年の事件簿で「明智健悟」が登場する巻が知りたいです

    現在出版されている金田一少年の事件簿の中で、 明智健悟が登場している話が載っている巻をすべて知りたいです。 物語の名前や何話かという事ではなく、どの巻に載っているかを知りたいです。 あなたが知っているものだけでも構いませんので教えて下さい! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東京 観光

    来月の頭に、夜行バスを使い、 名古屋から東京へ旅行をしようと考えています。 東京では、 ・江戸東京博物館(両国) ・東京国立博物館(上野) ・古代エジプト美術館(渋谷) を回ってみたいのですが、 さすがに1日だけでは難しいでしょうか? 東京の滞在時間は、 5:40-23:30となっておりますので、 開館と同時に入り、閉館と同時に出る、ということが 可能ではあります。 また、それに伴い、それら3箇所の効率のよい回り方を 教えていただけたら幸いです。 アクセス方法など調べてみましたが、 都心は交通網が発達しすぎていて、 何がなんだか訳が分かりませんでした・・・ また、地図で見る限りでは、 上野⇔両国⇔東京駅の3箇所は、すべて徒歩圏内か?とも感じたのですが、 実際はどうなのでしょう? さらに欲を言えば、池袋、秋葉原、皇居の雰囲気も味わってみたいのですが、 さすがに厳しいですよね・・・? 東京事情にお詳しい方、 是非ともご回答をお願いいたします。

  • 江戸時代、飯をいつ炊いたのですか。

    庶民は燃料の節約もあって一日分の飯を一度に炊いたそうです。 山川出版社『新体系日本史14 生活文化史』によれば 「江戸では朝暖かい飯にみそ汁と漬物と菜、昼夕は冷や飯を食べた。一方、大坂では昼に暖かい飯を汁や煮物を香の物などと食べ、夕食は同様に茶漬けであった。 大阪やその周辺で茶漬け飯が盛んなのはその頃の習慣によるもの」とあります。 そこで質問ですが、江戸では朝、大坂では昼、飯を炊くという習慣ができた背景は何でしょうか。 江戸では、仕事に出かけるときには職人や武士はたいていの場合、昼弁当を持って出たのでしょうか。 大坂では朝炊いた、ということを記した当時の日記、物語、落語などをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔読んだ推理小説家を探しています

    昔読んだ推理小説家を探しています 小学生の頃、図書館で借りてとても面白かった 推理小説がありました。 当時は今から6~7年くらい前ですが、絶版になった 本なども置いてあったので、出版年数は分かりません。 (借りたものは意外と古い感じでした) 挿絵のある小学校高学年向きで (ただ子供向けに出版しなおしたというのも大いに有り得るので、 そこはなんともいえませんが・・・) 登場人物が外人の名前だったため恐らく海外のものだったと思います。 タイトルにエレベーターという言葉が入っていたか、 物語りにエレベーターが重要だったような気がするのですが、 よく覚えていません; 主人公が探偵と助手のような男の人二人で、 恐らく助手のほうだと思うのですが一人は若くて真面目だった印象があります。 登場人物としてお金持ちの夫人がいた記憶があり、 割と昔に書かれたものなのか、舞台が昔というイメージでした。 シリーズもののような感じで、その中の一冊でこれを選びました。 何度か同じ図書館で探しているのですが、全く見つかりません。 物凄く漠然としていますが、少しでも心当たりがあれば よろしくお願いいたします。 ちなみにホームズやルパンではありません;

  • 平安時代における上流貴族以外の富豪について

    学生ではありませんが、中古文学および平安時代史について個人的に勉強しておりますKASANEと申します。 源氏物語より以前のかな物語である『宇津保物語』には、<紀伊国牟呂郡の長者/甘南備種松>という人物が登場します。彼は広大な土地と数多の財宝の持ち主で<宝の王>と称され、女官として出仕していた娘が帝の落胤を産むと、孫の為に豪奢を尽くした館を造成し、都の貴族も驚く程の贅沢な生活をさせるのです。 また別の登場人物で、都で商売を営んでいる庶民の女性が出てくるのですが、彼女もなかなかの財産家であるとされています。 宇津保は仮想の作り物語なので、ある程度は誇張表現の部分も有るかと思いますが、当時の社会をかなり実態的に描いた作品だとか。 摂関一族や受領といった貴族ではなく、この種松や女性のように農民や商人などで一般庶民の富豪家は実在していたのでしょうか? 日本史にお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。

  • ギャル語で会話する源氏物語を探していますっ!!

    5,6年前に友人から聞いたものを探しています。 ストーリーは源氏物語なのですが、登場人物の台詞というか会話がすべてギャル語(?)で書かれているものです。お姫様が「ってゆ~か」とか、「超ぉ~」等の言葉を使っていたりするそうです(笑) 当時の友人も立ち読みだったらしく題名などは覚えてなく、ただ店先ひたすた笑をこらえたそうです。 たぶん若者向けに書かれたものだと思います。 最近になって急に読みたいと思ったのでどなたかご存知の方、教えてくださいっ!!

  • 東京で、成功し、華やかな生活をするには?。

    東京で働いているまたは、年収の高い仕事についている方に質問ですが、東京で成功、華やかな生活をするためには、どうすればいいと思いますか?。東京はいい街ですよね。でなければあんなに人が集まってくるわけがないです。僕は、地方の田舎者ですが、いつか上京して、東京とかで成功するのが夢です。夢物語といわれるかもしれませんが、僕は、どうしても都会で成功したいんです。東京とか大阪は、ほんとに何んでも揃ってますよね。USJやディズニーランドなどの巨大テーマパークに、最新の情報、ファッション、ゲーム、テレビ、グルメ、映画、などのエンターテインメントだけでなく、機械、医療、経済、政治、株も、すべてが最高品質な物が揃っています。 アニメや漫画は日本の花形と、言われていますが、そう実感できるのは、大阪と東京ぐらいです。僕みたいな田舎者には、想像できないぐらいのまさに天国だと思います。 なんで、日本って狭いのに、地方と、都市の差が激しいんでしょうね。田舎と、都会では、天と地ほどの差があるように感じます。物だけでなく、人柄なども、田舎は、いがみ、愚痴、不満ばっかり言ってる人が多いですが、東京とかは、寛大で優しい人が多いイメージあります。多分恵まれているからでしょうね。羨ましいです。 もちろん東京で、華やかな生活ができるのは成功者だけだというのは、分かります。でも、どうしても僕は、幸せになりたいんです。東京にいけば、自分の心の穴も埋まるかもしれない。 年収~万とかは、贅沢なことはいいませんので、せめて東京で、一人暮らしできるようになるにはどうしたらいいかを教えてください。お願いします