• ベストアンサー

信用調査会社について

StrtNoChsrの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#4です。 「建設業許可を得れば御社の情報は自動的に公開されます」とは以下の意味です。 建設業許可をとると毎期決算後に財務諸表と主要工事実績を所轄の道府県等の建設業課などに届出することになります。この情報はある特定の業者が建設業者として信用できるのか確認したい人のために、すべて閲覧が可能です。調査会社等の信用情報機関にとって最も簡単に財務諸表等を閲覧することができる機会ですので、彼らはそれを書き写して自らのデータとしています。結果的に調査会社等に対しては建設業許可を得て正規の手続きをしていれば情報公開していることになります。 公開といっても上記のような意味ですので、それ自体そんなに心配する必要はないと思います。また調査員等はお断りするとのこと、賢明なことだと思います。

taorin
質問者

お礼

大変参考になりました。調査会社等の電話は完全に無視できることがわかり、自身をもってお断りできます(ストレス解消になるかな)。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用調査の電話

    会社に時々信用調査の電話がかかってきます。 内容は「○○商工リサーチと申します。取引先の企業様から御社の信用調査の依頼がありますのでいくつかお伺いしたいのですが、社長はいらっしゃいますか?」というものです。たいがい外出しているのでその様に言うと、「番号を申し上げますので連絡下さるようにお伝え下さい。」とのこと。 みなさんはこのような場合、社長に伝えますか?また、伝えたところで社長は調査に答えてますか? 私は「ハイハイ」と普通に応対し、そのまま無視していますが...

  • 信用調査会社への応対

    初めて質問します。 先日、東京企業リサーチという信用調査会社から、社長宛てに電話がきました。用件を聞きますと、 「取引会社からの依頼で、当社の社長と直接話したい。アポイントその他の件は全て、社長としか話せないという電話でした。」 (すこし、うさんくさい感じでした。) 電話番号から実際にある会社のようですが、実際の調査であれば、問題なく社長は応対するのですが、 逆にこういう電話で、恐喝まがいのことがよくあると聞きます。 URL等を調べてもよく分かりません。 東京企業リサーチという会社をご存知の方、会社情報を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京商工リサーチからの調査について

    会社の経理総務の担当になったものですが、先日東京商工リサーチから企業情報調査依頼という書類が送られてきました。 会社の財務情報や決算報告書の提出などを求めていますが、ここは民間企業ですのでどこまで開示していいか迷っています。 皆様の会社ではどのように対応されているのでしょうか。

  • 東京商工リサーチ

    東京商工リサーチ(TSR)より企業情報調査票が届きました。 電話は来ていない段階ですが、民間企業から調査依頼が入った為の 調査票でしょうか?それとも、依頼はなくてもTSRが独自で調査票を 発送しているのでしょうか? 他企業から調査依頼が入った場合は、電話や訪問になるのでしょうか? 弊社は仕入れが多岐にわたっていたり提携先数が多い事業でなく、 しばらくは公開しない方が良いように感じており、調査票返送は 見送ろうと思っていますが、その場合は、TSRが独自調査した結果が 公開されることになりますか? 他企業から調査依頼が入れば、調査票返送したり弊社が応対を しなくても、弊社概況がTSRの独自調査のもと公開されるものなのか に関しても、ご教示頂けると助かります。

  • 信用できる調査会社教えてください

    最近、夫の浮気疑惑が浮上しました。 ある特定の電話番号に異常なほど頻繁にかけており、相手が女性であるところまでは確認しました。 分かっているのは電話番号のみです。この電話番号から登録者の情報を調べたいのですが、調査会社の中には何万円もとっておいてガセネタを渡すようなところもあると聞きました。 弁護士会に相談したところ、なるべく大手のところに調査を依頼しなさいといわれましたが、大きく広告を出しているところが大手で信用できるとは限らず(逆に大きく広告してるところは怪しいという情報も聞きました)、どこに調査を依頼すればいいのか困っています。 もし、このような調査を請負える、信頼できる調査会社をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 企業信用調査で

    企業信用調査で東京商工リサーチなどの大手で 契約を行わないでスポット的にネットで見ることが 出来る会社が有ったら教えてください。

  • 信用調査会社の株式会社の情報開示について

    小さい株式会社を経営しています。 以前にある信用調査の会社から信用調査の依頼があり決算書などの経営情報を提供しました。 その時は調査会社に調査を依頼した会社がどこなのか予測がついていたので情報を提供しました。その後、その調査内容が弊社の許可なく他社に開示されているようです。 こういった場合は違法にならないのでしょうか? もしくはその調査会社に対して調査内容の開示の差止めの命令など出来るのでしょうか? 困っています。ご教授ください。

  • 信用調査会社

    私の会社に(小さな)時々取引先からの依頼で調査に入りたいとの電話がかかってきます。大手の調査会社ではないみたいですが、こちらにも調査されるような覚えのある取引先も心あたりがありません。相手は守秘義務を語り、依頼先のことにはこたえません。ひょっとして銀行あたりかなとも思いましたが、だまされそうで返事をしませんでした。それからは電話がありません。これもだまし商法でしょうか?

  • よく○○商工リサーチとかのデータリサーチ会社から「御社の取引会社からの

    よく○○商工リサーチとかのデータリサーチ会社から「御社の取引会社からの依頼で現在の会社情報の調査ですが・・・」などと細かいことを聞き出そうとします。「取引先の名は申し上げられません。」と言って教えないのですが断ると「調査拒否と報告しておきます。」と言って脅しのようなすて台詞で電話を切ります。これって一体なんでしょう?その会社は情報提示で報酬を得ているのでしょう?何故 タダで当方の情報を知らせなくてはいけないのか納得しません。又、拒否したからといって 取引停止になった覚えはありません。どなたかこのシステムの在り方の是非をおしえてください。

  • 調査会社からの手紙

    先日、会社の組織変更をして登記を変更しました。 10日ほどしてリサーチ会社から手紙が届き、調査依頼が来ているので代表者の手の空いた時間をリサーチ会社へ電話してくれと言う内容でした。 念のため会社名を調べましたが、さも大手の調査会社のような社名なのですが探偵社で登録されています。 今回の調査は財務状況ではないと書いていましたが、これって目的は調査なのでしょうか。それとも融資の何か補助的な目的なのでしょうか。 もちろんこちらから電話をするつもりは無いのですが、新規の取引先も複数あるためこういうことってあるのでしょうか? 普通に電話でアポを取ればいいのにと、思うのですが…。