• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と妹とペットを田舎から呼び、東京で新生活は可能?)

母と妹とペットを田舎から呼び、東京で新生活は可能?

choco115の回答

  • choco115
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.3

そのような状況で金銭面の補助をしてもらえる制度はないでしょう。 極端な言い方をすれば、やっぱ便利な六本木とか渋谷に住みたいから援助してくれる制度ってないのかしら?って言ってるのと同じ事でしょう。 三鷹~吉祥寺だけが東京ではありません。 そこにこだわるとこの計画は難しいでしょうね。

関連するQ&A

  • ニートの妹を働かせたい

    ニートの妹を働かせたい 26歳、未婚の会社員です。地元の会社で働いています。 私には22歳の妹がいます。 東京の大学を中退したあとそのままアルバイト生活を送っていましたが、体調不良(生まれつき足腰が弱い病気で立ち仕事が辛い)により2年ほどで辞め、今は働いていません。 働いていない間の東京での生活費は、全て親が負担しています。 一応「大学卒業の年齢」まで猶予を与えているようですが、今年の春でリミットがきます。 そんな中、父の会社が倒産し主な収入源がなくなってしまいました(母はパートをしていますが収入はわずかです)。 私は実家から出て一人暮らしをしていたのですが、この状況のため実家へ帰り、家賃代わりにお金を入れるようになりました。 父と妹の仕事が見つかったらまた一人暮らしをしたいと思っていますが、父の再就職の目処は立たず(というか元々何年も別居しているので詳細不明)、妹も一向にアルバイトさえ探す気配がありません。 妹が若干メンタル気味なこともあり、母は強く言えないようです。 働かないならせめて家賃のかからない実家で。。。と思っても本人は東京にいたいようです。 母からは「あんなは気にしないで自分の好きなように生きなさい、大丈夫だから」と言われますが、どうみても大丈夫じゃないです。 妹と私は仲が良いので(自分で言うのも何ですが、妹は私をリスペクトしています…笑)、どうにかして私からはたらきかけたいのですが、どうすればいいでしょうか? 私が一人で勝手に「家族のために、私ががんばらなきゃ…」とから回ってる気がします。 でも大好きな家族、見捨てたくないです。 どなたかアドバイスをください。

  • 東京での生活

    来年の春からホームヘルパーとして働く予定です 私には夢があります 東京で暮らすことです なので、地元でヘルパーとして二年くらい働き、貯金をして上京したいと思っています 東京で一人暮らしするには一カ月五万円の家賃と仮定すると、だいたい一カ月どのくらいのお金が必要ですか?また、東京には介護施設などたくさんありますか? 上京時には50万から70万は貯めておくように努力します どなたかアドバイスください!

  • 親(母)が妹の家賃を払い続けています。

    幼稚な問題かもしれません。 個人的に悩んでいるので質問しました。この先、親にむけて何か良いアドバイスをしたいのです。 私は今年で30歳です。 24になる妹と21の弟がいます。 3人とも実家を離れて暮らしています。 私は会社員で、同棲中の彼氏と月12万の家賃を半分ずつ払ってます。 弟は私立大の2年生で、大学院進学を希望しており、月の家賃6万は親が負担しています。 問題は妹ですが、 社会人2年目にして、家賃7万5千円と、通信費(携帯など)を、全額親が負担しています。 妹は美容系の仕事で、仕事の材料費がかさむことと犬を飼っていることを言い訳に、生活が困ると母に訴えています。 社会人になってからいままで、家賃全額その他諸々の支払いは母に負担させています。 妹の手取りは16、7万 材料費は月に2、3万円らしく、生活は厳しいかもしれませんが、家賃全額は無理でも少しは払えると思うのです。 私は長女らしく、親に負担をかけないように生活してきました。手取り14万で家賃が5万の一人暮らしも、やりくりしていました。 (毎日計算していましたが(*´-`)) これまで何回も、この件について両者に指摘しましたが、いつも話をはぐらかされます。 母は「分かった!」と言い張り、妹は不機嫌になり、まともに話ができません。 父にも訴えているのですが、父が直接に家賃を払っている訳ではないので、決定的な抑止力になっていません。 母には月10万ほどの収入があります。 私は、自分の道で収入を生み出せる母に、バランスがあっていい人生だと、憧れています。 子供のためにお金を使うのは親の愛かと思いますが、このお金が妹の自立を腐らせている気がするし、母も「あのこが、やってけないって言うから」「あれでも頑張ってるから」と言って、私の進言は少しも理解してくれないのが辛いです。 母には、自分のためにお金を使ってほしいのです。妹のことも大好きなのですが、たまにこのことが引っかかり喧嘩してしまうので、お節介なのかなと、自己嫌悪になる時があります。 母と妹の関係に、焼きもちもあるのだと思います。 上手なアドバイスや、考え方をご享受ください。 長文失礼致しました。

  • 彼との生活より地元に帰りたい

    20代後半の女性です。 去年の春から付き合いだした彼がいます。 彼は私と同じ地元なのですが、職場が東京のため、付き合い当初より遠距離恋愛をしていました。 しかし、どうしても東京へ来てほしいと彼に言われ、私の両親も、年齢も年齢なため結婚前提ならということで、年始に私も上京してきました。 でも、東京に来てもう3ヶ月以上経ちますが、地元に帰りたい思いが積もる一方なんです。 田舎育ちで東京の街に馴染めないというのもあると思いますが、何より家族も友達もいないというのが辛くて仕方ありません。 また、愛犬が上京前にガンで手術をし、もう11歳の老犬なため、少しでも一緒の時間を過ごしたいと思ってしまうのです。 彼は犬が嫌いなので、この気持ちはわかってもらえず、家族に話しても、もし何かあったらすぐ連絡するから、彼を大事にするようにと言われました。 上京の際仕事も辞め、現在失業保険受給の待機期間中で、収入がないこともあり近所のスーパーや図書館ぐらいしか外出しません。 ですので、毎日、私の社会は彼だけといった感じです。 最近は、生活観や価値観のズレからイライラすることも多くなり、彼のちょっとした言動や行動ですぐ怒ってしまいます。 彼と喧嘩になると、他に楽しみもなく話し相手もいないので、うまく発散できず塞ぎ込んでしまうことも多いです。 男性の勤務地の都合で、慣れ親しんだ町を離れる女性はたくさんいるのに、私は帰りたいと思うなんて、本当に彼のことが好きなのか最近わからなくなってきました。 これって、ただのワガママでしょうか。

  • 彼の妹がお金を返さない&彼母の生活

    彼34歳の家庭は母親56歳と妹28歳です。父は妹を産みすぐ離婚しています。慰謝料0です。妹は仕事で3年前から岡山に行き今年結婚しました。(バツ1男性と)なので妹とは別居です。彼は母と同居し毎月15万入れてます。(給料は25万)母家でずっとTVをみて過ごしています。人付き合いが下手でヒステリックです。料理も作らず外食です。家がぼろくねずみがでるらしく、それを理由に作りません。妹は大学の時彼に働いたら必ず返すからと言う理由で200万大学費を借りましたが、全く返していません。(彼はまだ自分の大学費を払っているのにちなみに車の免許もまだ取ってません)契約書も交わしてません。母の面倒は長男が見れば良いと言いわざと実家から遠いとこに就職し、毎月3万しか入れてませんでした。しかし今年結婚することになりこれからは3万以上は入れるからという約束したのに1円も入れなくなりました。電話しても留守で新居に引っ越したので住所もわかりません。連絡はいつも向こうからで、バツ1の彼の子供の養育費とかかかるからお金は無いと言ってきます。しかし妹は彼よりはるかにお給料は良く前付き合っていた彼に生活費を全部払ってもらっていたのでかなり持っているはずです。妹はそんな家出れば良いと言います。彼は昔家出経験がありますが母がノイローゼになり戻ってきたことがあります。一体どうすれば?彼とは結婚したいです。

  • 妹にないがしろにされた母は救われるのでしょうか?

     現在、海外に単身赴任中の30歳の独身女性です。仕事が忙しく、また職種上、日本に帰国するのは半年に1回決まった時期に帰るといった状態です。実家は、母と22歳の妹が暮らしています。私が18歳のとき両親は離婚し、それ以来母と妹と3人で暮らしてきました。大学卒業後、海外に出るようになり、その後は母と妹の2人で暮らす生活が続いていました。  先日、母から衝撃的な事実を聞きました。昼間はアルバイトをし、夜は短大に通っていた妹が突然大学を辞めたいと言い出し、しばらくして家を出て行ったというのです。大学を辞めることで、母と妹との衝突はあったようですが、家出をするほどのやりとりもなくまた私への相談もないまま、「ついていけません」の一言の置手紙で妹は家を出て行きました。それから少しの間放っておいたものの、やはり家族として冷静に妹の話を聞こうと歩み寄るつもりでおりました。  ところが、数日前、母のもとに手紙が届き、妹が結婚したという事実を知らされることになりました。このことに腹を立てた母は、妹のアルバイト先に出向き、妹に会いに行きました。妹は「もうしてしまった」の一言。相手の男性は同じ職場に働く28歳の従業員でした。そのとき、その男は母に「もう結婚したんだから、あんたとは他人だ」と捨てゼリフを吐いたそうです。  母が離婚したとき、妹は10歳。それから、女手一つで私たち姉妹を育ててくれました。私は母のこれまでの苦労に対して無念でなりません。お金で解決するものでもないのですが、このまま妹の思うままで泣き寝入りするぐらいなら慰謝料でも請求したい気持ちです。  最悪の場合、法的手段でもとって母の無念を晴らしたいと思うのですが、実際問題何かとれるものなのでしょうか。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 妹との関係と、実家での生活費について

    妹との関係と、実家での生活費について 少し長くなりますがすみません。 現在20代後半の、6つ離れた妹が実家に住んでいて、私は十数年前から実家を出ています。 妹は実家に少し生活費を入れていますが、最近親の定年や病気、収入減少により、家計が厳しいらしいです。 最近私が実家に帰った時に「食費や生活費を最低限自分の分だけでも払おう」という提案をしました。 そこから少し言い争いになり、「奨学金も残ってるから早く返したいし、これ以上払いたくない」とのことでした。 母親に「こんなふうに言ってきて嫌なんだけど」って泣きついて、母親も「したくないんだから無理にしなくていいんだよ。また何か困った時協力してね」と甘やかしています。 話し合おうとしても逃げます。 「大人なんだから自分の生活費くらい自分で払うのが普通でしょ」と言いましたが、「普通とかないから。周りには全然払ってない人だっているし、人それぞれだから。じゃー出てくからいいよ!私だってここに居たくて居る訳じゃないんだから!あっち行って」と言った感じに喧嘩になりました。 居たくて居る訳じゃないと言うのは、両親の仲が良くないので、妹を家に置いておきたいんだろうと思います。それに妹も気遣って応えてるのもあるのかも知れないと思います。 だけどこんな風に声を荒らげて反抗されたのは初めてだったのでびっくりしました。 しまいには「お姉ちゃんがいると本当にイライラするんだけど!帰ってこなければ平和なのに。」 と言われました。 これはかなりダメージ受けました。 平和じゃなくなるというのは、私と母親が価値観が合わず、度々言い争いになるからだと思います。 自分の生活費を少し足したところで、貯金する分もあり、遊べる余裕もあり、家族の中では一番余裕があるので、払えない訳じゃないんです。高い化粧品を買う前に順序が違くないかな、と私は思うのですが。 余計なお世話なのかもしれませんが、自分の大切な人に、アラサーにもなって親のスネかじりをするような、家族が困ってても自分の生活の面倒も見ないのが普通、というようなダメ人間の価値観になってほしくないです。 それと少し話がずれてしまいますが、昔と違い今妹はすごく素っ気なく、もっとこうしてよ!何でこうなの!と、自分を棚に上げて上からな態度で文句ばかり言ってきたり、口調も冷たいです。 普通の時は普通で、基本は仲は悪くなく、連絡を取ったり遊びに行くこともあったりで、仲は良い方なのかも知れませんが、そういう尖った態度が年々増していきます。 私が家を出る前までは、本当に仲良くて、付き合いもよく、ノリもよく、言うこともよく聞いて、何をするにも一緒で、どこへ行くにもついてきて、私しか遊び相手が居ないんじゃないかと思うほどベッタリで、「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と、私を親のように本当に慕ってくれていて、親友のような、犬のような、娘のような?とにかく可愛かったです。 最近では、そんな素っ気なさ等に加え、遊びに誘っても「私は行かない。行ってくれば」と、あまり付き合ってもくれなくなりました。友達や彼氏とはよく遊びに出掛けて行きますが。 大人になり独立心が出ただけなのか、とも思いますが、友達で30過ぎても昔の私たちのようにお姉ちゃんを慕って甘えている子もいますし。。。 一緒に住んでいない時間が何かの距離をあけてしまったのか、それとも私の態度が変わっているのか、謎です。 仲良くしたいのは私だけなのか、温度差を感じ、寂しいです。 そして今回の件でとどめを刺されました。^^; アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 田舎に帰るか東京に残るか

    私は田舎生まれの田舎育ちで、ずっと自分の田舎が嫌いでした。また両親は非常に厳格で他人が聞いたら信じないような厳しいルールがありました。特に母親とは仲が悪く、ずっと窮屈な思いをしてきました。 両親を説得して上京して5年が経ちます。1人暮らしの自由さや都会の便利さは私に新しい世界を教えてくれ、本当に生き生きと生活することが出来ました。また田舎と違って他人にあまり関心がない東京の人は、人に干渉されるのが嫌いでドライな私に合っていると思います。  この5年の間に両親も年をとりました。私も東京で色々な経験をして変わったと思います。離れて暮らしているせいか、互いに思いやりを持てるようになり、私の両親への気持ちも変わり今は非常に感謝していますし、もし両親が病気になれば自分が面倒をみたいと思っています。この5年間で東京を満喫したし正直疲れたところもあるし、親も年をとったし、今のところ彼氏もいないし、そろそろ地元に帰ろうかなと思い始めていました。転職という問題がありますので何気なく情報を集めていたら、地元で有名な大きい条件の良い会社が臨時で募集をかけており、問い合わせたところ私の持っている資格などから、採用してもらえそうなのです。その会社は実家から通うのは難しい距離なので1人暮らしをすることにはなりますが、近くに住むことでまた両親との関係が悪化するのではないか、田舎暮らしがまた嫌になり戻ったことを後悔するのではないか、地元の友達はほとんど全員結婚して子育てをしており孤独や劣等感を感じるのではないか、まだ結婚してないことを周りに干渉され嫌な思いをするのではないか・・・でもその会社に転職するチャンスは滅多に無いし、どうせ数年後に帰るのであれば良い転職先がある今がチャンスだと思います。どちらが良い選択なのか自分では考えても考えても答えが出ません。アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

  • 母と妹に悩んでいます。

    母と妹に悩んでいます。 今回も家族に困っています。 一昨日、家の近くで子ネコが車に轢かれかけていたので、妹が助けたい、保護したいと言ったのですが妹の力では捕まえられず私が頼まれて助けました。それから家で保護をしました。しかし、家にはすでに猫や鳥、犬を飼っていてとても飼える状況では無く里親を探しました。その間世話をしたのは私で妹は「家の猫のほうがかわいい」「拾った子ネコはブサイクだ」などと理由をつけて世話をしません。妹が「保護しろ!」と言ったのに世話をしないので私は怒りました。すると母は別に世話をしろとは頼んでいない、捨てにいけと怒りました。しかし、捨てに行くのは犯罪で猫も生後2ヵ月あるかないかくらいの子ネコを捨てるのはあまりにも酷すぎます。私は親元に1度頼んで貰ってもらえるように頼むようにお願いしました。その時に子ネコの爪が鋭いから切ると母が言ったので止めました。しかし、爪を切られて子ネコの爪から血が少し出てしまいました。私は話を聞かない母に腹が立ちました。それからも、「こんなブサイクなネコは捨てにいけ」「お前が拾ったのだからなんとかしろ」「汚い」などと家族からいわれて私は怒って家を飛び出しました。その時妹は知らぬ振りをして、母もあれだけブサイクだと言ったネコと遊んでいたので腹が立って仕方ありません。その晩はおばあちゃんに頼んで猫の里親を見つけて貰って昨日貰い手が見つかりました。 私は母や妹にされた事、責任の無さに腹が立ってしかたありません。一昨日から会っても目も合わせて無いです。母に「いつまでそんな態度を取っているんだ、いい加減にしろ!!」と怒鳴られています。もう我慢が出来ません。しかし、私は怒る事が苦手で怒ると馬鹿にされて悲しくなるだけです。どうか良い怒り方と仕返しの方法を教えて下さい。仕返しはあまり良い行動ではありませんが、今回の事以外にもひどい仕打ちをされてきたのでこの際本気でやり返したいです。 誤字脱字まみれで文章力もありません。すみません。 回答お願いします。 写真は保護した子ネコです。私はとても可愛いと思います。

  • 妹に生活費を入れてもらう方法

    こんにちは。 私は、現在一人暮らしです。 実家は母・祖父・妹の3人暮らしです。 母は昨年仕事が変わり、給料が以前より7万円減りました。 そこで、問題は家族からの生活費です。 祖父からは月6万(残りのお金は競馬)、妹は3万(月給最低15万)。 それと母の給料全部で3人生活しています。 しかし、7万の差は大きく以前より給料が減ったので少し多く入れてくれてもいいんじゃないかと言っても、祖父も妹も自分の遊びにお金をかけるだけで、生活費として入れてくれません。 祖父は仕方ないとして(私はそう思いませんが母がそう言うので)、妹の生活費の少なさに驚いています。 妹は3万入れて残りはブランド物を買いまくり。そのくせ「お金がない」が口癖です。 しかし29歳にもなって3万はどうかと注意をした所「こんな口煩いなら一人暮らししようかなあ」と拗ねるのです(実際、一人暮らしをする気持ちはないようで)。 そこで、私が実家に仕送りをしています。 母は、女手一つで私と妹を育ててくれました。大学には行けなかったけど高校まで出られました。 妹は我侭を言って専門学校も出して貰っています。 そこまで頑張ってくれたのに見て見ぬ振りはできません。 …が、私も自分の生活が裕福では有りません。 実家に仕送りをする為に、会社の仕事以外に副業をして稼いでいます。その為、私には休みがない状態です。最近少ししんどくなってきました。 妹(と祖父)がもう少し生活費を入れてくれれば、私の仕送りも減らせるのですが、どう言ったら増やして貰えると思いますか? 一人暮らしする!と大騒ぎするけれど月3万で一人暮らしできるもんならして見ろ!と叱っても、泣くばかりです。 妹を甘やかして育てた母の責任ですかね…。 妹は、父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈!と思っているので離婚した母を好きではないらしいのです。 こんな妹に渇を入れたいのです。どうしたら…。