• ベストアンサー

自作スピーカー

51549の回答

  • ベストアンサー
  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.2

まずここをご覧ください。 http://takeshi.tone21.net/speaker.html 音質と大きさは、必ずしも比例しません。音の大きさやパンチは、ワット数で変わってきます。ほとんどステレオで左右一対と思いますので、スピーカーもツイーター(高音域)とバス(低音域)の2wayスピーカーかそれに、スコーカー(中音域)を加えて3wayにします。フルレンジという手もありますがあまりお勧めしません。というかどうせ自作するなら2way/3wayが良いと思います。で、クラッシック以外を聞くときには2wayがおすすめです。また、スピーカーで注意しないといけないのは本体機器のオーム数(抵抗)等にも注意しないといけません。ボックスは、べニアでもできますが、それ以外にもいろいろ材質があります。

関連するQ&A

  • 自作スピーカー

    こんにちは!この度スピーカーを作ろうかと思っている者です。 調べているうちに20ヘルツという領域に憧れを持つようになりました。 しかし自分はフルレンジ派です。 そこで、20ヘルツなんて到底でない10センチのフルレンジスピーカーを、片側に50個くらいついたスピーカーを作れば低い周波数も出すことが出来るんじゃないかと思いました。 単純に面積が増えれば低い周波数も出のでは?という理論です。 これが出来れば高音から低音まで定位が定まっていて、かつ20ヘルツまで出るという理想のスピーカが出来ます。 そこで質問ですが1つ1つのスピーカーからは低い音が出ていなくても、数が多ければそれより低い音になるのでしょうか? どなたかお答え願います。

  • おすすめのスピーカー

    エレキギターやドラムのシンバルなどの高音を再生するおすすめのスピーカー、またはブランドを教えてください!! (1)予算は金欠なので~5000までです。。。 (2)高音、低音を操作できるイコライザー機能みたいなものもあればいいんですけど、さすがに5000ではないですよね。。。 (3)使用用途は、ポータブルプレイヤーやTVにつなぐ。持ち運びは出来なくてもいいです。 (4)スピーカー自体は飾りとしても使いたいので小さいより大きいほうがいいです。 今、AMAZONでELECOMのMS-85CHが安いのでそれを候補としています。 こんな都合のいいスピーカーはないと思いますが、せめて高音を強調しているスピーカーをつくっているおすすめのメーカー、ブランドだけでも教えてくれたら幸いです。

  • スピーカースタンドの自作について、

    スピーカースタンドの自作をしているサイトを見ると、上の板と柱の間にコルクボード等を挟んでいるのを見かけます。 コルクをはさむとやわらかくなり、振動が伝わらなくなると思うのですが、そのほうがいいのでしょうか? 物理についてよく分からないので、 低音が出なくなる気がしますが、どうなのでしょうか?

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • 低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。

    低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。 ところがマイクは小さい直径の物で、低音も高音も拾える。 なんで? 私の考え間違ってますか?↓ 昔、高校の物理Iによると、[波長]=[速度]/[周波数]  ("/"は割るの意味。) でした。音速=340m/sですから、 <低音>200Hzの場合、[波長]=340/200=1.7m  半波長で共振すると思うので、1.7/2=0.85m  直径85cmのスピーカーで共振する。 <高音>10kHzの場合、[波長]=340/10000=0.034m  半波長で共振すると思うので、0.034/2=0.017m  直径17mmのスピーカーで共振する。 何となく、現物のスピーカーのサイズに近いように思います。 マイクだって、同じように低音用、高音用があってもいいのに なんで、1個の小さな高音用(?)で低音もしっかり拾えるのかな。 不思議です。だれかわかる人いましたら教えてくださいませ。 科学的興味ですのでまったく急いでおりませんし困っているわけでもありません。 どなたかお時間ありましたらお願いいたします。

  • 迫力のある、お手頃な価格のスピーカー

    迫力のある、お手頃な価格のスピーカー 僕の部屋では、DVDプレーヤーで、音声出力には小さいラジカセを使用しています。 しかし、低音もない・音質もそんなに良くないという感じです… なので、スピーカーでも買おうと思ってるんですが… 僕の希望は↓ •低音が強めなのがイイが、高音もいい方がいい。 •音質がイイがいい。 •¥5000くらいで収めたい。 •ウーファーはあってもよい。 このくらいです。 結構強引ですが、オススメの商品があったら、回答よろしくお願いします。

  • どちらが重低音をだすスピーカー?

    タイトルの通り、どちらが重低音を出すスピーカーですか? Jive Box PSP-HDBとロジクール Z4iです。 回答お願いします。

  • 「2.1Chスピーカー」等のチャンネルってどういう意味ですか?

    スピーカー売り場に行くと、「2.1Chマルチメディアスピーカー」「3chバーチャルシアター」等の表示が並んでいます。 CHとはどういう意味ですか? 3CHのほうについては スピーカーが3つあるのか?とか、 高音中音低音の3つにわかれているのか? とか考えたのですが、そうなると2.1chってのが全くわけわかりません。 詳しい方がいたらよろしくお願いします。

  • 迫力のある、お手頃な価格のスピーカー

    迫力のある、お手頃な価格のスピーカー 僕の部屋では、DVDプレーヤーで、音声出力には小さいラジカセを使用しています。 しかし、低音もない・音質もそんなに良くないという感じです… なので、スピーカーでも買おうと思ってるんですが… 僕の希望は↓ •低音が強めなのがイイが、高音もいい方がいい。 •音質がイイがいい。 •¥5000くらいで収めたい。 •ウーファーはあってもよい。 •主にDVD,CD視聴に使用。 このくらいです。 結構強引ですが、オススメの商品があったら、回答よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンとスピーカー

    オーディオ初心者です ヘッドフォンとスピーカーが同価格ならば、ヘッドフォンのほうが音質が優れていると言われる理由は何なのでしょうか? また、ヘッドフォンが超低音から超高音までカバーできるのはなぜなのでしょうか? フルレンジ一発のスピーカーではそうはいかないはずだと思うのですが、どこが違うのでしょうか 知識が貧弱で分かりにくい質問ですみません

専門家に質問してみよう